消費者庁、ソーシャルゲームの「コンプガチャ」中止要請 188
ストーリー by headless
希少 部門より
希少 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ソーシャルゲームの「コンプリートガチャ(コンプガチャ)」と呼ばれる商法が景品表示法に抵触するとして、消費者庁は業界団体を通じてゲーム会社に中止を要請するという(YOMIURI ONLINEの記事、 FNNニュースの記事、 日本経済新聞の記事、 インサイドの記事)。
「ガチャ」とは1回数百円でランダムなアイテムが当たる、カプセル自動販売機をイメージしたゲーム内アイテム販売方法。コンプガチャはアイテムをそろえることで希少アイテムを獲得できるというものだ。希少アイテムを入手しようとして数十万円を使ってしまうケースもあるという。消費者庁は希少アイテムが景品表示法で規定される懸賞に当たると判断し、特定のアイテムの組み合わせを必要とすることから景品表示法で禁止されている「カード合わせ」に該当するとしている。この手法の中止にゲーム会社が応じない場合、景品表示法の措置命令を出す方針とのこと。
コンプガチャの確率 (スコア:5, 興味深い)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1204/09/news058.html [itmedia.co.jp]
ITMediaで小寺信良氏が、コンプガチャの確率についてグラフ付きの記事を載せています。
複数のカードをコンプリートするために、どれだけガチャを回さなければならないかを説明しており、「これは確率が理解できる子どもには、しっかり実例を使って教育すべき事象だし、確率が理解できない年齢の子どもには、触らせてはいけない世界だ。」と運営会社を批判しています。
I'm out of my mind, but feel free to leave a comment.
Re:コンプガチャの確率 (スコア:3, 興味深い)
確率を変動させていると感じるのは錯誤、とは小寺信良氏の推測です。事実がどうかを、氏は確認していません。一方、消費者庁は運営側が確率を変動させていると疑っているようです。
匿名掲示板の情報なので信憑性は高くありませんが、下記の書き込みがあったそうです。
http://mobamasu.blog.fc2.com/blog-entry-855.html [fc2.com]
Re:コンプガチャの確率 (スコア:5, 興味深い)
>確率を変動させていると感じるのは錯誤、とは小寺信良氏の推測です。
>事実がどうかを、氏は確認していません。一方、消費者庁は運営側が確率を変動させていると疑っているようです。
元某サービス担当ですが、確率は変動させています。
ただしみなさんが想像しているのとは逆に。です。
あまりにもコンプまでの道が長いと、たまたま最短で引き当てたユーザとの間に大きな格差が出てしまいます。
そのため、ある程度の回数を引いたあたりから、
内部で「外れ」を引いたときに再抽選をしています。
最終的には*円をかけた段階でコンプできる仕様にしているのですが
こういうことをやっているのは珍しいんですかねぇ。
Re:コンプガチャの確率 (スコア:1)
同じく。
某ソーシャルゲーム会社の中の人だけど、大半のゲームは確率を変えていない、というか運用が大変すぎてそこまで手が回らん。
余力のある一部のゲームは、ハズレが続いた場合にコンプ対象カードの出る確率を上げている。
これはユーザのためというよりも、やる気をなくして離脱するのを防ぐためなんだけどね。
2年近くソーシャルゲーム運用してる感覚からすると、2chのハズレテーブルの話はデマか、本当だとしてもそんなゲームはユーザが定着せず赤字だろうな。
Re:コンプガチャの確率 (スコア:1)
開発側からしてみればそんな仕様は「めんどくさい!」で切り捨てそうなもんですけどねw
作るだけなら一瞬でできますけど、実際そういう運用に出来ているか検証するのが非常にめんどくさい。
確率モノの仕様ほど、検証してそれを偉い人に納得させるのがめんどくさいものはない。
// 何万回と実行したレポートを見せて説明しても「本当にそうなん?」って疑うのが消費者庁のおしごと。(:>^
Re:あきれたと言う他無い… (スコア:1)
元コメントの方が書かれているのは「X円かけないとコンプできない」ではなく、
確率的にはそれ以下でもコンプ可能で、さらに金額に上限を設けている、というタイプですよ。
ユーザー側から、推定確率20%くらいのものについて
「私が実際試したところ100回実行して15しか当たりがでなかった。
運営側は確率というものについて勉強した方が良いのでは。
ちゃんと100回で20当たりが出るようにしてもらいたい」
といったような意見が出るような世界だからね……。
(数字は仮のもので表現は和らげております)
こういうこと言う人から金をむしるためには当選確率非公開の上で元コメントの様式にする、というのはまだユーザーに好意的な方かと。
むろん、そうじゃないシステムにすら「金をつぎ込めば確実にコンプ可」と勘違いさせる点を非難しているのかもしれませんが、
それは元コメントの方の問題とは違うような。
Re:コンプガチャの確率 (スコア:1)
ガチャではなく全員プレゼントの確率の話ですが、こういったあたりからも疑われているのではないでしょうか?
