パスワードを忘れた? アカウント作成
16668857 story
テクノロジー

NTT、画像の反射率から「真の色」を推定する技術 16

ストーリー by nagazou
推定 部門より
NTTは15日、撮影された画像から照明条件によらずに物体固有の反射率(アルベド)を推定することで、正確な真の色を予測する技術を開発したそうだ。これまで街並みなどを撮影した映像をデジタルデータとして取り込むと、撮影時の照明条件によって色には違いが生じ、これがAI解析の精度やユーザー体験の品質に影響が出ていることが課題としてあったという(NTTリリースINTERNET Watch)。

今回開発した技術では、NTTが確立した固有画像分解手法を用いることで、撮影された画像から影などの照明条件に依存した成分を取り除き、照明条件によらないアルベドを推定することが可能になったとしている。固有画像分解の精度を向上させるため、太陽光の影響がないLiDARで計測した反射強度を利用した。これにより、照明条件に依存しないアルベドを推定する手がかりとなるとしている。

NTTの技術ではLiDARによる反射強度を組み合わせることで、日陰とテクスチャの区別を行いながら最高精度の教師なし学習を実現したという。これにより、超リアルなメタバース空間の構築や照明制御が可能になるとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年06月24日 7時36分 (#4483569)

    白黒画像から元の色を推定できるんじゃないのか...

    • by Anonymous Coward on 2023年06月24日 11時05分 (#4483647)

      グレースケールからカラー画像も(あっているかはともかく)復元できますので、
      RGB復元処理を挟めば同じことをグレースケールでもできると思います。

      が、
      「白黒空間」の持っている情報からアルベドとしてのRGB空間を推定するより、
      「まがいなりにもRGB情報を持っている色空間」の持っている情報からからアルベドとしてのRGB空間を推定するほうが、
      元の情報量がリッチかつ推定したいアルベドに近い情報がある分、データの推定精度が高いよね、という話だと思います。

      アーク溶接で使う遮光眼鏡をかけて絵を見て陰の影響を取り除いた様子(アルベド)を想像するより、
      太陽の位置が違うところにある(見え方が違う)絵を見て陰の影響を取り除いた様子(アルベド)を想像する方が簡単でしょう?を
      アルゴリズムで実装した感じです。

      LiDAR云々とあるので、ランバート反射モデルにLiDARで割り出した法線ベクトルをぶっこんだとかそういう感じだろうと妄想。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2023年06月24日 13時02分 (#4483694)

    本当の青い空みたいな

    # 世の中には四原色で見れる者もいるしなぁ

    • by Anonymous Coward

      四色型色覚って本当にあるんでしょうか。

      本当に四色型なら、ブラウン管だろうが液晶だろうが有機ELだろうが、
      色がおかしく見えてないとおかしいわけだけど、自分が四色型だと
      主張する人はそういうことを全然言ってない。解剖して確かめた
      とかいうのも聞かない。

      素人なので知らないけど、専門家の中には何かエビデンスがあるのだろうか。

        • by Anonymous Coward

          通常のRGBモニターはこのテストを正常に表示できないのでは? (第4の色覚の成分を想定していないから)

          • by Anonymous Coward

            それに通常のCMYKのインクでも正しく印刷できるか怪しい。第4の色覚に相当する波長成分を吸収することが知られているような特色のインクが必要

          • by Anonymous Coward

            モニター以前に画像ファイルフォーマットが四色型色覚なんてまず想定していない

      • by Anonymous Coward

        どうして 色がおかしく見えるというのが、わからんわ 
        見える色が増えるだけなのに 素人だから知らないではなく調べようとしないだろ

      • by Anonymous Coward

        3色覚型でも、ブラウン管だろうが液晶だろうが有機ELだろうが、ちゃんとした色は出てないよ。
        sRGBとかAdobeRGBとか言うでしょ。色域。AdobeRGBでも実世界と比べたらかなり狭い。
        特に赤色の識別に難があると言われる。

        自分は鈍いのであまり気にしてないが、もしかしたら4色覚型の人は特に赤色の再現性が気になるのかもしれない。
        色覚が4つあることを自覚してない可能性が高いからね。
        昔から織物などの赤色の表現について女性の方がこだわりがあると言われてたそうだけど、女性の方が4色覚型が多いらしいので、そのせいだろうか。

        • by Anonymous Coward

          そういう話ではなく、4色型色覚だと4色目が全く調整されていないために
          色ずれが起こっているはずという話です。バッチリキャリブレーション
          されたディスプレイであっても、調整されているのは赤青緑だけで、
          4色目は三色を調整した結果たまたま出ていた強度で光っているというだけですので。

    • by Anonymous Coward

      「あのなあ……空ってのは空色、海は海色なんじゃねぇの、なまじ色で考えるからややこしいんだ。同じ空だろ。俺達がそれを見てるっていう事実には変わんねえし」

  • by Anonymous Coward on 2023年06月24日 14時11分 (#4483703)

    ボトルネックは、マネタイズと、ユーザー側機器・プラットフォームが安定してないことだからなぁ。
    今更役に立つんか?

    • by Anonymous Coward

      メタバースはどうでもいいがゲームやCG屋さんは素材集めが楽になってよい。

  • by Anonymous Coward on 2023年06月25日 17時24分 (#4484090)

    季節が景色に作用する色とか、人はこの色に夏を感じるとかのファンタジーな話を連想した。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...