パスワードを忘れた? アカウント作成
14971289 story
Windows

Microsoft、新Microsoft Edgeの起動を高速化するため常駐させる計画 70

ストーリー by nagazou
常駐 部門より
headless 曰く、

Microsoftは22日、Microsoft Edgeの起動を高速化するためWindows版のMicrosoft Edge 88で「スタートアップブースト」の実験を行っていることを明らかにした(Startup Boost FAQGhacksの記事)。

スタートアップブーストはログイン時にMicrosoft Edgeをバックグラウンドで起動して常駐させ、ユーザーによるMicrosoft Edgeの起動を高速化するというもの。Microsoft Edgeのウィンドウをすべて閉じても一部のプロセスは常駐し続けることになる。ちなみに、レガシーEdgeは常駐していた。

この機能はMicrosoft Edgeの設定画面の「システム→スタートアップブースト」で有効化・無効化できる。有効化するとレジストリの「HKCU\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run」にスタートアップ項目が追加された。常駐プロセスは優先度「低」で実行されるためパフォーマンスへの影響は小さいと説明されているが、バックグラウンドで実行されるmsedge.exeのプロセスは優先度「通常」または「通常以上」となっており、優先度「低」のプロセスがみられるのは通常の実行時のみだった。

スタートアップブーストは現在デプロイ中で、プレビュー版のチャネルやビルドによっては実際に利用できるようになるまでに時間がかかることもあるそうだ。現在のところバージョン88はCanaryチャネルとDevチャネルで提供されているが、手元の環境ではCanaryビルドのみオプションが表示された。なお、改善が期待できないデバイスを対象から除外するとも説明されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • あえていおう (スコア:5, すばらしい洞察)

    by isi (4853) on 2020年10月27日 15時00分 (#3914020) 日記
    よけいなことをするな~
    • by Anonymous Coward

      代わりにエクスプローラーからいらなくなったIEを削ってくれるなら許す

      • by o-nikko (46233) on 2020年10月28日 11時34分 (#3914615) 日記
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ここでは「ファイラー」としてじゃなくて「シェル」としてのエクスプローラの話だと思うよ。

          ちなみに本題だけど、Windows7 以降 Windows Explorer と Internet Explorer は別物になってそういう事は気にしなくてよくなったんじゃないの?

          # 何で Windows3.1 当時の「ファイルマネージャ」の名前を残さなかったんだろう、紛らわしい。

      • by takanori (3460) on 2020年10月27日 18時56分 (#3914235)

        設定 → アプリ → アプリと機能 →オプション機能
        から、"Internet Explorer 11" をアンインストールしたら?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          IEをアンインストールすると、「IEのランタイムDLL」のセキュリティ更新が提供されなくなる [microsoft.com]。「IEのランタイムDLL」の具体的な範囲が不明なうえ、仮に範囲がわかったとしてもどのサードパーティーアプリがどのIEのランタイムDLLを使っているかなんて一般人が判断するのは実質不可能だから、事実上IEはアンインストールしてはならない。

          • by Anonymous Coward

            俺も#3914235 [srad.jp]の方法でアンインストールして何か月も運用してるけど、君が妄想しているような「IEのランタイムDLLを参照するサードパーティーアプリ」とやらには出くわしたことはないなあ。
            そんなクソアプリを使っていないだけかもしれないが…

            • by Anonymous Coward

              DLLが削除されるわけではなく、脆弱性のあるバージョンがそのまま残されるだけだから、別にアプリが動かなくなるわけではないのに「出くわしたことはない」とどうしてわかるの?

              • by Anonymous Coward

                IE11をアンインストールしてもIEランタイムDLLが残り続けるのなら、それは最早OSのコンポーネントだから、IEの更新ではなくOSの更新で面倒見るべきですよね。
                IE11をアンインストールさせないための嫌がらせかしら?

                IEランタイムDLLに依存するアプリケーションって、どうやったら確認できますか?

    • by Anonymous Coward

      つかEdgeの起動が遅いなんて意見あるのかね?
      遅く感じるようなスペックならスタートアップ時間が遅くなって余計アカンのではないのかね?

      • by Anonymous Coward on 2020年10月27日 16時24分 (#3914099)

        手元のマシン(Core i7-10510U, メモリ16GB, SSD)で試してみました。
        起動開始から画面の表示がすべて終わるまで、FirefoxとChromeがいずれも1秒台。
        Edgeは3秒かかりました。ニュース等の取得&描画の分、余計に時間がかかっている感じ。
        確かに遅いです。何度も待たされたらストレスに感じるかも。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          > ニュース等の取得&描画の分、余計に時間がかかっている感じ。
          > 確かに遅いです。何度も待たされたらストレスに感じるかも。

          だったらニュース等の取得&描画をやめて欲しい...

          • by Anonymous Coward

            設定できるんだから、やめれば?

