パスワードを忘れた? アカウント作成
16680135 story
人工知能

生成AIの著作権問題、Steamの配信にも影響 64

ストーリー by nagazou
余計面倒なことに 部門より
PCゲームプラットフォーム「Steam」の運営会社であるValveが、生成AIによって作成されたキャラクターや背景などのビジュアル要素「アートアセット」のうち、学習に使用されたソースの権利が不明確なものが含まれている可能性のあるゲームの販売を禁止する方針だという。元GDC事務局長、現GameDiscoverCo代表であるSimon Carless氏による6月29日のツイートで判明した(Simon Carless氏の該当ツイートASCII.jp)。

これにより、Valveは新たに提出されたゲームの中で、開発者が生成AIのアルゴリズムのトレーニングに使用されたアートアセットの権利を証明できない場合、そのゲームを密かにBANしているのだという。公開されたメールによると、ValveはAIによって生成されたアートアセット全部を禁止しているわけではなく、ソースの権利が明確であれば認められているとのこと。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • もうちょっと先の話になるだろうけど、AIの学習データを開示するというのは必須条件になっていくと思う。そして、学習データそのものに権利が発生するようになる。

    現在のAIは学習データ自体がその性能を決める。言い換えてしまえば学習データ自体がAIの本体と言っても良い。
    故に、学習データの開示こそがAIの性能をアピールする唯一の手段になるし、AIの開発競争はそのまま学習データの収集競争になる。

    データ提供者に取ってみれば売り手市場になる訳で、より高く売りつける方向にルールが整備されていることになるんじゃないかな、と思う。むしろ、大手が有象無象のベンチャーを潰すためにそういう状況を望む可能性もあるのではなかろうか。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward

      学習データが同じでもアルゴリズム等によって学習済データはいくらでも変わるからなぁ。

      学習データと称する大量のデータと、そこから出来たAI生成物を提示されたとして。
      それが「学習データによるAIから生成されたこと」を立証するの、かなり難しくない?

      • by Anonymous Coward

        そういう場合は権利者を自認する側が訴えて裁判でしょうね。
        まあ将来の予想に基づく仮定の話なので、具体的に誰が何を立証するのかとかを今考えるのは不毛だけど。

    • by Anonymous Coward

      モデルによってのみ決まらず
      アルゴリズムのみによって決まらず
      ただ呪文の結果のみが真実

      # 目標見本の各箇所にタグとその重みづけするようなわかりやすいUIになればもっと普及するんでないかな

    • by Anonymous Coward

      学習データをゲームソフトみたいなものと勘違いしていないだろうか?

    • by Anonymous Coward

      ならないと思う

      AIを売る会社がそんな物開示するメリットがない
      AIを売る、AIの学習内容が合法であることは販社が担保する って感じでしょう 今のAdobeの奴みたいな

      言うてそんなのがどれぐらい持つかわからんけどな
      ユーザが自分で学習させたらどうなんのってことになるし

      学習させただけでハイ権利 とかいつまでも言ってられないよ。
      合法的に入したものを学習したらダメとかAI差別だわ。

      • by Anonymous Coward

        >>合法的に入したものを学習したら

        既に漫画村みたいな海賊版サイトから学習してるのがバレた例がある。
        それを「合法的」と呼ぶのか?って話。

        AI関連ではすでにいくつか裁判になってるから、遠くない内に見解が出るんじゃないかな。

        • by Anonymous Coward

          でもそれって人間の学習も同じじゃない。合法的な手段じゃないものから合法的なものを生み出したとてバレない限りなんら問題にならないし非難されようもない。
          まぁAIはそれを大規模且つ自動的にやれちゃうのが問題だというのもわかるけどね。
          変な話、最初の例に挙げたように非合法的な手段で学習させたAIから生成されたものを人間をバイパスして世に発表したらバレない限りはAIの学習元がどうのこうのなんてならないわけで。
          技術が進めば進むほど判断も線引きも難しくなるからそうなる前に強い規制をかけるか、もううやむやの世界をうまく回すかしか無いと思う。
          そして核兵器と同じで人は一度生み出したものがいかに危険をはらんでようと完全に締め出すことなんて絶対にできないから、
          おそらくこのまま進んで後者の世界になる。

  • by Anonymous Coward on 2023年07月04日 9時30分 (#4488700)

    人は神様からなんでも使える道具をもらったが気づけばそれが自らを滅ぼすものだと知らなかった。

    • by Anonymous Coward

      知恵のことかな?

