パスワードを忘れた? アカウント作成
2015年7月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2015年7月15日のITタレコミ一覧(全17件)
12268774 submission
ゲーム

ゲーマーは女性キャラをもっと欲している?

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
米国で行われた調査によると、米国の青少年男子はTVゲームにもっと女性キャラを増やして欲しいと考えており、より多様な女性キャラクター描写を希望しているという(WIRED.co.ukより)。
2014年に米国の1400人の生徒を対象に行われたこの調査によると、自身を「ゲーマー」と認識する男子生徒の55%がゲームにおける女性主人公はもっと多く存在して良いと回答したとのこと。また11〜14歳の男子生徒の47%および15〜18歳の男子生徒の61%がゲーム内における女性が「対象化」されていることに強く同意しており、また男子の78%が自身の選択するキャラクターの性別にこだわりはないとも回答した。男子はゲームにおける女性の性対象化を好み、また強い女性キャラクターが主人公のゲームはあまり好まないと考えられる傾向があるが、実際にはこれと異なる現実が浮き彫りとなったという。
調査では男性的とされるようなFPSやその他スポーツゲーム、またSkyrimといったRPGなどのジャンルを女子生徒もプレイするということも分かり、女性も様々なゲームをプレイしていることも改めて明らかになった。

ゲームに費やされる時間は音楽や映画より長く、世界最大のエンタテイメント市場とも言われている。そろそろより多様なキャラクター描写が求められているのかもしれない。
12268783 submission

飛行機内で上半身の空間をより広げるための座席案「ボックス型」

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
フランスのZodiac Seats社が飛行機内で乗客の上半身によりゆったりとした空間を実現するための座席案の特許を取得したそうだ。
Gizmodoに掲載されている図解を見ると、この座席案は1列あたり4席の座席を前方向きと後方向きで交互に設置しするというもの。自身のすぐ隣の席は反対向きとなっており、前後の位置もずらしてあるためアームレストの横には空間が生まれるという仕組みだ。
確かにアームレストの取得合戦は無くなり寝る時など気兼ねなく横に寄りかかれるようになるが、座席はボックス型となるため斜め前方には隣の列の乗客の顔が見えるようになり、長距離移動の場合などは見知らぬ人と長時間ボックス席に詰め込まれることになる。
皆様は斬新とも言えるこの座席配置の飛行機に搭乗してみたいだろうか?
12268803 submission
電力

英パイロット協会、リチウム電池は預入手荷物にせず、機内に持ち込むことを推奨

タレコミ by headless
headless 曰く、
英民間航空パイロット協会・労働組合のBritish Airline Pilots Association(BALPA)がリチウム電池を預け入れ手荷物に入れることは危険だとして、機内に持ち込むことを推奨している(ニュースリリースNeowinの記事)。

ノートパソコンや携帯電話、タブレット、電子ブックリーダー、カメラなどで広く使われているリチウム電池(リチウムイオン充電池)は可燃性が高く、ショートすると激しく燃焼し、消火が困難だ。リチウム電池の発火が原因とみられる貨物機の事故がこれまでに少なくとも3回は発生しており、英国では特定のリチウム電池を貨物として旅客機に積み込むことを禁じているという。

乗客の多くはリチウム電池を使用する機器を手荷物として機内に持ち込むが、機内スペースがないとして手荷物を預け入れるよう求められることもある。預け入れた手荷物は丁寧に扱われるとは限らず、強い衝撃を受けることもある。また、実際にリチウム電池が発火した場合、貨物室内よりも客室内の方が対応しやすい。そのためBALPAでは、リチウム電池を使用する機器が確実に機内持ち込みになるよう航空会社や規制当局に求めている。また、スペアバッテリーを安全に持ち運ぶ方法を乗客にアドバイスする必要もあるとしている。
12268840 submission
インターネット

学研のWebサイト、不正アクセスを受けて利用者情報が流出

タレコミ by headless
headless 曰く、
学研ホールディングスは13日、学研グループの運営するWebサーバーの一部が不正アクセスを受け、2万人分以上の利用者情報が流出した可能性があると発表した(学研ホールディングス — 重要なお知らせ: PDF時事ドットコムの記事)。

同社では7月8日に第三者調査機関から情報流出に関する指摘を受けて調査を行い、不正アクセスの痕跡を確認したことから7月10日に当該サイトのサービスを停止したという。情報流出の可能性があるのは高校生向けのe-ラーニング教材「マイガク」サービスの旧サイトで登録した利用者(2012年4月9日~2015年4月27日に登録した利用者)のもので、計22,108人分。大半は学校・塾名/管理者および受講者のカタカナ氏名のみだが、36人分には旧サイト閲覧認証用のID/パスワード、38人分にはメールアドレスが含まれるという。メールアドレスは2012年4月10日~25日にメールアドレスを登録した利用者のものだけで、流出の可能性のある情報に個人の住所や電話番号、成績等は含まれないとのこと。発表時点では流出した情報がネット上で拡散していることはないとしている。

このほか、「ママノート」「保育CAN」「保育CANカタログ」も不正アクセスを受けているが、これらのサイトは個人情報を保有しておらず、サイトの改ざん等も確認されていないとのことだ。マイガクの新サイトは不正アクセスを受けていないという。
12269339 submission
検閲

児童ポルノの性的目的所持、罰則適用が開始

タレコミ by Printable is bad.
Printable is bad. 曰く、
改正児童ポルノ法の施行から1年の猶予期間が経過し、本日2015年7月15日から「自己の性的好奇心を満たす目的で、児童ポルノ(18歳未満のポルノ)を所持した者」に対する罰則(1年以下の懲役又は100万円以下の罰金)の適用が開始された(日経新聞の記事)。

