
Mt.Goxからのビットコイン盗難、被害の報告は虚偽だった? 73
ストーリー by hylom
真相はどこに 部門より
真相はどこに 部門より
nobanner 曰く、
チューリッヒ大学のChristian DeckerおよびRoger Wattenhoferによる論文「Bitcoin Transaction Malleability and MtGox(論文の日本語要約)によれば、トランザクション解析の結果、ネットワーク経由の攻撃によるMt.GoxからのBitcoin盗難は関係者が報告していた額よりはるかに小額であり、被害の報告は虚偽であったという証拠が得られたという(TechCrunch)。
唯の詐欺か (スコア:4, 興味深い)
現実の法定架空通貨と違って図らずもビットコインの信頼性が高まったと。
何処に流れたか解るからそりゃ残高参照したらバレるわな
Re:唯の詐欺か (スコア:5, 興味深い)
お金に名前が書いてないのは既存通貨だって同じでしょ。
だから盗難被害や破産を偽装して現金を持ち逃げする手法は既存通貨、Bitcoinに関係なく可能。
この調査が面白いのは、Bitcoinの全トランザクションを調査して、Mt.Goxが主張しているようなアタックが発生していないことを確認したってこと。
Bitcoinは匿名だけど、全トランザクションが公知になっているという性質を利用したわけだな。この点は既存通貨よりもクリアだといえると思う。
Bitcoinが普及して取引規模が大きくなったらこの方法は使えなくなるかもしれないけどね。
Re:唯の詐欺か (スコア:1)
とにかく駄目だ言い張る人が残念な感じ
Re:唯の詐欺か (スコア:2, すばらしい洞察)
だって比較対象が世界最強の通貨の一つ、円だもの。
我々日本人の通貨に対する感覚は
ジンバブエの人とか、あるいはもうちょっとマシなところで中国とかロシアとか、の人の感覚と
大きくずれているからね。
自分たちが世界でいかに恵まれているかを知らないまま議論すりゃあそうなるよ。
Re:唯の詐欺か (スコア:1)
日銀(最近のパラシュート総裁・パラシュート副総裁・パラシュート審議委員を除く)は忘れない、ハイパーインフレで新円切り替えに陥ったあの屈辱を。
1米$=2¥の栄光を取り戻すまで、産業空洞化など考慮に能わず、今はじっと日銀法改悪の可能性が過ぎ去るまで臥薪嘗胆。