Re:コンプガチャの確率 (スコア:2)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1204/09/news058.html [itmedia.co.jp]
ITMediaで小寺信良氏が、コンプガチャの確率についてグラフ付きの記事を載せています。
複数のカードをコンプリートするために、どれだけガチャを回さなければならないかを説明しており、「これは確率が理解できる子どもには、しっかり実例を使って教育すべき事象だし、確率が理解できない年齢の子どもには、触らせてはいけない世界だ。」と運営会社を批判しています。
なかなか興味深い考察です。学校の授業でも是非教えて欲しい内容ですな。
ただ、この話をちゃんと理解出来る人は大人でもなかなかいないのではないのかと思いますね~
Re: (スコア:0)
確率が固定であるというのは筆者の推定で、それを基にした説明のように見えます。独自の情報源があって明かせないのかもしれないけどね。
確率が非公開であるというのも問題点の一つらしいですが、その点には触れてませんね。なぜだろう?
Re:コンプガチャの確率 (スコア:2)
確率以前にシステムそのものの問題を論じているからではないでしょうか。
Re:コンプガチャの確率 (スコア:2)
仮にあたりが出る確率が 1% だと明記されているゲームがあったとします.
出目は,あたりとはずれの2種類しかありません.
そして今のところ99回連続ではずれが出ているとします.
さて次に出る目は,あたりでしょうか?はずれでしょうか?
Re:コンプガチャの確率 (スコア:2)
いつから50%だと錯覚していた?
Re:コンプガチャの確率 (スコア:2)
よって確率は50%。だめですか?(笑)
実際確率が低いといっても起こりうる可能性がある以上は「ある」か「ない」かのどちらだからねぇ。
確率が高い/低いで判断しているのは油断だと思う。
Re:コンプガチャの確率 (スコア:2)
B:なんで50%なの?
C:こういう理由じゃないの?
D:Cは変なやつだ
この流れで変なやつは誰でしょう。
一つのコメントだけを見て反応するのではなく、前後の流れを見てください。
Re:コンプガチャの確率 (スコア:1)
どちらにしろ本論とは話がずれているね。
やっていくにつれ出しても意味がない(既に持っている)ものが増えていくということは、段々「当たり」(まだ持っていないものが出ること)の確率が下るということだ、というのがそもそもの出発点でしょ。
Re:コンプガチャの確率 (スコア:1)
・「コンプガチャ」という性質上、全てを揃えるためには、1つ1つのアタリが出る確率から得られる直感的な予想より、はるかにたくさんの回数が必要になる。そのことを子供は適切に理解していない。
・しかも、思ったより回数が必要になることに勘付いた頃には、2から3個アタリを出して抜け出せなくなっている。
これらが組み合わさって、子供からお金を巻き上げるシステムになっていることを筆者は批判している。
確率を公開していようが、固定確率であろうが、結局のところ子供が「確率」というものを適切に理解していないことによって問題になるシステム。
Re: (スコア:0)
確率が固定だろうが変動だろうが、問題があることに変わりはない。
変動だったら余計タチが悪いというだけの話。
Re: (スコア:0)
完全な賭博なんだし。
景品をパチンコ屋とは関係ない古物商が買い取っているだけだから合法
というなら他の全てでそれが可能になる。
カジノのコインをよくわからない古物と交換できるようにし、カジノの隣に無関係の古物商買取を置けばいいだけ。
麻雀でもなんでもそう。
だけど実際にそれをしたら何故か捕まる。
ならパチンコも捕まえろと。
選択肢は2つしかない。
換金できるギャンブル自体を合法にしてラスベガスみたいにするか
公営以外の全てを違法として取り締まるか。
Re:コンプガチャの確率 (スコア:3)
