
「World IPv6 Launch」がスタート 37
ストーリー by hylom
なかなか移行へのハードルは高いですが 部門より
なかなか移行へのハードルは高いですが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
6月6日午前9時、世界規模のIPv6普及イベント「World IPv6 Launch」がスタート。World IPv6 Launchは、この日から恒久的にIPv6を有効化しようというもの。IPv6インターネット接続環境のユーザーであれば、参加サイトのサービスをIPv6接続で利用できる。なお、従来のIPv4にも並行して対応しており、これまで通りIPv4接続でも利用可能だ(INTERNET Watch)。
参加表明しているのはGoogleやFacebook、米Yahoo!、Microsoftなどのグローバル企業を含む世界3012サイト。日本からのエントリーは、青山学院大学、DTI、フリービット、Geekなぺーじ、JPNIC、Mozilla Japan、NTTコミュニケーションズ、NTTぷらら、NTTスマートコネクト、NTTPCコミュニケーションズ、ぷらっとホーム、SANNET、ソニーなどの94サイトがある(6月6日現在)。
IPv6関連の便利サイト (スコア:5, 参考になる)
あなたの IPv6 接続性をテストしましょう。
http://test-ipv6.jp/ [test-ipv6.jp]
環境確認したいならこちら
IPv6 Speed test / IPv4 Speed test Service
http://www.speedtest6.com/ [speedtest6.com]
速度測定したいならこちら
traceroute6.net
http://www.traceroute6.net/ [traceroute6.net]
pingとかnslookupを使いたいならこちら
Re: (スコア:0)
あまり速度は期待しない方がいいですよ。
まあ、時間帯によって多少異なるが、
@NiftyでIPoEでJPNE経由で、
Download Speed: 8.09 Mbps/Upload Speed: 1.41 Mbps
程度です。
同じ時刻、IPv4では、別サイトですがDownload Speed: 60.1Mbps/Upload Speed:35.9Mbps
# JPNEの担当者がインタビューで、
# IXおよびPOIで!Gbpsの帯域がありますが1Gbps未満のトラフィックしかない
# といっていたのが空々しく聞こえる。
# フレッツ光ネクストがさぞや混んでいるのだろう。
# ベストエフォートだからしょうがないということか。
Re: (スコア:0)
# JPNEの担当者がインタビューで、
# IXおよびPOIで!Gbpsの帯域がありますが1Gbps未満のトラフィックしかない
# といっていたのが空々しく聞こえる。
投稿ミス。
JPNEのIXおよびPOI接続の帯域は10Gbpsだそうです。
Re: (スコア:0)
うちはJPNE(au one net)[フレッツ光マンション/IPoE]経由ですが、
Download Speed: 69.71 Mbps/Upload Speed: 1.76 Mbps
なんで、一応それなりには出てるような?
http://speedtest6.iijmio.jp/ [iijmio.jp]
なら余裕で600Mbpsオーバーなんですが(今やって、914.28Mbps)
Re:IPv6関連の便利サイト (スコア:2, 参考になる)
関東圏とか関西圏とかは、比較的通信速度が速いようですが、それ以外の地域だと、地域IP網の県間接続点を通過するところで、速度低下が発生するようです。単純に地域IP網の県間接続の線が細いのではないかと推測します。IPv4だと、都道府県別にPPPoEの接続ポイントがあったりして、速度的に問題がなかったようです。しかし、IPv6だと、西日本全体および東日本全体でそれぞれ1か所しかPOIがなかったりしますので、ネットワークの接続距離が長い関東圏とか関西圏意外の地方の道県では、IPv6の通信速度が遅いということが発生しているようです。困ったものです。
Re:IPv6関連の便利サイト (スコア:1)
>ネットワークの接続距離が長い関東圏とか関西圏意外の地方の道県では、IPv6の通信速度が遅いということが発生しているようです。困ったものです。
九州だとどんな案配か実例
博多駅のすぐ近くでフレッツ光ネクストマンションタイプ(100Mbps)を引いてます。
JPNEの試験サービスでIPv6接続性をもちました。
http://ipv6.speedtest6.com/ [speedtest6.com] で Download Speed: 8.91Mbps Upload Speed: 1.37Mbps
http://speedtest6.iijmio.jp/ [iijmio.jp] で 下り 93.8Mbps
です。
中国山地の高さ厚さと関門海峡の深さを味わう日々
Re: (スコア:0)
あぁ、元コメでは速度に期待できないのは東京か大阪の接続点までの経路のせいじゃないかと言いたかったのですが、書き忘れてました
構造上、関東/関西圏で利用する分には問題ない感じですかね
しかし、この速度を活用する機会が無い...
