パスワードを忘れた? アカウント作成
12704396 story
Google

Googleの自律走行車、自律走行モードでバスに接触する事故 86

ストーリー by hylom
だろう運転はよろしくない 部門より
headless 曰く、

Googleの自律走行車が2月14日に米カリフォルニア州マウンテンビューの交差点付近で、バスと接触する事故を起こしていたそうだ(カリフォルニア州自動車局の報告書:PDFABC NewsUSA TODAYConsumerist)。

交差点に接近した自律走行車は右折のサインを出して車線の右端に寄せて停止したが、排水口の周囲に置かれた土嚢を避けるために再び車線中央寄りに移動する必要があったという。信号が青に変わり、数台の直進車が追い越していったのち、土嚢を避けて進もうとした。このとき自律走行車は自律走行モードになっており、運転席に座っていたテストドライバーは左後方からバスが接近していることをサイドミラーで確認していたが、バスが停止するか減速して道を譲ってくれるだろうと考えたそうだ。そしてその約3秒後、車線中央寄りに入ったところで直進してきたバスの脇に接触したとのこと。

接触時の走行速度は時速2マイル(3.2 km/h)未満、バスの時速は約15マイル(24 km/h)。ボディー左側を損傷し、運転席側のセンサーを破損したが、けが人は報告されていないとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nemui4 (20313) on 2016年03月03日 7時53分 (#2973827) 日記

    人ではよくある「だろう運転」ですね。
    テストドライバーも開発陣も同じロジックで予測していて事故ったのか。
    コレを機に自動運転車のロジックを自車両の運行優先よりも安全寄りに修正できたら結果上々。

    • by Anonymous Coward on 2016年03月03日 10時19分 (#2973894)

      状況の認識ミスだろ。優先車両の通行を遮った訳だから。
      だろう運転て。窃盗を万引き、強制わいせつをイタズラと言うようなもんかもしらんが、そんな言葉で片付けられるような話じゃない。

      今までこういう行為をしていても問題なかったのは、問題のある状況認識で強引な行為をしても、周りが認識が甘い自動運転車ではなく、臨機応変に処理できる人間が運転していたからと言う可能性が高くなってきた。
      すると多くの自動車を普通の人間が運転している中でないと、自動運転車は成立しないことになってしまう。実用化に向けてはかなり深刻な事態だよ。

      もらい事故(とGoogleが主張)は平均よりもかなり多いが自責の事故はない、と言う報道があったときの引っかかってたのはここだったのか、って感じ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ちゃうちゃう、むしろ自動運転車が増えれば増えただけあいまいな状況でどう動くかのロジックがハッキリ決まるから安全になるだろ。
        人間にまかせてるから気分で決められちまうって事故だぜ?

        • by Anonymous Coward

          メーカーごとに異なるAIが搭載される場合AIに差が生じる。そのような差によってこのような事件が自動運転車同士で発生する確率はそう低くないだろう。
          やっぱ無線通信で車両間の通信をさせるのが簡単確実かな。でも改造して面倒ごとになるんだろうな。

        • by Anonymous Coward

          なんでGoogleの自動運転が事故ったと言う話なのに「人間にまかせてるから気分で決められちまうって事故だぜ?」って思ったんですか?Google擬人化?

          まさか全員がコンピュータになれば平和になるとか?
          それが本当ならなんでコンピュータシステムはこんなに日夜トラブるのよ。

          ルールを守っていれば事故が発生しないと言う仮定なら分かるが、それは仕様どおりでバグがないパソコンならトラブルがないというようなもんでさ、人間だろうとコンピュータだろうと関係が無い話で。

          するとバスの運転手が交通ルールを無視して「Googleカーは危ないからには常に道を譲る」という行動をとってれば事故は起きなかったと言いたい?
          それは親コメの

          多くの自動車を普通の人間が運転している中でないと、自動運転車は成立しない

          ってことだよなあ。

    • by Anonymous Coward

      だろうもなにも、日本だと、車線はみ出しそうな時って、ウインカー出しません?
      そうすれば、後続車に挙動が伝わって、譲ってくれるか、邪魔だ!とパッシングされて自分は止まるかになるから、今回の事故は起きない

      • by Anonymous Coward on 2016年03月03日 13時05分 (#2973999)

        >ウインカー出しません?

        だから、それが「だろう運転」なんだってば
        100%だしてくれれば世話ない
        このバスの運転手もだろう運転してるしね

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        無理なタイミングで割り込んでくんじゃねーよ
        とバスの運転手は思ったのかもしれない。

    • by Anonymous Coward

      別に大した事故になってないんだし率が十分に低いならこれぐらいの事故問題ないんじゃないの?
      小さな事故を排除するためにデッドロックみたいなことになるようじゃ結局使い物にならんよ。
      情報収集はせなきゃならんだろうか、運が悪かったねで終わる問題だと思う。

      • by nemui4 (20313) on 2016年03月03日 14時07分 (#2974048) 日記

        >別に大した事故になってないんだし率が十分に低いならこれぐらいの事故問題ないんじゃないの?

