アカウント名:
パスワード:
ハナから邪悪になるつもりがないんだったら、わざわざ改めて「Don't be evil」なんて言及する必要ないんだよなぁ、と。
結婚する際にわざわざ「どんなに辛くても、決してあなたを殴りません」などと約束する人って、かえって危ないという事ですね。
そりゃ違うだろ。営利企業は、往々にして邪悪になりがち、という事実があるから、「Don't be evil」を掲げる必要があるんだよ。
人権宣言は、人権を蔑ろにするつもりの人達が成したわけではない。でも、ジャコバン派 [wikipedia.org]がなしたのは恐怖政治だった、みたな。
恐怖政治だった、みたな。
こんなところでアミダ婆あに会えるとは!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
Don't be evilを体現しているのは実はYahoo!でした (スコア:0)
ハナから邪悪になるつもりがないんだったら、わざわざ改めて「Don't be evil」なんて言及する必要ないんだよなぁ、と。
結婚する際にわざわざ「どんなに辛くても、決してあなたを殴りません」などと約束する人って、かえって危ないという事ですね。
Re: (スコア:1)
ハナから邪悪になるつもりがないんだったら、わざわざ改めて「Don't be evil」なんて言及する必要ないんだよなぁ、と。
そりゃ違うだろ。営利企業は、往々にして邪悪になりがち、という事実があるから、「Don't be evil」を掲げる必要があるんだよ。
人権宣言は、人権を蔑ろにするつもりの人達が成したわけではない。でも、ジャコバン派 [wikipedia.org]がなしたのは恐怖政治だった、みたな。
Re:Don't be evilを体現しているのは実はYahoo!でした (スコア:0)
恐怖政治だった、みたな。
こんなところでアミダ婆あに会えるとは!