Gmail、IE6ユーザーにChromeやFirefoxへの乗り換えを促す 77
ストーリー by soara
これで Windows 2000は引導を渡される? 部門より
これで Windows 2000は引導を渡される? 部門より
Anonymous Coward曰く、
現在、IE6でGmailにアクセスすると、ChromeやFirefoxへの乗り換えを促すツールバーが表示されるようだ(TG Dailyの記事、本家/.記事)。なんだかんだ言ってまだIE6ユーザーは少なくないが、Gmailのような大規模かつアップデートの多いWebアプリの場合、IE6をサポートするコストも馬鹿にならないのだろう。どうせならIE6のサポート打ち切りぐらいまでやってしまっても良いような気もするのだが……。
まだ? (スコア:2, 興味深い)
普通はFirefox 3を使っていて、この確認のためにIE 6を使ったんですけど。
# ウイルスバスター2009インストールしたらブラウザのアドオンとしてTrendツールバーがインストールされた。余計なことを
picasa がダウンロードできないってのとは関係なし? (スコア:2, 興味深い)
# 今試してみたら ie6/ie7 ともに駄目でした。
Re:picasa がダウンロードできないってのとは関係なし? (スコア:3, 参考になる)
charset より前に title を書くという初歩的ミスを Google がやらかしてるせいで、IE がエンコード判別に失敗してるだけでは。自分で UTF-8 を指定すれば、普通にダウンロードできました。すぐ直ると思ってたんですが、先月からそのままだったんですね…。
# 確かに最近は滅多にないので、真っ白になったらエンコードを確認という習慣はなくなってきてるのかな。
Re:picasa がダウンロードできないってのとは関係なし? (スコア:2)
IE7 を推奨された気がします (スコア:2, 興味深い)
TG Dialy -> /. -> /.jp と伝わっている為か、
Google は IE6 を Firefox 3 と Chrome へリプレースさせようとしているぜ!
みたいな尖った感じを受けます。
先日 IE6 で見た時は Google が推奨していたのは IE7 だったように記憶しています。
Firefox3 と Chrome のダウンロードリンクしかなかったのでしょうか?
手元に IE6 が無いので記憶で書きますが「Gmail を高速に」とか言う意味合いのメッセージが右上に表示された気がします。
ツールバーとは言わない気もしますし、原文は web interface ですね。
確認できる心優しい IE6 の人が居れば、見て下さい。
Re:IE7 を推奨された気がします (スコア:1)
Re:IE7 を推奨された気がします (スコア:1, 興味深い)
それは、「gmailをより高速に」という文字が出てきて、そこをクリックすると
IE7を紹介されるだけであって、高速にすることに興味がない人に対しては何を勧める
わけでもありませんし、IE6が劣っているとかサポートを切られるなどと脅される
わけでは全くありません。
別の XP + IE7 で試してみたら、とくに何も言われませんでした。
ChromeやFirefoxへの乗り換えを促されたことは、ありません。
でもこうやって、「GoogleはIEを切ろうとしている。傲慢なやつだ」という
都市伝説が広まっていくのでしょうね。まあ、ストリートビューは問題だとは
思いますがこれとは関係のない話ですし。
メンドクサイ (スコア:1, 興味深い)
Re:メンドクサイ (スコア:1, おもしろおかしい)
Google「しゃーねーな。じゃあ俺がやってやんよ」
と。
IE6の脆弱性を突いて、強制的にChromeのインストール。
# なーに批判されてもやっちまえば、IE6は減るから幸せになるって
# サービス開始時は「やってみて出てきた問題点をつぶす」なんだっけ?
Re:メンドクサイ (スコア:4, おもしろおかしい)
削除されるだけだべ。
Re: (スコア:0)
もしもIE6の脆弱性を突いて、強制的にIE7のインストールをしたら、月刊Microsoftの「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」での対応はどうなるのだろうか?
Re:メンドクサイ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
きっと近いうちにサポートを切るのでしょう。
ブラウザーは関係ないみたいだったけど… (スコア:1, 興味深い)
Fx 2.0/3.0 でも表示されてたよ。
現在は、Fx 2.0/3.0 でも IE 6.0 でも表示されないので、スクリーンショット等は示せないけど。
# 何回かクリックしたら表示されなくなるのかな?
サポート終了のお知らせ (スコア:1)
せっかくなので、別の言葉に変えてみると楽しいかもしれない。
事情に疎いのですが、 IE6 から IE7 に強制 update されないのは、日本だけなのですかね?
