パスワードを忘れた? アカウント作成
15433643 story
スラッシュバック

いまどきの学生は「ファイル」や「フォルダ」を理解できない 320

ストーリー by nagazou
大昔、高齢者で同じ話を見た気が 部門より
今時の大学生はPCを使えないという話何度か話題になったことがあるが、これと同様に大学などで「ファイル」や「フォルダ」の概念を理解していない学生たちが増加して問題化しているようだ。現在のInstagramやTwitter、Facebook、YouTubeではファイルやフォルダの概念を知らなくても扱えることが多いためだという(The VergeGIGAZINE)。

The Vergeによると、大学の教育現場で「ファイルの保存先を自分で指定する」どころか「保存先」の概念すらわからなかった学生が増加しているという。さらに問題なのがディレクトリ構造を理解できない点。PC上ではファイルを日付やカテゴリごとに仕分けして整頓することが多いが、そうした考え方から教育する必要が出てきている模様。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by mars12 (28939) on 2021年09月30日 16時34分 (#4122405) 日記

    そしたら死ぬ気でやるだろ。

  • by machrider (49063) on 2021年09月30日 15時56分 (#4122370) 日記

    ツイッターみたいにタグをいっぱい付けてオブジェクト(ファイル)を分類するのだ。

  • by Anonymous Coward on 2021年09月30日 16時21分 (#4122387)

    技術の進歩や多様なサービスの展開で、データの所在地がローカルなのか、Web(クラウド)上なのか、両方なのか、あるいは同じ部屋や建物の別のサーバーや専用ディスクや電子機器内のストレージなのか、どんどん複雑になっていっている。
    そうなると、特定のディスクの中でどういう構造で配置されているか、というのは、そこへのリンク(接続性)が保証される限り、もしかしたらどうでもいい、というか、職業や研究で専門的に扱うのでもない限り、意識してもしょうがない時代に入っているのでは、という気もする。

    個人的には古いタイプなので、ファイルを保存する時、どういうディレクトリ構造にして、フォルダ名をつけて、一目で分かるような規則性のあるファイル名を考えて、みたいなのにあれこれ悩むが、上記の状況が進む現在、今後は、毎度おなじみすらどの老害ジジイが馬鹿にする「今時の学生」がむしろ正しい姿なのかもしれない。

    Mac使い始めて数年経つけど未だにiCloudの使い方が分からないおっさんの戯言でした。
    iCloud.comのメールはどの端末からも使えるけど、プロバイダーのメールのバックアップはしてくれないのね。それってただのWebメールじゃん…。

  • by NOBAX (21937) on 2021年09月30日 19時14分 (#4122576)
    今のPCは事務机を想定して構成しているから
    そういうものを使ったことはない人にはイメージが湧きにくいだろうね
  • 理解できない人の一例を見たことがあるが、
    「階層構造」がわからない、という事例でした

    身近な階層構造はこれなんですが。
    郵便配達でよくある階層構造だけど、理解できないのが理解できない
    ・世界
     。日本
      ・地方
        ・都道府県
          ・市町村
           ・町名
             ・丁目

    • by Anonymous Coward on 2021年09月30日 18時22分 (#4122529)

      狭い人間関係の中で生きてきた人は,たとえば,
      「金沢といえば,ここに決まっているのに,どうして横浜市とか神奈川県とか書かなきゃいけないの」
      などと考えていて,階層構造の必要性が分からないかもしれない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2021年09月30日 16時17分 (#4122384)

      最近、みんな自分から郵便送らないからねぇ。
      送るとしても、予め必要事項が記入済みの返信用封筒だろうし…。

      理解できないと思うよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      メールアドレスのドメイン名なんか気にもしない

      TwiietrやInstaのDMもLINEも階層構造なんかないし

    • by Anonymous Coward

      未整理の膨大な量の資料から検索することになれてるからかな。
      ハッシュタグにgoogle検索など。

      階層構造にしてもコウモリ問題とかはついてまわるし非効率と感じる場合もあるのかも。

      しかし、図書館だとかそこまでいかなくても本棚(仮想も含む)を整理するとか洋服を分類して収納とか(夏物冬物ぐらい大雑把でも)料理の種類とか、
      似たような分類に触れる機会はあると思うんだけどなぁ。
      包含関係と似たようなものだし。親子関係だけわかればその連鎖だし。

  • 3x年前の自分を思い起こしてみると、事前にベーマガやI/Oなんかで知識は得てはいたけど、ちゃんと授業ではファイルやレコードの概念から教育して、マッチングやコントロール
    ブレークの処理をフローチャートで書くところからスタートだったような気がするよ。

    ディレクトリの概念は Win3.1を触ってから初めて理解したけど。

  • by Anonymous Coward on 2021年09月30日 16時38分 (#4122412)

    お宝画像どうやってカテゴリ分けしてるの?

  • by Anonymous Coward on 2021年09月30日 17時09分 (#4122451)

    知らなきゃ教えればいいだけだし、何も問題ないと思う。
    誰もがパソコンを触ったことがあるとも限らないわけだし。

    それとも、「教えても理解できない」ということでしょうか?
    私はディレクトリの概念は中学のときX68000で知ったし、これくらいのことは小学生だって分かってもおかしくないと思う。
    大学に入学した人間に教えても理解すらされない、というなら非常に問題だと思うのだが。

    元記事は海外のケースで、日本語訳のタイトルは「理解できない」とあっても本文は、理解してない状態で入学する者が増えたというニュアンスかと思うけど。
    とはいっても日本の大学事情で「小中学生レベルの国語から指導する必要がある」みたいな話も聞かれるので、ひょっとするとディレクトリ構造なんか教えても理解されないまま終わるってことも普通なのかな。

  • 死ぬとセーブデータも自動で消されるので、なんとか消えないようにバックアップ出来たとき、ピコーンとひらめいた
  • by Anonymous Coward on 2021年09月30日 16時20分 (#4122386)

    なんというか、明らかにディレクトリ構造を意識させたくない作りになっていて、ファイルシステムをディレクトリ構造で認識している私からすると非常に使いづらくて不愉快だったのですが。
    あれもこの記事で言うような、ファイルやフォルダが理解できない人間には使いやすいということなんでしょうかね。

  • by Anonymous Coward on 2021年09月30日 16時27分 (#4122396)

    90年代後半以降(Windows95が普及して以降)だけじゃない?
    それ以前の世代は入社後に教育してたわけだし、べつにたいした問題でもないような気がする

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...