アカウント名:
パスワード:
>Googleがリンクを元にページランクを決定するアルゴリズムで、引用を元にランキングを作ったら、
それはそのとおりだと思いますが、以下の文章は変だと思います。>ページランクをいくら眺めても受賞者は予測できないじゃん。
そりゃ違うんじゃないの?「アルゴリズムを応用した」と、「結果としてのプロダクト(今回は“webリンクに基づく”Googleページランク)」は意味が全然違う。彼らの論文読んでないので不確定ですが、“webリンクに基づく”Googleページランクぼうっと眺めて論文書ける世界がこの世にあるとは思えません。あなたの書き方では、「webに公開されている論文abstとかの“webリンクに基づく”Googleページランクで判断した」かのような書き込みですが、そんな論文が論文として査読を通るとは思えません。論文の被引用リストを作成して、“webリンクに基づく”ページランクの作成アルゴリズム(それ自体は公開されていたはず、どこかで概要だけは見たことがある:ページランクが高いところから被リンクされているとページランクが高くなる仕組み(再帰的))を適用して、注目度の高い論文からリスペクトされる傾向の高い論文(Google的な言い方では“論文引用・被引用に基づく”ページランク高いもの)にノーベル賞が来ていた、ってことでは。
そもそも、wwwって研究論文公開・引用・被引用のために生み出されたものですから、アルゴリズムに親和性があっても当然かと。
>全ての論文がデジタルデータとして手に入れられるわけじゃないし、手作業で数えたのかなあ……。
この指摘も変。インパクトファクターの計算とか昔から手作業で作業しているはずです。うちの大学も法人化の際、業績目録作るために自研究室の論文の被引用リストを手作業で作成しました。
今の世の中、何でもかんでもデジタル化されてる、というのは妄想です。
#とここまで言いましたが、この研究は色物だと思いますけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
Googleのページランクをいくら見つめても (スコア:1, すばらしい洞察)
論文末の引用リストをカウントしてランキングを作ったんだと思うけど、全ての論文がデジタルデータとして手に入れられるわけじゃないし、手作業で数えたのかなあ……。
Re:Googleのページランクをいくら見つめても (スコア:0)
>Googleがリンクを元にページランクを決定するアルゴリズムで、引用を元にランキングを作ったら、
それはそのとおりだと思いますが、以下の文章は変だと思います。
>ページランクをいくら眺めても受賞者は予測できないじゃん。
そりゃ違うんじゃないの?
「アルゴリズムを応用した」と、「結果としてのプロダクト(今回は“webリンクに基づく”Googleページランク)」は意味が全然違う。
彼らの論文読んでないので不確定ですが、“webリンクに基づく”Googleページランクぼうっと眺めて論文書ける世界がこの世にあるとは思えません。
あなたの書き方では、「webに公開されている論文abstとかの“webリンクに基づく”Googleページランクで判断した」かのような書き込みですが、そんな論文が論文として査読を通るとは思えません。
論文の被引用リストを作成して、“webリンクに基づく”ページランクの作成アルゴリズム(それ自体は公開されていたはず、どこかで概要だけは見たことがある:ページランクが高いところから被リンクされているとページランクが高くなる仕組み(再帰的))を適用して、注目度の高い論文からリスペクトされる傾向の高い論文(Google的な言い方では“論文引用・被引用に基づく”ページランク高いもの)にノーベル賞が来ていた、ってことでは。
そもそも、wwwって研究論文公開・引用・被引用のために生み出されたものですから、アルゴリズムに親和性があっても当然かと。
>全ての論文がデジタルデータとして手に入れられるわけじゃないし、手作業で数えたのかなあ……。
この指摘も変。インパクトファクターの計算とか昔から手作業で作業しているはずです。
うちの大学も法人化の際、業績目録作るために自研究室の論文の被引用リストを手作業で作成しました。
今の世の中、何でもかんでもデジタル化されてる、というのは妄想です。
#とここまで言いましたが、この研究は色物だと思いますけど。