アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
泥? (スコア:1)
「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論
…泥は働きません。
#泥棒のように働けって事?(笑)
Re:泥? (スコア:5, 興味深い)
他の世界と比較して自分の組織の良いところ、悪いところも指摘でき、
なおかつ戦力としてもバリバリ働けるのが30チョイ過ぎ(10年選手)から
だったので、
10年はいろんな業務を経験し、ひたすら仕事しろ
という意味であれば理解できなくもない。
会社の先輩からいろいろな課題を与えられて、頭を下げて廻ったり、逆に
怒りに廻ったり、電話をかけまくって調べたり(ネットのような便利なものがなかったからね)
大きな会社から零細企業まで廻らされて、膨大なレポートを書き、
文章の添削をされ、「なぜそこを突っ込んで聞かない!!」と怒られたり、、。
一人前扱いされて、レポートに対するツッコミもほとんどなくなったのが
だいたい10年だったなぁ。
社内のことは2年もすればよくわかってくるけど、社会全体のことがみえ
てくるのはやはり10年くらいかかると思う。
先輩に鍛えられはしたけど、いい人達に当たったとは思ってる。
ダメな大先輩の何処がどうダメなのかとかも教えてもらったからね。
あ、そう考えると、私の場合は、最初の10年で必死に働き、勉強もさせら
れたってことかな。
もちろん20年経った今でも、判らないことはネットで調べたり、電話かけ
まくってるけどね。
そこから上、役員や社長を目指すために
「30過ぎたらいろんな勉強してね (はーと」
という意味ならわからんでもないが、そうでなはく、仕事の幅もなく、ひ
たすら営業とか、製造ラインの管理とか、いわれた仕様でのアプリの開発
といった単純労働を10年もしろ、というのはさすがに悠長すぎる。
人材育成に10年かかるとして、それに見合ったさまざまなミッションを
与えて、いろいろな経験を積ませるのと、とりあえず10年働けば一人前に
なる、という思考停止的発想では、そりゃ出力は違ってくるでしょう。
言葉を引用した西垣氏に愚鈍な経営者の印象を受けちゃうのは、たぶん
世の中の時間のスピードが昔に比べてはるかに速くなっていることに
未だ気がついていない、と感じちゃうからかな。
そりゃ若い人は話について来れないでしょ。
おじいさんの時代はもっとのんびりしてたんだよ、といっているような
ものだ。
若い人達は焦るよな。
Re:泥? (スコア:1)
http://srad.jp/it/comments.pl?sid=403793&cid=1352855 [srad.jp]
Re: (スコア:0)
「会社が社員に対して負担した経費くらい回収してから辞めてくれ」
という本音もあると思う。
コスト管理ができる程度になれば、新入社員がごく潰しなのは重々承知だろうけど、じゃあ新卒で入った奴が、単年ではなく累積で黒字になるのはいつ頃か、と。
入社して2~3年で辞められたら赤字だし。
きっと「繋ぎとめられない会社が悪い」とか言い出す奴もいるだろうけど、他者に迷惑かけたまま去るのは人として問題あると思うし、辛抱できるか否かくらい見極めてから入社してくれってね。
Re:泥? (スコア:1, すばらしい洞察)
> 「会社が社員に対して負担した経費くらい回収してから辞めてくれ」
> という本音もあると思う。
そんな意見がまかり通る方がオカシイと思わないか?
例えば、通常の商取引とは以下のようになる
1) 「トヨタ」が必要な「鋼板代金」を支払い、 「新日鉄」から「鋼板」を入手する。
2) 「トヨタ」が 「鋼板」から「自動車」を生産し、販売する
3) 「トヨタ」が 「自動車」の販売で「鋼板代金」を上回る利益を得るか、
予定以下の価格や数量でしか売れず損失を出すかは
「トヨタ」の責任であって、「新日鉄」は無関係である。
これを抽象化すれば。
1) 「組織A」が必要な「コストB」を支払い、 「組織B」から「素材β」を入手する。
2) 「組織A」が 「素材β」から「製品 γ」を産出し、販売する。
3) 「組織A」が 「コストB」を上回る利益を得るか、予想以下の価格や数量でしか売れず損失を出すか
は「組織A」の責任であって、「組織B」は無関係である。
「組織A」に 企業全般、「コストB」に賃金、「組織B」に従業員、「素材β」に労働と置けば
1) 「企業」が必要な「賃金」を支払い、 「従業員」から「労働」を入手する。
2) 「企業」は 「労働」から「製品 γ」を生産し、販売する。
3) 「企業」が 「賃金」を上回る利益を得るか、予想以下の価格や数量でしか売れず損失を出すか
は「企業」の責任であって、「従業員」は無関係である。
従業員を雇用した瞬間から コストが発生するなんて当然のこと。
そのコストを活かせないのは、企業体として無能なだけ。
本来なら拘束されるいわれもない人間に対して、
「ハシタ金で会社に来ていただいている」という 感覚が欠落しているから、
「辛抱できるか否かくらい見極めてから入社」などと、たかが「私企業の営利行為」に
辛抱なんて 不利益を強要してしまうんだな。
海外だとハングリーたって、賃金が相対的に高いからに過ぎない。
過労死を蔓延させているような 日本の産業界の方がよっぽど 甘ったれたクズの集まりだってこと。
Re:泥? (スコア:2)
そういう意味では,「コストに見合わない」と思われた瞬間にクビにされても文句を言う権利は無いわけですが?
