アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
もしも世界が百人の村だったら (スコア:1)
志としては同意できるけれども、物理的な現実として本当に意図した通りの成果が出せるのかというと、私には悲観的な予想しかできないのだな。
…で、それを承知の上で、両眼の中をお星さまだらけにして頑張るまでは良いのだけど、その結果食うや食わずのギリギリの人たちの生活を攪乱して「およびでない。…こりゃまた失礼しましたぁ」でチョン… という悪寒もする。
じゃぁどうすればいいのかと言えば、自分と、家族と、隣人のために、自分がなし得る限りの努力をすることこそが基本ではないかと。家族と隣人こそが、自分を取り巻く世界へのインターフェイスなのであって、それを疎かにして何ができるものかということで。
--- Toshiboumi bugbird Ohta
Re: (スコア:0)
それが、この件にどんな関係が?
>その結果食うや食わずのギリギリの人たちの生活を攪乱して
どこからそんな話が出てきたの?
そうして、そんな事になると思うの?根拠が無いんじゃない?
>家族と隣人こそが、自分を取り巻く世界へのインターフェイスなのであって、それを疎かにして何ができるものかということで。
別におろそかにしてるようには見えないけど?
結局、何が言いたいのか、何を心配してるのか、さっぱり見えてこない。
Re: (スコア:1)
統計的メタファと物理的な経済的効果は全く別ものということで、今回提示されているくらいの金額ではくだんの「99人」の人に、掲げられているような成果をもたらす事は非常に困難であろうと云う事。
全否定をするつもりは毛頭ないが、それをマジに達成する為には相当エポックメーキングな(というか桁外れ、経済的な既成概念を破壊しちゃうくらい画期的な)コンセプトを提案してもらわなくてはならないということ。
ええ、私は凡人なのでギブアップしてますよ… ということで、あなたが、ここでそう云う超越したコンセプトを開示してくださるというのであるならば、それは所期の呼びかけに真っ向から応えるということであり、所期の結果が出ましたね… ということになるわけですが。:D
じゃぁ、そこで、そんなことに及びもつかない凡人な自分にまだ、残されているような何かできる余地があるのか? …と、云う事で、自分の身近な問題を自分の出来る範囲で出来るだけ良い結果が出るように努力するしか無いでしょう? というのが元ネタの主旨だったんだけどね。
--- Toshiboumi bugbird Ohta
Re:もしも世界が百人の村だったら (スコア:0)
否定しません。 でも、大企業病にかかってリストラくらって辞められずにしがみついて
萎縮しまくってる会社の社員たんみたいでつね(笑
一日一善も大勢で邁進したら合成の誤謬 [wikipedia.org]とかね。