アカウント名:
パスワード:
例えばこの家電製品の消費電力がどのくらいだろうか?と見てみるメーカーのページとか、取扱説明書へ誘導するページとか、上場企業のIR関係の資料ページとか、もしかしてフォーマットの作成のみでも広告代理店が絡んだWebサービスのすべてが広告ページとしてカウントされているのではないか?という気もする。そうなると、テレビの売り上げを超えるのは当然ではないか、という気もする。そのあたりどうなのだろうか?
そんなことを考えていると、一人の男性の苦労話のドキュメント番組と思っていたら、その男性が好んで飲んでいる健康食品の話にいつの間にか転換している不思議なテレビ番組は広告なのだろうか?とか、テレビ局(NHKを含む)のニュース番組でも、これ、どう見ても広告だろう、というニュースも多いですし。そんなニュースを広告に含めれば、テレビ広告に含めればテレビ広告売上はもっと大きくなる気もしますし。日本ではなくアメリカの話なんですが。
Webの提灯記事も広告だろ
blogでさんざかやってたのがばれてFOしてしまった芸能人がいますね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
どこまでが広告? (スコア:0)
例えばこの家電製品の消費電力がどのくらいだろうか?と見てみるメーカーのページとか、取扱説明書へ誘導するページとか、上場企業のIR関係の資料ページとか、もしかしてフォーマットの作成のみでも広告代理店が絡んだWebサービスのすべてが広告ページとしてカウントされているのではないか?という気もする。
そうなると、テレビの売り上げを超えるのは当然ではないか、という気もする。そのあたりどうなのだろうか?
そんなことを考えていると、一人の男性の苦労話のドキュメント番組と思っていたら、その男性が好んで飲んでいる健康食品の話にいつの間にか転換している不思議なテレビ番組は広告なのだろうか?とか、テレビ局(NHKを含む)のニュース番組でも、これ、どう見ても広告だろう、というニュースも多いですし。そんなニュースを広告に含めれば、テレビ広告に含めればテレビ広告売上はもっと大きくなる気もしますし。日本ではなくアメリカの話なんですが。
Re:どこまでが広告? (スコア:0)
Webの提灯記事も広告だろ
Re:どこまでが広告? (スコア:1)
blogでさんざかやってたのがばれてFOしてしまった芸能人がいますね。