パスワードを忘れた? アカウント作成
14231411 story
Facebook

ザッカーバーグ曰く、広告主はすぐにFacebookに戻ってくる 31

ストーリー by nagazou
強気じゃないと殺られる? 部門より
Facebookへの広告出稿の停止が相次いでいるが、CEOのマーク・ザッカーバーグはこれに動じていない姿勢を取っている。しかし、Facebookへの広告出稿を阻止しているヘイトスピーチ抗議キャンペーン「Stop Hate For Profit」の参加企業は、7月1日の段階で240社に達している。

先週の金曜日、Facebook社内のスタッフ向けに行われたプライベートミーティングで、ザッカーバーグCEOは「私の推測では、すべての広告主は、すぐにプラットフォームに戻ってくるだろう」。「当社の収益の一部に対して脅威を与えるかもしれないが、それを理由にポリシーやアプローチを変更しない」と発言、運営に自信を見せた。しかし、この発言はすぐに情報サイトにリークされた。

ITmediaの記事によれば、Facebookの広告収入のほとんどは、Stop Hate For Profitに参加できないように多数の中小企業によって支えられているとされ、運動が収益に与える影響は少ないと予想される。こうした背景が先の会議の発言につながった可能性はある。一方でザッカーバーグCEOは7月1日、Stop Hate For Profitの主催者と直接話し合う方針を明らかにした。6日もしくは7日に会合が行われる見込みだという(BBCCNETITmediaSlashdot)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • それだけ強気なのは、このご時世でも「気にしないで出稿を続ける」他の企業の広告を
    減った分だけ多く出せばいいだけだと考えているのかもしれない。

    むしろ中国とロシアあたりはこの機会に出稿数増えてたりして。

    • by Anonymous Coward

      大手がやめた分、中小にとっては広告費が下がってチャンス到来。
      なんやかんやでFBやGoogleは広告効果が高いから人気なわけで、他に代替できる媒体が多くあるわけでもないしな。

      まぁそのうち戻ってくるのは間違いない。
      FBはtoo big to avoidになってしまってる。日本では人気ないからアレだけど、海外だともうね・・・

  • by Anonymous Coward on 2020年07月06日 17時46分 (#3846594)

    今まで何度かリークされてるのにこんなこと言ったらすぐ漏れるってわからんのかね?Fuckerburgさんは。
    それとも時価総額世界5位の大企業にとってはこれすら些事なのかね。

    • by Anonymous Coward

      発言が気に入らないからスポンサーを降りると言い出す誰かのダーリンさんを見たときに思いましたが、
      スポンサーの有無によってポリシーを変えないと宣言することは
      別の誰かにとっては好ましい態度なのかも。
      営利企業なんだから株価のことだけ考えろって態度も当然理解できるので
      好ましく思ってくれる奴らが食わしてくれれば最高なんですけどね。

      • by Anonymous Coward

        根本的にはユーザーが離れない限りは何とでもなるでしょう。
        Facebookの代わりになるヘイトを絶対に許さないSNSを立ち上げてユーザーが大移動しない限りは。
        広告枠が空いたならそこに広告を入れる企業はある。
        中小企業で共和党の地盤にしか拠点がないならBLMも怖くないでしょう。

        • by Anonymous Coward

          実際、ワールドワイドにやってる企業への広告で、影響力大きいとはいえアメリカの国内だけの話でぐだぐだ言われても、、、って感じだろうな。

    • by Anonymous Coward

      上司が「広告の興廃この一戦にあり。各員一層奮励努力せよ」とか言い出したら「あっ…」ってならない?
      そして上司がそれを分からずに言ってると思う? 分かってるのに言わなきゃいけない状況って想像つかない?