カジノで賞品 (特殊景品以外でも) を提供すると捕まるのは、八号営業だからです。(風営法 23条2項)
7号営業のうちパチンコでは、現金・有価証券を賞品として提供することや賞品の買い取りが禁止されています (同条1項) が、ご存じの通り、特殊景品を提供して第三者を通して換金する部分はグレーゾーンになっています。
HIRATA Yasuyuki
Re:コンプガチャの確率 (スコア:2, 興味深い)
大手電子部品メーカが、こぞってパチンコ台部品に収益を求めてますからね。。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20081117/177429/?rt=nocnt [nikkeibp.co.jp]
デジカメが終わり、テレビが終わり、ガラケーは敗戦、残るはパチンコ部品頼みとかね。。
ファミコンやスーファミ世代のゲームプログラマも、いわゆる次世代機で潰しがきかなくなって、こぞってパチROMプログラマに転職していて、無残だなぁと。。
Re:コンプガチャの確率 (スコア:1)
まああくまで一例という話であってそれだけを問題にしたい訳ではないと理解しますが、
>子供を放置して死亡させたりと
この点をどうにかしたいなら、パチンコ禁止よりもパチンコ屋に快適な児童保護施設の併設義務化の方が良いかと。
そうじゃないと「子供を放置してしまう親」が「パチンコじゃない何か屋」に入り浸って子供死なせちゃうから。
その施設の併設が厳しくてパチンコ屋がつぶれるならあなたの思惑通りでしょうし。
#むしろ「幼稚園・保育園に大人用遊興スペースが併設される」ようになったりして
Re:コンプガチャの確率 (スコア:1)
Re:コンプガチャの確率 (スコア:1)
シール付きチョコやトレーディングカード・TCGの類いは何が不正でどうやれば何が確かめられるか不明ですね。
金があればなんとかなるのはガラガラポンやスピードくじの類いでしょうか。
特等が初日に当たると目玉が無くなって困るから、特等や1等のくじは最終日まで混ぜずにおく、といった話がありますね。
縁日の屋台の「ゲーム機やモデルガンが当たる(といいつつ絶対残念アイテムしか当たらない)くじ」とかは
理論上は金で確認できるはずですが……なんか怖い気もします。
返金訴訟も? (スコア:4, 興味深い)
やまもといちろうBLOG - ソーシャルゲームへの「コンプガチャ」規制関連のメモ [tea-nifty.com]
「これから違法にする」ではなく「これやっぱ違法だろ」という判断なので、グレーゾーン金利のごとく返還請求の対象になるという予測もあるようです。まあ取り締まられないのをいいことに違法行為を繰り返していたSNS業者の自業自得といえばそれまでなんですが、IT・ゲーム関係で唯一景気のよかったSNS業界もこれから撤退・倒産ラッシュが来るかもしれませんね。
Re:返金訴訟も? (スコア:3)
そのうち『Greeに払った金を取り戻しましょう。ナントカ法律事務所』みたいな広告がw
Re:返金訴訟も? (スコア:1)
例によってCM出稿を受けているテレビでは「扱う価値のないニュース」として、全く報じられないでしょうが。
Re:返金訴訟も? (スコア:1)
仮にそのような実装にしたとしても、ゲーム会社が、確実にAPIを叩いているという保障はできないのでは?
それとも、ユーザからの課金をその団体が一括でやって、叩いたAPIに応じて、ゲーム会社に分配金を配るとかするの?
それに、API会社は、独占になるの?同業者を審査付きで認めるの?そうだったら、誰が審査するの?
独占や審査機関があってとしても、それは著作権団体だったり、電力会社みたいに独占団体になりそうだから、そっちの弊害がより大きそう。
それに、そいつらもタダで働くわけではないから、給料を支払わないといけないし、ガチャの値上げになって、その団体と官僚以外誰得な状態になるんじゃないの?
