この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
ガリレオ測位衛星の打ち上げ失敗、原因は曖昧な設計図
|
ログインアカウント作成
|
Top
|
33
コメント |
コメント検索
|
ログイン/アカウント作成
「
ガリレオ測位衛星の打ち上げ失敗、原因は曖昧な設計図
」記事へのコメント
記事ページを表示
アーカイブ済み
しきい値:
-1: 33 コメント
0: 33 コメント
1: 14 コメント
2: 5 コメント
3: 2 コメント
4: 0 コメント
5: 0 コメント
平坦なまま
ネストする
コメントなし
スレッド表示
古い順
新しい順
スコアの高い順
古い順 (スレッド無視)
新しい順 (スレッド無視)
検索
33
コメント
Log In/Create an Account
全 表示:
-
0
+
タイトルのみ:
-
0
+
非表示:
0
(しきい値:
0
/
0
)
Re:曖昧な設計図
(
スコア:1
)
by Anonymous Coward
on 2014年10月14日 13時38分 (
#2693455
)
そこは図面ですから、絵を見てくださいとなるのですが、
設計者はCADでいくらでも拡大できるので気がつかないけど、プロットしたらつぶれて見えないとか、
A1の組立図を現場ではA3で焼いて使ってるとか、ありがちですね。
部品を浮かせて取り付ける意図で、部品と取付板の間にスペーサを入れて欲しいところが、なぜかボルトの頭側に入れられたとか。
そんなとこに入れたらボルトが長くなるだけで、何の意味もないことは考えたら分かりそうなのに、そういう間違いをするものです。
もう少しやっかいなのは、一見左右対称に見えて実は非対称な部品を表裏間違えて付けてしまうとか。
例えば、取付板のセンターに穴が開いているように見えても、実はオフセットしてるような場合ですね。
本当は、明らかに非対称な形にするとか、穴を増やして付くようにしか付かないようにするとかするべきなのですが、
仕方なくそうなってしまうときは非対称なので寸法の小さい方をこちら向きに、みたいな注記を付けておかないと間違えます。
シェア
親コメント
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
閉じる
スラド
処理中...
Re:曖昧な設計図 (スコア:1)
設計者はCADでいくらでも拡大できるので気がつかないけど、プロットしたらつぶれて見えないとか、
A1の組立図を現場ではA3で焼いて使ってるとか、ありがちですね。
部品を浮かせて取り付ける意図で、部品と取付板の間にスペーサを入れて欲しいところが、なぜかボルトの頭側に入れられたとか。
そんなとこに入れたらボルトが長くなるだけで、何の意味もないことは考えたら分かりそうなのに、そういう間違いをするものです。
もう少しやっかいなのは、一見左右対称に見えて実は非対称な部品を表裏間違えて付けてしまうとか。
例えば、取付板のセンターに穴が開いているように見えても、実はオフセットしてるような場合ですね。
本当は、明らかに非対称な形にするとか、穴を増やして付くようにしか付かないようにするとかするべきなのですが、
仕方なくそうなってしまうときは非対称なので寸法の小さい方をこちら向きに、みたいな注記を付けておかないと間違えます。