IEを開発環境に (スコア:1)
以下は自分も含みます。
ユーザの環境としてはIEが圧倒的だというのに、開発者の環境としてはFirefoxが圧倒的なんだもん。作った人間が「Firefoxでは動きますよ」「え? IEで動かない?」「あー、対応めんどくせー」となって、「Firefox使ってください」と開発者が言いたくなるのは必然かと。もうね、俺もお前らも開発環境にFirefox入れるなと、IE6で開発して(言葉の意味が分からないのは承知)動作を確認しろと。そうすればIEでも動くだろと。ユーザと開発者の環境が違いすぎるんじゃ、と。
けどそうはならないわけで。開発者にはFirefoxの方が楽だから。
思うにIE6用firebugが出てきて、それが便利だったら開発者はそればかり使ってIEでしか動作検証しなくなり、揚げ句の果てには対応サイトが再び減ることでFirefoxのシェアが下がるところまでいくんじゃないかと思います。
そしてMicrosoftもIEをASP.NETとの統合とかじゃなくてfirebug的なWebアプリ開発環境とする準備は進めているのではないかと思います。もうあるのかな?
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:0)
よーわからん。誰が使う(と想定した)ものを開発してんの?
つかその理屈が通じちゃうような狭い世界には浸りたくないもんだ。
Re:IEを開発環境に (スコア:1)
別コメント [srad.jp]には
というのもありますよ。
#自作自演じゃないです、と言ったところで無意味だけど。
こちらにはまったくもって同意です。自戒を含めて。せっかく誰でもどこでも使えるWebアプリなんだし、できるところまでサポートしたいもんです。
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:0, 興味深い)
結局、IEは最後に動作確認するだけ。
Re:IEを開発環境に (スコア:1)
単なる接続詞のタイプミスなのかもしれませんが、これって矛盾してませんか? エミュレータが出来るだけ最終ユーザーに合わせた環境である開発というのはたくさんあると思います。
エミュレータだけがアホであることは同意しますが、当たり前のことをわざわざ書く意図が分かりません。エミュレータだけで作って大丈夫!という非常識を不幸にも体験したのであれば、「大丈夫、それは非常識だ。疑問に思った君は間違ってない。ついてなかったな」と慰めることもやぶさかではないです。煽りっぽく聞こえるとは思いますが、自分にとってちぐはぐに感じてしまって、コメントの流れが分からないのです。
なんか全体的に意図が通じていないようだから言い直しますが、IE6はクソだクソだと言っているのはWebアプリの提供側なんですよね。使い手がIE6はクソだクソだと言っているシーンにはあまりお目にかかれない。Firefoxで開発してIEで最後に動作確認だけしているから、デバッグしにくいIE6に不満が溜まるんじゃないの? ひょっとしてIE6へのアドオンでIE6のデバッグが簡単にできるようになったら、標準仕様のサポートとかとは無関係に提供側からの不満も少なくなるんじゃないの?ってことなんですが。
しかし開発環境がMacだったりするからそれも難しいと指摘されて気がつきました。
……全体的にうまく説明できている自信はあまり持てないです。
LIVE-GON(リベゴン)
Re:IEを開発環境に (スコア:2)
それは良いんだけど、その環境だけで開発していた結果一般ユーザーの環境では劇重で使い物にならないアプリが今までいくつ出てきたことか……。
# 古くは一太郎Ver.4(死太郎と呼んでた、当時PC-9801VX21ユーザーだったので、あまりもの重さと初期版のbugの多さ(4.3になって漸く安定)にMifes+VJEで文書書いて三太郎で成形なんてことやってた)とか
一応完成したら、その時点で一般的と思われる環境で念入りに動作確認すべき。
# Macintosh SEで動かすAldus PageMaker 3.0Jの重かったこと重かったこと……<バイトでbug出しやってた
ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
Re:IEを開発環境に (スコア:1)
Firefoxの世界シェア、20パーセントを越える [srad.jp]に書いてある内訳をみるとそれを使ってブラウジングしている人はまだ少ないんじゃないですかね?
ケータイ専用サイトの開発環境のブラウザの内訳なら違ったものになりそうだけど。
LIVE-GON(リベゴン)
作る側として (スコア:1)
私の場合、256色以上のPNGが透過しなくなる問題にぶつかってます。
レイアウトに関してはDojo Toolkitがブラウザの差異を吸収してしまうのでほとんど問題になりません。
ちなみにネトゲを対象にしたサイトなので、IE6率が結構高めです。
IE6を使い続けている方たちはJavaScriptの遅さについてはさほど気にならないようです。
Re: (スコア:0)
他のものを使おうとしてないのだから、気にならないのではなく気づかないのでしょう。
IE6 ユーザーは…。 (スコア:1)
IE8betaのJavaScriptが速いかどうかWindows2000で検証 [livedoor.jp]
ちなみに、うちは既に適用済みです。
#あれ…でも、IE7ってIE6より遅いんじゃないでしたっけ?