Re: (スコア:0)
何かIPv6 Speed Testに問題ある気がしてきた
うちの環境だと香港の方が速い
JP : Down 19Mbps / Up 1.4Mbps
HK : Down 28Mbps / Up 8Mbps
IIJMIO : Down 200-300Mbps
Re: (スコア:0)
これも忘れずに
http://ipv6.2ch.net/ [2ch.net]
OCN IPv6(IPoEでない) (スコア:2)
以前から普通に使えていたのですが、DNSをちゃんと設定するくらいかな?手間だったのは。
よくもわるくも問題はないです
# IPv6、遅くなるかもしれないけど逆にいえばフォールバックすれば繋がるともいえるし
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
OCNは(今のところ)フレッツを使うIPv6接続でもPPPoEしか提供していないので、「IPoEでない」では特定できていませんよ。
OCN 「フレッツ 光ネクスト」対応 IPv6インターネット接続 [ocn.ne.jp]ではなく、OCNが以前から提供していたover IPv4トンネル [ocn.ne.jp]サービスのことだといいたいのですよね。
Re:OCN IPv6(IPoEでない) (スコア:1)
ボケましたorz
そう、PPPoEでない、です。
# アホかおれは
M-FalconSky (暑いか寒い)
GoogleのAAAA非表示リスト (スコア:1)
GoogleのAAAA非表示リスト
https://www.google.com/intl/en_ALL/ipv6/statistics/data/no_aaaa.txt [google.com]
なんか、Tokyo6to4に参加していたり、6to4トネリングサービスに関与していたところが絨毯爆撃されているような気がする。
MSのTeredoサービスでIPv6使っていた人たち、どうなったんだろう?
日本国内のメジャーなISPも網羅されているなあ。
@Nifty系のFUJITSU LIMITED所有のIPアドレスとか、BIGLOBEとかソフトバンクBBとか・・・合計121ブロック38ASN(2012/06/07現在)
# うちは、NTT西日本のフレッツ光ネクストで@NiftyでIPoEでJPNE経由でIPv6を使っているが、影響といえば、IPv6での実効転送速度が若干落ちた程度でした。
Re:GoogleのAAAA非表示リスト (スコア:1)
基本, IPv4で問い合わせが来たらAAAAレコードを返さないというのは問題ありますかね? AAAAレコードをちゃんと使える接続先って, 端からIPv6で問い合わせしてきそうな気がするのですが.
Re:GoogleのAAAA非表示リスト (スコア:2, 興味深い)
>基本, IPv4で問い合わせが来たらAAAAレコードを返さないというのは問題ありますかね?
少し古めの環境を無視していいならそれでもOK.