      • by Anonymous Coward

        現代のアダムとイヴはAIを注入されて人間界を追放されたのか

    • by Anonymous Coward

      そうやって神様のせいにしてるから同じ失敗を繰り返す。
      自らの罪を認められない事こそが原罪である。

  • by Anonymous Coward on 2023年07月04日 10時31分 (#4488754)

    今どきコード生成やら旋律生成についてはアートセットと同じ考えでもいいと思う。
    ただマスタリングツールでAIを使っている(例えばOZONE)ものまで同じなのかな?
    そういうのでソースの権利を明示しているのって知らないんだけど。

    • by Anonymous Coward

      〇ASRAC「みかじめ奪れればなんでもヨシ」

      • by Anonymous Coward

        JASRACっていまだに使用料を適切に分配してないんでしょ?
        そんな難しいことじゃないだろうに。

        • by Anonymous Coward
          権利者が大挙して脱退する気にはならない程度には適切に分配してますよw
          君も自分に適切な分配がされてないと思うなら脱退すればいいよ。
    • by Anonymous Coward

      iZotopeのは生成AIではないでしょ。

    • by Anonymous Coward

      OZONEといえば、ノマ猫の空耳も結局同じような状況だったね

  • by Anonymous Coward on 2023年07月04日 10時48分 (#4488757)

    進化系統樹的にDNAよろしく組み込めばいいんじゃね?

    あらゆるオブジェクトにDNA的署名必須にして
    正規アプリは認証チェックと権利獲得必須
    認証機構バイパスして作成した場合は署名鍵認証局から弾かれるかんじでの運用

    httpsでhttp呼び込みは警告か非表示的なイメージだけど
    プロトコルじゃなくオブジェクト全ての署名チェックとかかなりうざったいことになるけど
    やってやれないこともないような

    # オフラインで理想の嫁を手軽に作れるなら許容しよう

    • by Anonymous Coward

      既に億単位の学習対象があるのに無理じゃね?
      学習データより認証データのほうが何倍も大きいことになりそう

      • by Anonymous Coward

        既に億単位の学習対象があるのに無理じゃね?
        学習データより認証データのほうが何倍も大きいことになりそう

        人間のDNAで750MiBくらいだけどオブジェクトひとつずつってそこまで複雑に持つ必要ありますかね
        現代のハッシュで衝突起こりそうなのは2~128だけどまだ上げられるし実装次第じゃないかと

        # 遺伝的をDNA的とは例えたけどもDNAの発現機能を持つ必要はないわけで

        • by Anonymous Coward

          必要があるかどうかはそれで納得させられるかどうかなので、どれだけの情報量が必要とされるかは不明よ。

          • by Anonymous Coward

            必要あるかどうかは誰かの納得ではなく、各国の立法府が決めることでしょ。

  • by Anonymous Coward on 2023年07月04日 10時50分 (#4488758)

    そのうちAI生成したデータかもわからなくなってくる気がするし、どの学習データで出力したかも判別できなくなる気がするな。

    • 訴えられたフェレリ氏が言うには。
      https://note.com/felelihasima/n/n339db0f2ca2c [note.com]

      とはいっても、見分けが使わないのは認めますし、
      人を見て判断するようになるんでしょう。

      この人なら大丈夫だって個々に判断

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        見分けが使わないのは認めますし、
        人を見て判断するようになるんでしょう。

        この人なら大丈夫だって個々に判断

        権威者が認めたものが芸術である
        って実情からすると何の問題もないかと

        • by Anonymous Coward

          違うよ。
          芸術っていうのは娯楽のことだよ。
          時代背景でトレンドが変遷し、古い時代のものが好きな人もいるというだけ。

          • by Anonymous Coward

            違うよ。
            芸術っていうのは娯楽のことだよ。
            時代背景でトレンドが変遷し、古い時代のものが好きな人もいるというだけ。

            パトロンなき芸術とか笑わせる

            • by Anonymous Coward

              なんでも鑑定団に古民具研究家の人がおりましたぜ

    • by Anonymous Coward

      同感。
      人間だって、0から著作物を産み出す訳じゃない。今まで見たもの聞いたもの……それこそ、目の端にちらりとかすめた物まで、すべてが関わって今の「自分」がある。そういう学習データの出典を全て明らかになんて出来るわけが無い。
      AIも学習が進めば、同じようになる。

      あえて、出典を明らかにするために、学習データを偏食にすることはできるだろう。けれど、そのAIでは、学習不足で勝てない、淘汰されると予想。

    • by Anonymous Coward

      コンピューターグラフィックスだと何を持ってAIとするかも不明瞭だしな。
      極端な話、ブラシで線を引くだけでAIを使っていると捉えることもできる。

      • by Anonymous Coward

        木目や雷は自動生成されたものを使わせろって言いつつ
        AI生成物は許さないっていうのがイラストレーターだからな

        • by Anonymous Coward

          >>木目や雷は自動生成されたものを使わせろ
          それらは数学的アルゴリズムで行ける
          学習が要らないので誰の権利も侵さない

          • by Anonymous Coward

            学習って誰かの権利を侵しているのか?

