アカウント名:
パスワード:
物理的な製品で曖昧な設計図っていまいちイメージが浮かばないけど、プログラミングに例えるとこんな話?
仕様書「ユーザーが1度目にアクセスしたときはDBに1を、2度目にアクセスしたときは2を保存せよ」下請A「3度目にアクセスしてきたときはどうすりゃいいんだ?とりあえず3入れるか」下請B「3度目にアクセスしてきたときは、2のままにしとくか」
「ある日突然、システムが死にました!原因は仕様書が曖昧で、enumにない3を入れるコードがあったためでした。」
設計図ってほんとに図面のことなんだろうか?ほんとうに図面で渡しているなら誤解が起きても不思議ではないのだけど、今時、3D CADのデータ渡しじゃないのかなぁ???まあ、どんな形状の部品かもわからないのでなんとも言えないけど。
ソ連時代のソユーズを改修して使ってるロシアのお役所仕事だぞ? 実績はあるけどさFregatの3D CADモデルの画像は見たことあるけど実際の製造行程では手描き図面読んでても不思議はない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
曖昧な設計図 (スコア:0)
物理的な製品で曖昧な設計図っていまいちイメージが浮かばないけど、プログラミングに例えるとこんな話?
仕様書「ユーザーが1度目にアクセスしたときはDBに1を、2度目にアクセスしたときは2を保存せよ」
下請A「3度目にアクセスしてきたときはどうすりゃいいんだ?とりあえず3入れるか」
下請B「3度目にアクセスしてきたときは、2のままにしとくか」
「ある日突然、システムが死にました!原因は仕様書が曖昧で、enumにない3を入れるコードがあったためでした。」
Re: (スコア:0)
設計図ってほんとに図面のことなんだろうか?
ほんとうに図面で渡しているなら誤解が起きても不思議ではないのだけど、
今時、3D CADのデータ渡しじゃないのかなぁ???
まあ、どんな形状の部品かもわからないのでなんとも言えないけど。
Re:曖昧な設計図 (スコア:0)
ソ連時代のソユーズを改修して使ってるロシアのお役所仕事だぞ? 実績はあるけどさ
Fregatの3D CADモデルの画像は見たことあるけど実際の製造行程では手描き図面読んでても不思議はない