WindowsXPとかだと、基本的にIPv6を話せるけれどもスタブリゾルバ周りがIPv4しか話せない。
まあスタブリゾルバからの問い合わせを受けたDNSリカーシブリゾルバ(unboundやPowerDNS-recursor)が
IPv4/IPv6 dualstackならいわれたような事象はあまり関係ないかもしれん
Re:GoogleのAAAA非表示リスト (スコア:1)
XPなんて捨ててもOKだと思うよ。v4で来たらv4で返すのがやっぱり筋ってもんさ。
実際おかしな挙動するし>XP
そんなコメントをXPの端末から書いているのだけどw
Re: (スコア:0)
うんにゃ、アプリケーション層のプロトコルの動作がネットワーク層に影響されないのが筋。
Re: (スコア:0)
DHCPやIPCPでv4とv6のDNSサーバーが両方得られた場合、どういう優先順位で問い合わせるか規定されていない。JPNEの試験サービスみたいな接続形態もあるし。
Google Public DNS (スコア:1)
Google Public DNSも当然AAAAレコードを返すようになってしまいました。
テスト用OSのセットアップでは覚えやすいIPアドレスが重宝していたのですが、モロに影響を食らいまいました。
本日のNTT叩きスレはこちら (スコア:0)
もっと建設的な話しようぜ
Re:本日のNTT叩きスレはこちら (スコア:1)
というわけでここにコメントw
unboundを使ってるのを忘れてて、しっかり困ったことになった。今は反省している。
ちなみにその時は、www.yahoo.co.jpには行けたけどwww.google.co.jpには行けなかった。
Re: (スコア:0)
まったく、本当に実にどうでもよい
通信したい人は、通信したい方法を選べば良いのであって、まず方法から選ぼうという流れが間違っている
Re: (スコア:0)
このイベントはエンドユーザ対象のものじゃない。
批判する前に、せめてトップページだけでも読んではどうか。
Re: (スコア:0)
NTTは通信したくない人だったのか
お前は何を言ってるんだ (スコア:0)
>通信したい人は、通信したい方法を選べば良いのであって、まず方法から選ぼうという流れが間違っている
方法を選んでいるけど、通信したくないという人間がいると考えているのか?
Re: (スコア:0)
もっと建設的な話しようぜ
本文もタイトルも部門名もNTTを叩いていないのに
1コメント目からそれはどう言うことだ。
Re: (スコア:0)
それがスラドクオリティ。
Re: (スコア:0)
ここは昔のスラドじゃないんです。
2chなんです。
早く潰さないと取り返しのつかないことになるんです。
Re: (スコア:0)
昔だったらNTTじゃなくてみかかと呼んでたもんな。
#「昔のスラド」を連呼する人達の見てたスラドって一体どんな桃源郷だったんだろう
Re:本日のNTT叩きスレはこちら (スコア:1)
スラド公開後から内輪の掲示板として使ってたLUGとかの人じゃね?
コミュニティ内で閉じてたニュースツリーとかあったよ。
Re: (スコア:0)
さっき調べたらやっぱりフレッツ遅いね
プロバイダが…… (スコア:0)
プロバイダがまだIPv6に対応していないので、NTT側が解決してもIPv6使えないんですよね。
ダイヤルアップ時代からかれこれ十数年使ってるプロバイダなのですが、いい加減大手に移るべきかしら。
とりあえず暫くの間のテスト目的という事なら (スコア:5, 参考になる)
http://www.jpne.co.jp/service/evaluation/ [jpne.co.jp]
その他にもトンネルサービスなどいくつか。
http://www.tokyo6to4.net/index.php/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9... [tokyo6to4.net]
http://v6ip.tsukuba.wide.ad.jp/ [wide.ad.jp]
http://www.tunnelbroker.net/ [tunnelbroker.net]
どうしても (スコア:0)
ウィキペディアがつながりにくい
携帯電話は? (スコア:0)
携帯電話の今後はどうなるの?
IPv6に対応せずにガラケーは消える?
Re:携帯電話は? (スコア:1)
ガラケーはゲートウェイを通さないと外に出られないんだからゲートウェイで対応すればいいだろ
部門名 (スコア:0)
IPv4が直ちに使えなくなるわけじゃないし。
ただし、IPv6しか使えない環境もいずれは出てくるだろうな。