アカウント名:
パスワード:
今は、一呼吸遅れてから、入れるようになった。いったい、いつの頃からだろうか?ま、いつの間にか、ワクワク感が無くなったというのもあるが。
あと、アップのテンポも速くなり、種類も増えたのもあるか。
ワクワクするような新しいエクスペリエンスがないし。絶望するようなUI変更ばかりだし。
これねー。アップグレードしたら、新しい機能のアプリが使えるとか、個別にドライバ入れなくてもデバイスが対応するとか。
それが、古い機能が使えなくされて困ることはあっても、新しい機能で嬉しい事がまずない。そのうえ「今まで使ったことのない新しいUIを体験」したくねえよ新しい機能を古いUIに載せろよ。
>そのうえ「今まで使ったことのない新しいUIを体験」
これが直感的かつ使いやすいとか、今までなかったような便利な機能だったならみんな飛びつくのにね。リボンとか8.1のアレとか直感的にわかりづらくて使いにくくて、今まで出来ていたことができなくなってしまっててみんなウンザリしてしまってる。updateとか更新とかの文字を見るだけでもうゲンナリ反応してしまう。
今まで慣れていた方式とは違うということは認めますが、リボンは直感的で使いやすいと言ってる人は多いです。リボンのおかげで今まで使わなかった機能も使う機会が増えました。
初めて使う人や柔軟に対応できる人には良いんですね。
環境適応能力に欠けている(年寄りだ)とあれは辛い・・・実家の父親なんてそれまで出来ていたことができなくなってしまい数ヶ月悩んでました、自分でもとある出先であてがわれた端末にて初めて遭遇した時なんてもう全然ダメだったし。#年齢のせいにしてるな
ですよねWin10なんかあと数日で公開なのにVPNでIPv4設定ができないとか酷い有様ですしデフォルトルートも指定できず泣くことになる人も出るんじゃないですかね 動作確認していないものを本環境にとか正気の沙汰じゃない # かといってゾンビ大発生ってのも問題だが
アップデートではなくてアップグレードはなぁ・・・個人的にWin系OSはSPが出てからって意識があるのはXPのせいなんだろうなXPはとてもじゃないがSP2が出るまで使い物にならんかったから逆にSP2からは当時としては良いOSだったとは思うが
当時パソコン屋でバイトしてたけど、XPSP2ってセキュリティ周りに大幅に手が入ってメモリ使用量が増えて劇重になったので、メモリ増設をセットで勧めてた記憶があるな。メーカー製は128くらいしか積んでなく、OS動かすだけで精一杯だった。まぁ、その時々によって評価は変わっていくものでしょう・・・
#2k最強厨だったけどバイトでさわってXPの作法を覚えたっけ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
以前は真っ先に試したが、、 (スコア:2)
今は、一呼吸遅れてから、入れるようになった。
いったい、いつの頃からだろうか?
ま、いつの間にか、ワクワク感が無くなったというのもあるが。
あと、アップのテンポも速くなり、種類も増えたのもあるか。
Re:以前は真っ先に試したが、、 (スコア:2)
ワクワクするような新しいエクスペリエンスがないし。
絶望するようなUI変更ばかりだし。
Re:以前は真っ先に試したが、、 (スコア:2, すばらしい洞察)
これねー。
アップグレードしたら、
新しい機能のアプリが使えるとか、個別にドライバ入れなくてもデバイスが対応するとか。
それが、古い機能が使えなくされて困ることはあっても、新しい機能で嬉しい事がまずない。
そのうえ「今まで使ったことのない新しいUIを体験」
したくねえよ新しい機能を古いUIに載せろよ。
Re:以前は真っ先に試したが、、 (スコア:1)
>そのうえ「今まで使ったことのない新しいUIを体験」
これが直感的かつ使いやすいとか、今までなかったような便利な機能だったならみんな飛びつくのにね。
リボンとか8.1のアレとか直感的にわかりづらくて使いにくくて、今まで出来ていたことができなくなってしまっててみんなウンザリしてしまってる。
updateとか更新とかの文字を見るだけでもうゲンナリ反応してしまう。
Re: (スコア:0)
今まで慣れていた方式とは違うということは認めますが、リボンは直感的で使いやすいと言ってる人は多いです。
リボンのおかげで今まで使わなかった機能も使う機会が増えました。
Re:以前は真っ先に試したが、、 (スコア:1)
初めて使う人や柔軟に対応できる人には良いんですね。
環境適応能力に欠けている(年寄りだ)とあれは辛い・・・
実家の父親なんてそれまで出来ていたことができなくなってしまい数ヶ月悩んでました、
自分でもとある出先であてがわれた端末にて初めて遭遇した時なんてもう全然ダメだったし。
#年齢のせいにしてるな
Re: (スコア:0)
ですよね
Win10なんかあと数日で公開なのに
VPNでIPv4設定ができないとか酷い有様ですし
デフォルトルートも指定できず
泣くことになる人も出るんじゃないですかね
動作確認していないものを本環境にとか正気の沙汰じゃない
# かといってゾンビ大発生ってのも問題だが
Re: (スコア:0)
アップデートではなくてアップグレードはなぁ・・・
個人的にWin系OSはSPが出てからって意識があるのはXPのせいなんだろうな
XPはとてもじゃないがSP2が出るまで使い物にならんかったから
逆にSP2からは当時としては良いOSだったとは思うが
Re: (スコア:0)
当時パソコン屋でバイトしてたけど、XPSP2ってセキュリティ周りに大幅に手が入って
メモリ使用量が増えて劇重になったので、メモリ増設をセットで勧めてた記憶があるな。
メーカー製は128くらいしか積んでなく、OS動かすだけで精一杯だった。
まぁ、その時々によって評価は変わっていくものでしょう・・・
#2k最強厨だったけどバイトでさわってXPの作法を覚えたっけ。