アカウント名:
パスワード:
アメリカに筒抜けなのと、中国に筒抜けなのと?
国によるけど。外国政府に筒抜けより自国に筒抜けな方がマシかな。例えば日本企業だと、米国産より日本産のクラウドサービスを使いたいと思うんじゃない?
>しかし、グローバルにクラウドサービスを提供してくれる日本企業ってなかなかないんですよね…。
自分とこのグループ企業限定でやりますという大手はいてもまだまだ手が回っていないのが実情か。
日立とか富士通とか。ほかも?
外為法やEARを厳密に遵守してグローバルクラウドサービスって提供可能なのでしょうか?
日本銀行や経済産業省ほか関係当局のお墨付きがもらえるなら提供も可能だと思います。国外当局側も必要か。とはいえクラウド・サービサ当事者であれ当局であれ、そういう額に汗して働く手間を惜しまないで提供してくれるとはあまり信じられません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
どっちがいい? (スコア:0)
アメリカに筒抜けなのと、中国に筒抜けなのと?
Re: (スコア:0)
国によるけど。外国政府に筒抜けより自国に筒抜けな方がマシかな。
例えば日本企業だと、米国産より日本産のクラウドサービスを使いたいと思うんじゃない?
Re: (スコア:2, 興味深い)
元々パトリオット法のことなど懸念材料はありましたが、非合法な情報収集が行われていることが明確になった状況下で米国系の企業に情報を預けるという判断はあり得ませんでした。
うちの一部の製品はリスト規制の対象になるレベルであり、一私企業の競争力低下ということで済む話ではなく、日本の国力にも影響する問題なので。
しかし、グローバルにクラウドサービスを提供してくれる日本企業ってなかなかないんですよね…。
さすがにACで。
Re: (スコア:1)
>しかし、グローバルにクラウドサービスを提供してくれる日本企業ってなかなかないんですよね…。
自分とこのグループ企業限定でやりますという大手はいても
まだまだ手が回っていないのが実情か。
日立とか富士通とか。ほかも?
Re:どっちがいい? (スコア:0)
外為法やEARを厳密に遵守してグローバルクラウドサービスって提供可能なのでしょうか?
Re:どっちがいい? (スコア:1)
日本銀行や経済産業省ほか関係当局のお墨付きがもらえるなら提供も可能だと思います。国外当局側も必要か。
とはいえクラウド・サービサ当事者であれ当局であれ、そういう額に汗して働く手間を惜しまないで提供してくれるとはあまり信じられません。