これだったら、今の仕様のほうがまだ、シンプルでいい気がするけどなー
by rti.
Re:返金訴訟も? (スコア:1)
そうそう、この件で「パチンコも規制しろ」とか見当違いなことを言ってる人がいるので、手始めにパチンコと同レベルの規制をかけてやれば良いんですよ。
ガチャの決済と抽選を天下り団体が受け持つ。
ガチャの仕様とゲームのソースコードを審査して過度の射幸心を煽ることの無いように指導する。
いっそのこと、ソーシャルゲーム専用クラウドを運営して有料ガチャ機能のあるゲームはこのクラウド上で動かすことを義務づけるとか。
警察OBを招き入れればパチンコと同じように長生きできる。
Re:返金訴訟も? (スコア:1)
警察OBと天下りだけが潤って、他は誰得なのは悲しいよね。
どうせなら、酒税とか(?)みたいに、みんなが恩恵を受けられる形がいいな。
by rti.
Re:返金訴訟も? (スコア:1)
パチンコってカード使うのね、まったく行かないから全然知らなかったよ。
パチコンに、カードが導入されてから、いろいろあったと思いますが、どういうメリット、デメリットがあったんでしょう?
by rti.
Re:返金訴訟も? (スコア:1)
http://ja.wikipedia.org/wiki/CR%E6%A9%9F
しかし、どんなシステムでもあの手この手で売り上げごまかそうとする輩はいるのですね・・。
横浜DeNAベイスターズ (スコア:2)
横浜DeNAベイスターズ [baystars.co.jp]の選手の年棒出すためじゃないの?
日拓ホームフライヤーズ (スコア:1)
そんなチームもありましたなぁ、、、ものの本や昔話でしか見聞きしたこと無いけど。
そこの社長がタレントと結婚したニュースを見たときは「まだあったのか!」と
驚きましたが。
景品表示法の抜け道は (スコア:2)
カード合わせっていうのは複数のカードの組み合わせに対して景品を提供してはならないという公示らしい。
だからコンプのみに焦点があてられているわけだ。
http://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/286894/www.jftc.go.jp/keihyo/file... [ndl.go.jp]
より引用
告示第五項(カード合わせ)について
次のような場合は、告示第五項のカード合わせの方法に当たらない。
と例外が規定されており、ざっくり要約すると、
1.消費者がカードを選択できる場合
2.1点、3点、5点などの点数式の場合
3.同じ種類のカードを一定数提示すればいい場合
これの3あたりを活用すれば、コンプガチャの規制回避はできちゃうのではないか?
#ユーザにこれまでより利益もあるわけだし
ユーザの射幸心を煽るガチャの規制はしたいが、現時点の法律では難しいのかも。
ソーシャルゲームはゲームを名乗る資格がない (スコア:2)
ファミコン世代のゲーマーの感覚からすると
ガチャに手を出した時点でゲーム屋としてのプライドを完全に捨ててるというか
ぜんぜん別の業種だもんな。
みんな潰れてしまえば良いのに。
uxi
Re:ソーシャルゲームはゲームを名乗る資格がない (スコア:2)
賭博自体は何らかの方法で勝敗を付けて金をやり取りする行為。
そこで使われている勝敗を分ける手段自体には非常にゲーム性が高いものも多数存在してるんだけど、
任天堂はむしろ、そのように賭博の中に含まれていたゲーム性の部分を賭博から切り離し、
売り切りの形で提供していた会社と言える。
一方で、ソーシャルゲームはと言うと、
如何にお金を集めるかという部分を切り出したシステムと言えるわけだけど、
金の流れだけ見れば、胴元の総取りで、子には一銭たりとも流れない。
これは既に賭博ですらない。一方的な搾取。
しかも、ゲーム性はどんどん低くなっていく始末。
向いている方向が根本的に違うんだよ。
uxi
関連ストーリー (スコア:1)
どこかで聞いたような話だと思ったら、これと同じ問題かな?
AKB48「ポスター44枚コンプリート」企画中止
http://srad.jp/story/08/03/03/043203 [srad.jp]
オフトピ (スコア:1)
涼宮ハルヒの消失でもやっていたからその話は京都アニメーション劇場版という別のくくりで整理して記憶して、無理やり補足関連扱いしない方がすっきりするんじゃないだろうか?