        昔、工場にいたせいかハインリッヒの法則を軽視しようとすると罪悪感が芽生えてしまいます。

        #KY活動とかけっこう指導されてた

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        バスが減速しなくても安全に合流可能と判断できる時のみ車線変更するようにして欲しいです。
        安全が確保できない時にデッドロックになってしまうのは仕方ないと思います。

        隣車線の車間が狭くて車線変更できないってのは人間の運転でもよく起こることです。
        なかなか動けないことでフラストレーションがたまって際どい車線変更をしてしまったりもしますが
        「今のヤバかった! やっぱりやめた方が良かった」と後悔します。
        (後悔すると分かっていてもやってしまうのが意志の弱いところ)

        人間と違って弱い意志に流されなくてすむ自動運転車には安全運転を徹底して欲しいと思うのです。

        • by Anonymous Coward

          合流先が減速しなくても安全に合流可能とか言い出すとちょっと混んでりゃ全く動けなくなると思うケド。
          安全なほうに振るのは良いが徹底するのはオーバースペックだと思う

    • by Anonymous Coward

      説明を聞くかぎり、「後方から直進車両が近づいていたが、(減速しなければ衝突する距離だったにもかかわらず)減速して譲ってくれると決め付けて車線に進入した」という状況でしょうか。
      人間がやったとしても、相当危ない運転に思えますので、「人間でもよくあるからたいしたことない」とは言いがたいような。

  • by Anonymous Coward on 2016年03月03日 8時37分 (#2973837)

    損傷の状態がよくわからないので
    自立走行車これくしょん的なイラストで表現してもらえないだろうか?

  • by Anonymous Coward on 2016年03月03日 11時37分 (#2973932)

    人工知能ってヒト並みをまず目指し、その後ヒト超えを目指すけど
    自動運転の場合は最初からヒト超えしなきゃいけないぽいね。ここでの叩かれ方みると・・。
    でも、ヒトを超えた自動運転ってヒトからするとイライラするんじゃなかろうか?
    「おい、何ちんたら待ってんだよ?今行けただろ」って思われそうだ。
    今回の事故も、乗っていた人は「行ける」って思ってたそうだし。

    #道路交通法無視が当たり前な地方都市じゃ、自動運転は評判悪くなりそうだ。

    • by Anonymous Coward

      だろう運転ができるのは人間の特権であって、AIは必ず安全サイドの運転が求められる。
      つまり、AIは、渋滞の原因を作るくそったれである必要がある。
      ただし、AI が主流になれば、人間とは別のアルゴリズムで渋滞解消の特効薬となる。

      • by Anonymous Coward

        AI同士が鉢合わせた時、絶対安全になるまで動けない設計にしたら、
        それこそ両方フリーズして人間が動かすまで動かない。

        AI同士の運行ルールを作って共通化した時はじめて渋滞解消になると思う。

        • by Anonymous Coward

          人間の運転でも、優先順位ってものがある。
          それと同じものがAIにも適用されれば何の問題もない。
          車1台分の山道で登りと降りで鉢合わせた場合、どちらがバックすべきか、みたいな。
          こういうケースは、人間だと死角だらけ(夜だと最悪)で運転難しいことも多いけど、センサーだらけのAIならより安全でスムーズにいきそう。

    • by Anonymous Coward

      人間って人間に意思を伝達するのがへたくそです。
      交通事故の大部分の原因が、意思疎通ができていないから。

      AI車はAI車同士で通信して動きを決めればもっとよくなると思う。
      人間と違って、車線変更しようとしている車を前に入れたくなくて、スピードを上げて車間距離を詰めるとかしないだろうし。

  • by Anonymous Coward on 2016年03月03日 7時43分 (#2973823)

    土嚢を避けられるかテストしていたらバスと接触してしまったということですか。
    自車が停止した場合、後ろから追突される場合もあるし、相手の方に問題があることもあるので、実用化されても自己の責任を巡って色々と揉めることもありそう。

  • by Anonymous Coward on 2016年03月03日 8時25分 (#2973832)

    右端とか中央寄りとか。
    追い越せるってどういうんだろう。

    • by Anonymous Coward

      つ:アメリカでは自動車は右側通行

  • by Anonymous Coward on 2016年03月03日 9時42分 (#2973869)

    そこは土嚢を片輪走行でかわせよ

    # (物理的に)ハードルを越える

  • by Anonymous Coward on 2016年03月03日 9時48分 (#2973873)