Re: (スコア:0)
http://support.microsoft.com/kb/943922/ja [microsoft.com]
そんなことより (スコア:1)
多少誤動作しても良いから、ブロックしないでほしかった。
IE6がブロックされるのも近いということなのかな。
Re:そんなことより (スコア:1)
普通にトップから入れば良かったようですが、We're sorry. It seems there is a problem. Please try using Gmail with a supported browser.とか言われるページからなら http://mail.google.com/mail?nocheckbrowser [google.com] まで4回クリックすれば行けたみたいです。4回てww
IEの最新版は? (スコア:1)
IE起動してみたはいいが、インタフェースが変わりすぎていて、
バージョン情報までたどり着けなかったので、自分には縁のないニュースだったという
結論に達しました。ちゃんちゃん。
IEの最新版は7です (スコア:1)
おそらくWindows Internet Explorer 7 [microsoft.com]のことだと思いますよ。まあ日頃IEを常用していなければ、Internet Explorer 8 プレリリース Beta 2 [microsoft.com]をわざわざインストールしているとも思えませんし。
うちもOS/2やWindowsで Firefox 3.2 alpha1pre を愛用しているので、同じく無関係な人です(^^;
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
これでPC-9821Rシリーズは引導を渡される、か (スコア:1)
まあFirefox3.0.5は元気に動いてますし、
Chromeもなんとかしようとしている人 [livedoor.jp]もいるようです(きっとAT互換機のWin2Kだろうけど)
IE6の新たな供給源といえば、ULCPCライセンスのネットブックの一部が初期状態でIE6ですね。IE7にしているメーカーもありますが。(東芝とNECはIE7だった)
Re:これでPC-9821Rシリーズは引導を渡される、か (スコア:2, 興味深い)
機能的には向上していても、少なくともメジャーバージョン的にはWindows Mobileもそうです。
CTIA Wireless 2008 - 米MS「Windows Mobile 6.1」発表、IE6ベースの高機能モバイルブラウザ提供へ [mycom.co.jp]
マイクロソフト、「IE 6 for Windows Mobile」を順調に開発中 [cnet.com]
マイクロソフト、Windows Mobile用のIE6ブラウザをリリース [zdnet.com]
Enjoy Internet Explorer Mobile 6 with Windows Mobile 6.1.4 Emulator [blogsdna.com]
Androidとの絡みがあると思えませんが、IE6は古いという認識でサイトコンテンツが作られるようになれば、
先日のOpera10がOpera1になって困るような些細な問題は起こりうるかもしれません。
何様? (スコア:0)
Re:何様? (スコア:3, おもしろおかしい)
いまは「Google なら使えるのにお前らは!」と言われて肩身が狭い。
Re:何様? (スコア:1)
それで説得できると言えるのは、相当ミーハーな信念しかもっていないCIO位じゃないですか?
・Googleの日本におけるシェアはそれほどで無い、GMailが使えなくなったら困るかというと
たかだかインターネットの1サイトだけであって、それ中心にネットを使うユーザーはいない
「顧客データベースを見ろ、gmailアドレスなんて殆どいないだろ、実際の相手を見て言ってるか?」
・Googleというのは「先端技術の導入指標」であり、「ユーザー標準環境の指標」と言える根拠に乏しい
「"Googleですら使える"に重みはあっても、"Googleが捨てた"には元より重みはないだろ」
「実際、IE6でのアクセスが半数あって、GMailが非推奨だからという説得理由が通じると思うか?」
・BtoBが絡むサイトでは、Googleが導入したという理由が説得理由になる可能性は一段と低い
「社内サイト見れば、IE6を捨てる事に反対する声のほうが多いが費用発生なしで対応してみるか?