    • by Anonymous Coward

      ボイコットキャンペーンの言い分は善だけど、やってる事は脅迫だからね
      即座に降参しちゃったら二度目三度目のボイコットキャンペーンを呼び込むでしょ

  • by Anonymous Coward on 2020年07月06日 18時22分 (#3846613)

    元々Facebook広告経由と自然な流入がある会社が、Facebook広告をやめたら自然流入が増えて
    総数は変わらなかったって話を暴露してた。それが運動拡大につながったんじゃ? と思う。

    「ウェブ広告を出しても無償で貰える客を有償で買うだけでバカみたい」という認識が広まると
    BLMとか何も関係なくウェブ広告のビジネスモデルが変わってしまう。
    だから「ケッ効いてねーし。どうせ意地張ってるだけwwww」ってコメントをリークせざるを得ない
    状況に追い込まれたのかなって考えるとズック君必死だなーと

    • by Anonymous Coward

      ROIも見ない無能が広告の管理してるのがわかって良かったじゃない。
      今までずっとライバル会社から無駄な広告費使ってるアホと笑われてたのにな。

      • by Anonymous Coward

        じゃあ無能が無駄金使ってることに気づいたら代理店はどうなると思う?

        • by Anonymous Coward

          それ以前にコロナの影響で広告代理店は新規契約も取れなくてここ何ヶ月かボロボロですよ
          広告効果ゼロの仕事ばっかりやってる代理店は潰れるべきですね

          • by Anonymous Coward

            うん、そんな中で「広告代理店要らなくね?」ってブームが起きたら世界最大の代理店の社長はなんて言うと思う?

            • by Anonymous Coward

              電通は広告事業以外でもたんまり儲けてるので、どうでもいいと思う

              • by Anonymous Coward

                それはFacebookの記事だって分かってて荒らしにかかってるの?

              • by Anonymous Coward

                「世界最大の代理店」はFacebookのこと言ってるの?それとも電通?もしくはWPPグループ?
                自分で話題を変えたなら、あなたが荒らしでは?
                わざわざボカシて書かなきゃいいじゃないか。

    • by Anonymous Coward

      どの広告全般に言えることだけど、広告を止めれば今使っている人以外に対する知名度が徐々に減っていく可能性があるので
      短期的に見て変わらなかったからといって喜んでいいかはわからない。

  • by Anonymous Coward on 2020年07月06日 22時37分 (#3846766)

    誰がいいだしたんでしょう。
    そこを叩くとヘイトが減るんでしょうか。
    意味不明過ぎる。

    • by Anonymous Coward

      書き込みする前に関連リンクぐらい読んでくればいいのに……

    • by Anonymous Coward

      自分の無知を棚に上げてバカ自慢するのやめなよ

    • by Anonymous Coward

      わからないものを極端に模式化するのはよくないし
      それをことさら他人にひけらかすのもみっともない

    • by Anonymous Coward

      いらんなニュース読みなよ。。

    • by Anonymous Coward

      このストーリーのコメ見るだけでも、ヘイトをやめろなんて無理なことがわかるのにね。
      Facebookは実名ということになってるので、「Stop Hate For Profit」の参加企業は匿名で殴りあうのはおkという立場なのかもしれんが。

  • by Anonymous Coward on 2020年07月06日 23時49分 (#3846793)

    ツイッターと並んで時代遅れSNS

    • by Anonymous Coward

      んじゃ、最先端SNSでも教えてくださいよ

      #俺が、俺たちがSNSだっ!

      • by Anonymous Coward

        SNS疲れにより使わないのが最先端です。

        # 冗談だけど、アクティブ率ってどうなんでしょうね。

      • by Anonymous Coward

        GNU social [gnu.org]

      • by Anonymous Coward

        TikTokにきまってらぁ!

        #5毛くれ

  • by Anonymous Coward on 2020年07月07日 12時58分 (#3847079)

    > Facebookの広告収入のほとんどは、Stop Hate For Profitに参加できないよう多数の中小企業によって支えられているとされ

    ではなくて

    > Facebookの広告収入のほとんどは、Stop Hate For Profitに参加できないよう多数の中小企業によって支えられているとされ

    ではないの?

    • by Anonymous Coward

      スラドの伝統芸ということでw

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...