疑問なんだけど (スコア:1)
ソーシャル業者の法務部は今まで何やってたの?
自社サービスが法に触れてないかどうかなんて、展開前に何重にもチェックするもんじゃないの?
特に有料の「ガチャ」なんて、法律の専門家じゃなくても色々と不安になると思うんだけど、あれだけ今時珍しく景気の良い大きな会社が、なぜこんなポカミスをやってしまったのか、ちょっと理解出来ないな。
Re:疑問なんだけど (スコア:2)
とりあえず週明けはどちらもストップ安、
関連してコナミバンナムスクエニも大幅安からスタートですね。
欧州不安も手伝って死屍累々の様相です。
正直自業自得としか言いようがない。
DeNA、GREEは言うにや及ばず、こんな阿漕な商売に手を染めてゲーム業界を空洞化させたゲームメーカーにも猛省を促したい。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
消費者庁が報道否定 (スコア:1)
投げっぱなし良く無い
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120507_531028.html [impress.co.jp]
http://www.caa.go.jp/action/kaiken/c/120424c_kaiken.html [caa.go.jp]
ガチャなんてやらなくても利益は出る (スコア:0)
自分は海外のソーシャルゲームを中心にやってますが、ガチャやそれに相当する仕組みを見た事がありません。
Facebook上のソーシャルゲームを見回しても、みんな(?)クレジット購入です。
なんでガチャなんて仕組みが出来たのか、不思議で仕方ありません。
全うな会社なら、ガチャなんて無くても利益を出せる仕組みを作れるでしょう。
ここでどの会社がつぶれて、どの会社が伸びるか、見物ではあります。
あと、モバイルゲームとソーシャルゲームの区別はきちんとしてほしい。悪意があるとしか思えない。
Re:ガチャなんてやらなくても利益は出る (スコア:1)
現状「ソーシャルゲーム」は、それに使用する端末と課金方式併せて三つセットで語られることが多いですよね。この課金方式は儲るとか、こういう端末だからどこでもできるとか。
実際には全部別の話題だと思うんですけど。
Re: (スコア:0)
ガチャは、海外だとインターネットギャンブルに相当するのではないでしょうか。
ゆえに、グローバル展開する企業は、いくつかの国で違法と見られかねないゲームはやらないのでしょう。
# DLCとかにも言えるけど、なぜこうも単価が高いのか。儲けに走り過ぎて逆効果なように思える
Re:ガチャなんてやらなくても利益は出る (スコア:2)
Re:ま、この国で目立ちすぎるとろくな事はないって事だな (スコア:1)
しかしまあ随分と多くの日本のネットユーザー様が自分には関係にない他人の被害に心痛めてたんだね、みんながそんな優しかったとはびっくりだよ
ま、それが国民性だからね
Re:ま、この国で目立ちすぎるとろくな事はないって事だな (スコア:1)
優しいわけないじゃん。みんな儲けてる連中が倒れていくのを見てザマァと思うのが楽しいんじゃんw
Re:ま、この国で目立ちすぎるとろくな事はないって事だな (スコア:2)
現に最近まで大手ゲーム会社が続々とソーシャルゲームに人員をつぎこんでいるようで、
それと明確に関連があるかどうかは推測の域を出ませんが、
家庭用やアーケードゲームでちょっとチェックすればすぐに分かるようなバグや仕様ミスを頻発しているようで、
メーカーがソーシャルゲームにかまけているせいで、ソーシャルゲームをやらないゲームユーザーが不利益を被っているように思えてしまうのです。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:消費者はバカなのか? (スコア:1)
私の周りのリーマンは、やってる人が多いです。
「いかに1円も落とさないで遊ぶか」を自慢げに標榜してた人が、
数ヶ月後には、毎月万円単位でお金を落とすようになってます。
ちなみに全員パチンコ好きです。まぁなるべくしてカモになったって感じですね。
#パチンコしながら、ソーシャルゲームするらしい。
Re:搾取した金をエンジニア雇用にねぇ (スコア:1)