同じことを、クライアントである他社さんにもお願いしてこれるか?なんならお前が無償で改修してくるか?」
普通は、こんなふうになるのは目に見えています。
>いまは「Google なら使えるのにお前らは!」と言われて肩身が狭い。
今から「Googleが使えなくしたら我が社も追従していいですね?」という言質を取らなければ無効になるでしょう。
しかも、それで実現したい機能がユーザビリティを完全に無視したAjaxという自己満足機能だったりしたら尚更。
Re:オフトピ (スコア:1, 参考になる)
Re:オフトピ (スコア:1)
これがスルーされないようにコメントしておこう。
その症状からすると、
AVGのリンクスキャナのエラーが原因で落ちている [google.com]んじゃないかと思われるので
元コメは、AVGについて言及してるのだと思います。
# って、googleのリンク張ったら駄目か。
# ググった結果の一番上のページ [kumacchi.com]を張っておくよ
Re:オフトピ (スコア:2, 参考になる)
AVG Free Edition を使ってますのでサポート無いからこの件について文句を言うつもりもありませんが(そもそも無償で使えるだけでもすごくありがたいし…)
AVG8.0が出てからかれこれ 8ヶ月…いまだに「現在開発元で調査・修正中です」とは…みごとな放置プレイです。日本語版だけの問題らしいし…冷遇されてるなぁ…
Re:「渋谷駅」でGoogleすると (スコア:1)
他のソフトかPluginの問題じゃない?
Re:オフトピ (スコア:1)
オヤジ万歳!! (スコア:0)
そして引き裂け!
Re:オフトピ (スコア:1)
「カオスな空間として、安定した状態を維持している」
という意味では、思春期の男の子に近いと言えるでしょう。
Re:独占禁止法違反 (スコア:2, すばらしい洞察)
別にグーグルのソフト動かすのにグーグル推奨の環境なのは特別なことじゃないと思うけど。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0, フレームのもと)
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re: (スコア:0)
Re:余計なもの (スコア:1)
IE7もXP SP3も256MBのままでアップデートできますが。
先日7年目に突入した256MBなノートPC [dynabook.com]をSSD化した際にまたXP GOLDからSP3/IE7に上げました(GOLD→SP2→SP3)が動作してますよ。
システム要件があがったからって理由ならその知識レベルの人はまず読まないか何MB積んでるかなんて解らないと思います。
セットアップが弾くのはもっと低容量のメモリだと思いますが数値を誤って記憶されてるとか?
動かないというのが非実用的な重さになるという意味であれば主犯はアンチウィルスソフトウェアでSP/IEの差異は比較的ないように思います。
未だにGOLD/SP1な人はWindows/Microsoft Updateが解らない(多分一番多い)か繋げない(未だにモデムかオフライン)か対応できないハード・ソフトに足を引っ張られてる人でしょう。
Re:余計なもの (スコア:1)
# 大体2~30MB位で、環境によっては確かに境界線になりうるかもしれないが。
もしも極端に重たくなったというなら、メーカのSP2適用前にといったサイトを見ないで変になったとかじゃないですかね。
Acrobatの相性問題(エクスプローラーが落ちる)とか、DEP有効化によるデバイスドライバの異常動作といった物。
# 最近も風子 [geocities.jp]のRalink製無線LANドライバがDEP常時無効の/NoExecute=AlwaysOffしないと安定しないという出来でうんにょりしたばかり。
それよりもアンチウィルスソフトの肥大化による物理メモリの空きの減少とかコンテンツ自体の肥大・リッチ化、FlashVideoのH.264やMPEG4/AVC動画の方がよっぽど効いてます。
セキュリティソフトによっては一時的に100MB近いメモリ領域を要求する物があり、そういったソフトを導入しているとメモリ256MBだとかなり厳しいです。
また、CPUの性能要求も着実に上昇しています。
# 128MBだと2kでも起動直後から操作可能になるまで10分近く掛かり非実用域に突入してました。起動が終わればある程度動きますが。
また、ノートPCの場合2.5/1.8インチHDDなのもあり、ディスク性能が宜しくないのでスラッシングが発生すると一般的なデスクトップPCより影響がデカイです。
メーカーPCだって、当時の時点でそれなりの速度で動作するようにしていた訳で、機能が大幅に追加されたとかで更新したのでなければ急激に重たくなる理由が解りません。
# まぁ、確かに私の使ってるV4/493PMHWはメーカー製PCの癖にプリインストールソフトが極端に少ない「ニッチノート」ですので、
# プリインストールてんこ盛りマシンの詳細・実際はあまり解ってないかもしれませんけど。
Re:どうせなら (スコア:1)
Macでアクセスしたら、LinuxやWindowsに乗り換えるようにすればいいんだな。
後ろで赤い悪魔のようなものが睨んで気がするが気にしない。
「なんとかインチキできんのか?」