            • by Anonymous Coward

              ユーザーが認識してないログイン毎に外部に通信発生させてたら問題では?
              通信掴めばログインタイミング知れてセキュリティリスクにならないかしら

              • by Anonymous Coward

                何が言いたいんだよ。
                ユーザーの設定にしたがって動いてるんだから、嫌なら表示しない設定にしろよ。

        • by Anonymous Coward

          それ比較になってない。各ブラウザ同じWebサイトをデフォルトページにしてやってみ。

        • by Anonymous Coward

          うちだとFirefoxとChromeも3秒ぐらい。前回のセッションんを復元する設定ね。

        • by Anonymous Coward

          遅い原因自分で書いてるじゃん余計な設定オフにしてから確認しなよ

      • by Anonymous Coward

        現在のWindows10の標準的なシャットダウンは実質ハイバネーションに近いので、一度起動しておけば次の再起動まではプリロードされているようなものだからだろう
        #毎日再起動しよう!

      • by Anonymous Coward

        今までずっと常駐してたから、今回の件が明らかになるまで比較してないでしょ。
        起動というよりメモリをどれだけ占有していたのか気になる

        • by Anonymous Coward

          使っていないならディスクに追い出されているんじゃないの?

    • by Anonymous Coward

      年一くらいでEdge起動時(あるいは画面読込時)にそのままプロセス残して画面だけ死んだり、PCごと落ちたりするんだが、
      スタートアップでそのまま死なれると対応がメンドイなぁ。
      #PCのリソースが厳しいせいもあるかもね(特にバージョンアップ時)

    • by Anonymous Coward

      おまえがよけいなことをしなきゃ常駐しないんじゃないの?
      使わない人だっているのに問答無用で常駐とか筋悪すぎでしょう。
      いくらMSでも…やるかも?

  • ログインにかかる時間 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2020年10月27日 15時30分 (#3914043)

    のびたじゃんエッヂとか言われそう

  • そのためにEdge立ち上げるの嫌でござる

    • by Anonymous Coward on 2020年10月27日 15時29分 (#3914042)

      EdgeのUIから設定出来るだけまだましだと思う。
      レガシーEdgeはグループポリシーかレジストリ直接弄る以外に手が無かったし。

      そもそも余計な事すんな、という意見には心から同意するけど。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      タスクマネージャーのスタートアップから有効/無効切り替えられるんじゃない?

    • by Anonymous Coward

      せめてプロファイラが測定した結果,Edgeを多用してその起動が遅い人だけ、
      この機能をONにするとかならまだ分るけど、全く使ってない人まで一律で
      常駐を強制されたらIE4の悪夢再びじゃん。

      MSはまた独禁法裁判を繰り返したいのかな?
      #そして敗訴の可能性が濃厚になると、運良く同時多発テロ事件が起きてうやむやに。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月27日 16時01分 (#3914069)

    そんなところまで Chrome の真似しなくていい。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月27日 16時05分 (#3914071)

    つまりOS起動時に新Edgeを常駐させるって事は…

    WindowsがChrome OS化するって事なんだよ!!

    …さてと、いつまでも遊んでないで仕事に戻ろう

  • by Anonymous Coward on 2020年10月27日 16時09分 (#3914079)

    Active DesktopがEdge版で復刻のフラグなのでは!?

    # そしてフィードバックHUBで「Edgeを消す方法」のトピックが大人気に

  • by Anonymous Coward on 2020年10月27日 16時48分 (#3914114)

    Chromeでも常駐が必要なプラグインがあるので、常駐という状態自体発生するんだよな

    Web Appかなんかだっけ?
    そしてその都合、起動時からいる

  • by Anonymous Coward on 2020年10月27日 16時58分 (#3914123)

    世間的に高速化したらしたで、
    それを見込んで広告業者がますます大量の広告をぶち込んでくる
    そういうイタチゴッコなんで無意味
    動画広告の解像度上がる悪寒w

    軽量ブラウザがあって一部の人間だけそれを使うというなら意味がある

  • by Anonymous Coward on 2020年10月27日 17時32分 (#3914167)

    ですねw
    メモリーが潤沢にあるわけでもないので
    標準で居座るのは正直邪魔なだけ。
    もうなくなってしまえって思われても仕方ないレベルまで落ちぶれたな。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月27日 18時35分 (#3914218)

    うざい

  • by Anonymous Coward on 2020年10月27日 21時06分 (#3914311)

    大々的にアピールしてたくせに結局は意味なかったってこと?

    • by Anonymous Coward

      Vistaん時に散々文句言われたから喧伝するのは止めたんじゃね?

  • by Anonymous Coward on 2020年10月27日 23時21分 (#3914376)

    設定-プライバシー-バックグラウンド
    を見ると、ソリティアとか電卓とか、なんで常駐が必要なんだっておもうやつまで
    標準で常駐するようになってる

    アラーム&クロックとかOSの標準機能だろみたいなやつまで常住オフにできるので、
    オフにするとそういったのまで正常動作しなくて逆にびびる

    • by Anonymous Coward

      MSは何でも常駐好きだからね

    • by Anonymous Coward

      そりゃ常駐するだろ。OSの知識が昔のまま更新されてないな?
      アラーム&クロックなんて特に常駐しなきゃアプリとして機能しないことぐらい馬鹿でも分かる。

      • by Anonymous Coward

        よみとれてないぞ

        • by Anonymous Coward

          お前がな

        • by Anonymous Coward

          今どきのOSは全アプリ常駐するのが当たり前なんだが。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月28日 9時27分 (#3914532)

    いや、その、本当に、ブラウザ起動の高速化だけが目的、なんですよねw

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...