    この場合「だろう運転」をしたのは、テストドライバーもそうだが、
    問題は自律運転の方だよね。

    で、自律運転はどうすべきだったかというと、
    安全に振りすぎれば、バスが道を譲って減速してくれた場合には「人間なら進むのに無駄に待つとはやはり機械は融通が利かない」と言われるだろう。
    道を譲るという行動は、人間同士でもそうそう気が合うものではないが、
    高速道路の侵入でこれを失敗すれば大事故になりかねない。

    自律運転は「状況を的確に判断する高度なだろう運転」をすべきであって、「だろう運転ダメ絶対」というのは筋が違うと思う。

    • by Anonymous Coward

      衝突コースに入った歩行者同士でも双方が譲ろうとしてまたお見合いとかありますからね。どういうケースならどちらがよけるべき、というルールを作れないから難しいですね。
      今回のケースの2台の関係車両の人間×機械の組み合わせ4通りの内、どれかだったら回避できたんだろうか?

    • by Anonymous Coward

      向かってきてる物体の距離や速度を瞬時に認識して、こちらが問題なく先に通り抜けられるか、計算できればいいんだろうけど、そこまではできてなかったのかな。
      それでも、相手が予想外に速度を上げたら計算が狂うわけだが。
      もしかして、自動車も人間が考えるように、バスが速度を落としてくれると計算してたのか。

      着々とGoogleは経験をもとに安全性を高めてるだろうね。やはりバグ(事故)は実際に問題が起きない限り露見したいものだ。
      他の自動運転AIメーカーとは結構な差がついてそう。

    • by Anonymous Coward

      群制御に対応した管制システムを導入したほうがいいと思う。
      業界で共通のインタフェースを作るんだろうから、交差点や合流点ごとにスポットな管制システムを導入すればいい。
      そのほうが安全だし効率もいいし、個々の自律制御もずっと簡素化できる。

  • そもそも目一杯右に寄らずに、元から土嚢をかわす
    スペースを空けて走行しておけばよかったんじゃないだろうか

    #左折したい交差点に路駐がいると左側レーンに入りません

  • by Anonymous Coward on 2016年03月03日 12時03分 (#2973950)

    「左後方からバスが接近していることをサイドミラーで確認していた」のは「運転席に座っていたテストドライバー」だし、
    「スが停止するか減速して道を譲ってくれるだろうと考えた」のも「運転席に座っていたテストドライバー」です。

    自動運転車がバスを正しく認識していたのかも不明だし、どのように判断したのかも書かれてない。

    • by Anonymous Coward

      自動運転車「も」バスが接近してるが減速してくれる「だろう」と判断したと考えるのが妥当。

      もしそうでなく、
      テストドライバーが判断し止めなければ後方から車両が近づいてるのに車線変更を強行するアホAIなら、
      赤点で自律運転モードの公道走行は即刻やめるべきです。

      • by Anonymous Coward

        こういう奴ばかり声がでかいから日本は衰退する。

      • by Anonymous Coward

        人が乗った自動車が毎日何人もひき殺してますがその件に付いてはどうお考えですか?
        人間がミスをするのは仕方ない、AIだから許されない、というのであれば、単に感情論でしかありません。

        • by Anonymous Coward

          どっちもダメに決まってんだろ。
          AIはまだ公道に出せるレベルじゃない、てのを極論に持ってったのが親コメなだけだ。

    • by Anonymous Coward

      自律走行車が自律走行しているときに判断ミスをして起こした事故なのに、説明時にドライバーを登場させることで分かりにくくしていますね。
      ドライバーは結局何もしていないのに。

      • by Anonymous Coward

        テストドライバーは、「自律運転車が判断ミスをしたと判断し止める」ことはできました。

        ただそれは自律運転車が失敗したことを隠すだけであって、テストドライバーとしては問題を洗い出す上で正しい行動をした(なにもしなかった)とも言えます。

        • by Anonymous Coward

          自律運転車が判断ミスをしたときに止めたとして、自律運転車が失敗したことを隠せるわけじゃないでしょう。
          そのためにテストドライバーが乗っているわけですよね。

          だから、自律運転車が後方から追い抜こうとしているバスの前にはみ出てぶつかる問題に加えて、事故が起こると予測していながら事故を防がなかったテストドライバーの問題の二つがあることになります。

      • by Anonymous Coward

        >ドライバーは結局何もしていないのに。

        事故の状況を、より正確に伝える役目を果たしました。
        このドライバーがいなければ、誰がドライバーの心理を伝えることができたでしょう?

        • by Anonymous Coward

          事故の状況を、より正確に伝える役目を果たしました。

          事故の状況は車のセンサーで認識して記録されてますよね。
          テストドライバーの記憶よりも正確でしょう。

          このドライバーがいなければ、誰がドライバーの心理を伝えることができたでしょう?

          ドライバーである自律走行システムの心理はテストドライバーには分かりませんよね。

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...