Re: (スコア:0)
商取引や労働基準法、そして社会コストを理解しない学生さんですか?
石油や鉄鉱石から、鋼板や化学素材にいたる原材料において、
「長期間の安定した契約」のために値引きを行うことで、両者の経済的な安定を図ります。
同じく、多くの従業員が月収30万円にも満たない低賃金で働いているのは
「雇用の継続が保証される」という点からの、値引き価格だからです。
> 「コストに見合わない」と思われた瞬間にクビにされても文句を言う権利は無い
このような 雇用
Re:泥? (スコア:2, すばらしい洞察)
>> 同じく、多くの従業員が月収30万円にも満たない低賃金で働いているのは「雇用の継続が保証される」という点からの、値引き価格だからです。
…というように,自分の適正価格を全く理解していない勘違い従業員が多いから経営者は困ってるわけですよ.今から10年くらい前,リストラの嵐が吹き荒れて「終身雇用制が崩れた」と言われ始めた頃,(たしかどこかの新聞社が)「100%完全な実力主義で給与を決めるようになった場合,給与がどうなると思うか?」というアンケート調査をしました.どういう結果だったと思いますか?
サラリーマンの返答:7割以上のサラリーマンは「実力主義になれば自分の給与は上がると思う」と答えた.
各社人事部の返答:どの業界でも「2~3割の従業員の給与が劇的に上がって,残りの従業員の給与は一斉に下がる」と答えた.
このように「自分の給与は値引きされている」と感じているサラリーマンは多いですが,現実は,今でも貰い過ぎなのに「給与が安い」と文句ばかり言うサラリーマンが多いという状況です.
ついでに書くと,「自分の給与以外にも自分にかかってるコストがある」という事実に対して無頓着なサラリーマンが多すぎです.社会に出る前に,会社経営ってのがどうやって成立しているものなのか勉強してくださいね.
Re: (スコア:0)
最初の1行と、最後の2行を抜いたら、最高なんだけど。
Re: (スコア:0)
Re:泥? (スコア:1, 参考になる)
マフィアが奴隷の死体を並べて成立しているということですね。わかります。
「偽装請負を告発されると法律が悪いと開き直り」
http://www.asyura2.com/0610/senkyo27/msg/735.html
「奥谷礼子: 過労死は自己責任」
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/post_bcac.html
「「会社は当事者でない」 過労死社員切り捨てたトヨタ」
http://www.news.janjan.jp/living/0712/0712050735/1.php
「「カイゼン」に代表される「職場グループ活動」に於いては、時間外手当を支払わない」
http://umanando.air-nifty.com/tondemo/2008/05/post_b8f8.html
Re: (スコア:0)
このような発言が出る見本のような文章だよね。
スラドでも近年このような、書き手の意思を汲み取りがたい文章が増えてきた。
↑
文意が不明瞭だからフレームになりやすいし、なったらなったで話がかみ合わない。
片言の日本語を使って喧嘩しているようなもんだからね。
30歳目前の社会人でも文書による意思疎通ができない人は少なからず居るので、学生と判断するのは早計。
Re: (スコア:0)
じゃ、簡単に
つまり、俺たちリーマンってのはな、こういう目にあってるってことさ [eatliver.com]
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
納得しようとすると該当者ゼロ人になるのがオチ、
っていうのが、ありがちなキギョーの姿だと思う。
そこ判ってるから(両者とも)突き詰めないんだろうな。
給料が期待の半分でもゼロよりマシ。
仕事が期待の半分でもゼロよりマシ。
ん?なんだ、ようするに売り手市場でもなければ買い手市場でもなく、停滞してるだけか?
Re: (スコア:0)
> だいたい10年だったなぁ。
それは・・・この時点で直っていない欠点はもう直らないとみなされただけでは?
10年間がんばって問題のないレベルまで成長したので
自然と一人前扱いされたというよりは、あきらめて一人前とせざるをえないだろうと
人為的に決めた区切りの期間が10年というだけにも思えますが。
元服とか成人年齢のような。
今はそれほど悠長ではないというのは、そのとおりだと思います。