GoogleやMicrosoftなどのクラウドストレージに児童ポルノを保存すると公的機関に通報されるので、知らずに児童ポルノをアップしてしまうなどで、多くの逮捕者が出る可能性がある。

情報元へのリンク
12269571 submission

Bloombergの偽サイトが登場、「Twitterが買収される」と報じてTwitterの株価が上昇

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
「bloomberg.market」というドメインで経済系ニュースサイトBloombergを模倣したデザインのサイトが「Twitterが買収される」との偽記事を出し、Twitterの株価が上昇するという事件が発生した模様(GIGAZINE)。

現在このドメインは停止されているという。Twitter側はこの記事について内容を否定、米証券取引委員会が調査を行う事態になっている。
12269576 submission

Firefoxで一時的にFlash Playerプラグインの全バージョンが無効になる

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
Flash Playerに「致命的」な脆弱性が発見され、これを修正したバージョンが7月14日にリリースされたが、Firefoxはこれがリリースされる以前の13日、この脆弱性を含むバージョンのFlash Playerプラグインを無効にする対応を行った。これにより、7月13日から14日にかけて、公開されているすべてのバージョンのFlash PlayerがFirefoxではブロックされるという事態になっていた(日経ITpro)。
12269583 submission

ほぼ瞬時に出血を止められる止血用ジェル、米国で出荷へ

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
傷口に塗ることでほぼ瞬時に出血を止められるという止血用ジェルが米国で動物用として出荷されるそうだ。

「天然の藻類をベースとしたポリマー」をベースとしており、傷口に塗ると血液の凝固作用を促進し、「大量に出血していていてもそのほとんどを12秒以内に止めることができる」という。現在動物での試験が行われているそうだが、副作用は報告されていないそうだ。また、人間に対しての臨床試験も今後検討しているという。

情報元へのリンク
12269595 submission

UQコミュニケーションズ、速度制限に対する不満の声を受けて対応を発表 1

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
UQコミュニケーションズのWiMAX 2+サービスでWiMAX 2+で「3日間で3GB」の速度制限適用が開始されることが先日話題になり、これを受けてユーザーらが反発する事態となっているが、これに対しUQコミュニケーションズが「「3日間で3GB」制限に関する今後の対応についてなる発表を行った。

UQ側は「サービス開始時から速度制限の導入は案内している」というスタンスであり、また速度規制後も「YouTube動画の標準画質レベルがご覧いただける速度」であるとしてその正当性をアピールしつつ、広告表現については「分かりやすく誤解のない内容」に改善するとしている。
12269606 submission

CC 4.0日本語版公開

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
13日、CCライセンスバージョン4.0日本語版が公開された。日本語版はCC4.0の単なる参考訳ではなく、「正式版」のひとつと位置づけられている。

情報元へのリンク
12269944 submission

Firefox、Flash Playerを標準でブロック。Flash終了の日を発表すべきだとの意見も

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
14日、Firefoxが「Adobe Flash Player」のバージョン18.0.0.203より以前のものをすべて標準でブロックした。Flashでは、6月末にWindows、Mac、Linux版の各Flash PlayerにPCを乗っ取られる可能性があるゼロデイ脆弱性が発見されている。この脆弱性は、イタリアのセキュリティ企業「Hacking Team」がハッキング攻撃を受けたことで流出した。Adobe側も14日に2件の脆弱性(CVE-2015-5122、CVE-2015-5123)を修正した緊急のセキュリティアップデートを配布して対応を行っているものの、Facebookでセキュリティ部門を統括するアレックス・ステイモス氏がTwitter上で「AdobeはFlash終了の日を発表すべきだ」と発言するなど、セキュリティ関係者の間でいつまで経っても致命的なトラブルの減らないFlash Playerへの不満が増大しつつあるようだ(threatpostslashdot)。
12269975 submission

ロンドン・ニューヨーク間を3時間で飛行できる超音速旅客機

タレコミ by taraiok
taraiok 曰く、
コンコルド以降、経済性や騒音と言ったさまざまな制約から登場してこなかった超音速旅客機。最近になって超音速旅客機が復活の兆しを見せている。2013年にSpike Aerospaceがコンセプトとして発表した「Spike S-512」もその一つ。最大18人乗りで最高速度はマッハ1.8。ロンドン・ニューヨーク間を3時間で飛行できるとしている。現行機最速の旅客機であるボーイング747の最高速度がマッハ0.92となっている(DiscoveryNewsSpike Aerospaceslashdot)。

このS-512に関しては最新のデザインなどを含めた情報のアップデートが行われた。低速飛行と超音速巡航を両立させるため主翼は新しいデザインのデルタ翼になった。水平尾翼を排除し、その部分にエンジンを搭載するデザインとなっている。今後数週間以内にソニックブーム対策などについても説明が行われるという。こうした超音速旅客機については、NASAやJAXAなども研究や開発表明を行っている(FUTURUS過去記事JAXA)。
12269992 submission

世界初、エタノールを生成する人工光合成の開発に成功

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
大阪市立大学が太陽光を利用して酢酸からエタノールを生成することに成功したそうだ。今回開発した人工光合成系は、光合成色素誘導体や人工補助酵素などを利用するもので、人工光合成系に太陽光を150分間当てると酢酸の約5%がエタノールに変換されるという。これまでメタノール(炭素数1)を作り出す反応は発見されていたものの、エタノール(炭素数2)の合成は世界初となる。人工光合成を用いることで食料となる作物を消費することなく燃料生産が可能となるとしている。

情報元へのリンク
12270000 submission
日記

MADMAX 21世紀NO.1かも 1

タレコミ by houji-tea
houji-tea 曰く、

いやー 理屈じゃないね
面白すぎた ここまで楽しめたのはダイ・ハード1以来かも
これは映画館でみないとダメなやつだ

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...