            • by Anonymous Coward

              AIの学習が著作権を侵害せず、生成行為をしなければ
              関連リンク"文化庁ら、生成AI画像で類似性が認められれば「著作権侵害」"で語られる点もクリアになるわけだけど

              一休さんは"このはしわたるべからず"で真ん中を通ることで橋の向こう側に行くことができてるけど
              学習して生成しないイラストレーターは木目や雷を得てないのが気になるなあ

              • by Anonymous Coward

                そんなの人間が学習して絵を描くときと同じじゃん。
                人間だってどこかで見た権利不明の映像の影響を受けてるわけだしね。
                AIを特別視する理由にならない。

              • by Anonymous Coward

                そのうち権利が無いモノものをフィルターとして学習して、意図せず発生するパクリすら回避する手法も確立されるかもしれない。

              • by Anonymous Coward

                そんなの人間が学習して絵を描くときと同じじゃん。
                人間だってどこかで見た権利不明の映像の影響を受けてるわけだしね。
                AIを特別視する理由にならない。

                そうAIの問題ではなくIDentityとMoneyの問題
                要は職人技の矜持と贋作の問題なんだよね

              • by Anonymous Coward

                コンピューター側の学習データになくとも、人間側の学習データが指示や選択として現れることもあるわけで、結局は意味がない。

              • by Anonymous Coward

                だけど人間の場合どれだけ学習・模写しても細部に必ず誤差がでる。それが積み上がって個性になるわけだけど。
                元絵にトレース用紙でものせてなぞればその限りじゃないけど、それを自分の作品とか言い出したら当たり前に非難される。

                AIが本当に自分で絵を描いてるならともかく、現状の切り貼りAIは影響とかいうレベルじゃないしねぇ……。特にi2iなんか。
                AIを特別視してないから非難されてるんじゃないかな。

              • by Anonymous Coward

                切り貼りって言ってるわりには、その結果を訴えてる例を見ないな。
                君のお気持ちとは裏腹に、十分に独自性を持った出力がなされる為に法的には手が出せていない。

  • by Anonymous Coward on 2023年07月04日 10時54分 (#4488762)

    なんかこの手の議論って、「AIで作成したのは自明」「申告者は虚偽の申告をしない」とかいう、(現在のところ)不可能な前提で成り立ってるとしか思えん。

    なにか規制する場合、単に「ダメ」と言うだけでは不十分で、その「ダメさ」を検証できければ単なる「お題目」になるだけ。

    • by Anonymous Coward

      まぁ過渡期過渡期

      • by Anonymous Coward
        かーときっちゃん、かときっちゃん
    • by Anonymous Coward

      下手な絵とか不細工な画像では仮にAIで作ってもだれもそれに対して「AIで作成したのは自明」なんて言わない。
      それで。
      ダメな絵をや写真を学習させて残念な絵をAIで作成するだけである。
      これでクレームなんて来ないから

      • by Anonymous Coward

        上手下手は権利と関係ないだろ。
        ダブルスタンダード。

        • by Anonymous Coward

          最初からダブルスタンダードだよ。
          人間は他人の著作物を真似して同じように描けるようになって作品出力しても構わないけど、
          AIが同じ流れで同じ事やることにクレームを付けてるわけだから。
          でも関係ないだろとはならない流れが既にできてる、そういう話なんだと全部呑み込むしかない。

      • by Anonymous Coward

        それ以前に、大半のイラストレーターはmasterpieceに画力で劣って、似ても似付かないじゃん?

  • by Anonymous Coward on 2023年07月04日 11時57分 (#4488803)

    あまりにもAIに警戒し過ぎて、AIを活用したゲームの未来を潰してしまっているような気がする。

    • by Anonymous Coward

      複数国に展開するプラットフォームなら当然の対応だと思うけど。
      あっちの国ではAI生成物違法、こっちの国は大丈夫とかなったら対応クソ面倒くさいから全面禁止が妥当。

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...