パスワードを忘れた? アカウント作成
243735 story
Google

Google Wave、開発中止に。 26

ストーリー by reo
結局全然使いませんでした 部門より

The Official Google Blog の記事によると、Google Wave の開発が中止となるようだ (ITmedia エンタープライズの記事) 。

Google Wave はメールや IM、wiki やブログを一体化したコラボレーティブなコミュニケーションサービスであり、一製品であると共にプラットフォームであり、同時にプロトコルでもある、という触れ込みであった。今年 3 月に招待制を終了して誰もが使えるようになった時も、その理由は「思う程のアクティブユーザを呼び込めずにいたため」というものだったが、今回の開発終了理由も「多くのファンも獲得したが、期待したほどにはユーザーに受け入れられなかった」というもの。

Google Wave のサービスは年内いっぱいは提供される予定とのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • やっぱり・・・ (スコア:4, 参考になる)

    by gonta (11642) on 2010年08月05日 13時05分 (#1805334) 日記

    去年のGoogle Developer Dayでみて、すげぇなと思ったんだけど、やっぱり、という感じです。

    Google Waveってなんでもできる、いろんなことができる、って印象でした。逆に、なんでもできる、いろんなことができる、というのは、とりとめが無くて紹介しづらいし、わかりづらい。

    YouTube = Flashでのビデオ
    Google = サーチエンジン
    Gmail = フリーのメール

    って一言でいえればいいんだけど、

    Google Wave = 「(元記事より)Google Wave はメールや IM、wiki やブログを一体化したコラボレーティブなコミュニケーションサービス」で・・・・

    と一言で言えないあたり、ヒットしない要因だったんだろうなぁ。技術的にはすごくて、ホントに考えた人、作った人はすごいとは思うんですが。

    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
    • by kuramori (38110) on 2010年08月05日 13時21分 (#1805355) 日記

      Google Waveはgoogleがちょうどその日に発表されるとの情報をつかんだMicrosoftのBingに注目が集まらない様にするための囮だったので、十分にその役割を果たしたのだと思われます。

      MicrosoftのBingはGoogle Waveに話題をさらわれて散々の船出
      http://jp.techcrunch.com/archives/20090528what-just-happened-thursday-... [techcrunch.com]

      親コメント
      • Bingから目をそらす効果は十分にあったと思いますが、それが役割というにはもったいなさすぎですよ。
        Waveは凄い使えるものだと思います。が、出てくるのが早すぎたかちょっと遅かったのかもしれません。
        どちらにしても今年いっぱいで止めるのはもったいなさ過ぎると思うんですが。
        「人気が無い」という以外の何か理由があるんじゃないかと勘繰りたくなります。サーバのリソース食いぎるとか???
        オープンソースなのでどこかが引き継いでくれることを期待しています。

        あと、検索を改善してほしい。人気ある盛り上がってるWaveの探し方がわからなかった。

        親コメント
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...