アカウント名:
パスワード:
としか思えない機能だw
そういう人と友達にならないと思うんだけど友達だったらそれはFacebookが悪いんじゃなくて、本人の管理の問題かと
強敵と書いて「ともだち」と読むんだよ
それは"ともだち"じゃなくて"とも"だよ#そこに拘るのか
「唱えよ、強敵(とも)と。そして入れ」
エルフとドワーフの間の関係ですね、わかります。
おそらく本人の問題ではない。
誰でもストークする、誰が見てもストーカーと分かるストーカーなんていない。ストーカーがストークするのは、ターゲットに目をつけてから。元彼(女)だか元夫(妻)だかにしても、ストーカーになりうる。
誰が見てもストーカーと分かるストーカーなんていない。
いないことは無いだろう。けど、もしいれば、最初から付き合いを避けることが可能だね。
もっとも、避けても勝手にくっついてきたりするかもしれないね。有名人だったり、イケメンだったり美人だったりすると特に。
それ言っちゃったら、原発も、災害も、集団的自衛権も、本人の管理の問題で済んじまう。
# まぁ、犯罪者の足跡も逆に分かるので、犯罪"後"には役立つツールではあるが。
Facebookの友達ってのは、物理的な位置関係を把握し合っても気にならない人たちばかりってこと?私はFacebookというかSNS全般やらないので、間隔的に理解できてないです。
>Facebookの友達ってのは、物理的な位置関係を把握し合っても気にならない人たちばかりってこと?
惜しい!把握されることを拒否する奴が村八分にされるの。ムラ社会の「見える化」を実現したSNSの意義は大きい。
例えばdocomoとFacebookが手を組んで「あなたの『友達』でない人が,あなたとの経路から近いところを時間的にも空間的にも共有しています」のようなストーカー警告サービスを提供する.すると「友達」に入れざるを得なくなる,のようなこともやりかねない.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
ストーカー犯罪のモト (スコア:0)
としか思えない機能だw
Re: (スコア:0)
そういう人と友達にならないと思うんだけど
友達だったらそれはFacebookが悪いんじゃなくて、本人の管理の問題かと
Re: (スコア:0)
強敵と書いて「ともだち」と読むんだよ
Re:ストーカー犯罪のモト (スコア:1)
それは"ともだち"じゃなくて"とも"だよ
#そこに拘るのか
Re: (スコア:0)
「唱えよ、強敵(とも)と。そして入れ」
エルフとドワーフの間の関係ですね、わかります。
Re: (スコア:0)
おそらく本人の問題ではない。
誰でもストークする、誰が見てもストーカーと分かるストーカーなんていない。
ストーカーがストークするのは、ターゲットに目をつけてから。
元彼(女)だか元夫(妻)だかにしても、ストーカーになりうる。
Re:ストーカー犯罪のモト (スコア:1)
誰が見てもストーカーと分かるストーカーなんていない。
いないことは無いだろう。
けど、もしいれば、最初から付き合いを避けることが可能だね。
もっとも、避けても勝手にくっついてきたりするかもしれないね。
有名人だったり、イケメンだったり美人だったりすると特に。
Re: (スコア:0)
それ言っちゃったら、原発も、災害も、集団的自衛権も、本人の管理の問題で済んじまう。
# まぁ、犯罪者の足跡も逆に分かるので、犯罪"後"には役立つツールではあるが。
Re: (スコア:0)
Facebookの友達ってのは、物理的な位置関係を把握し合っても気にならない人たちばかりってこと?
私はFacebookというかSNS全般やらないので、間隔的に理解できてないです。
Re: (スコア:0)
>Facebookの友達ってのは、物理的な位置関係を把握し合っても気にならない人たちばかりってこと?
惜しい!
把握されることを拒否する奴が村八分にされるの。
ムラ社会の「見える化」を実現したSNSの意義は大きい。
Re: (スコア:0)
例えばdocomoとFacebookが手を組んで「あなたの『友達』でない人が,あなたとの経路から近いところを時間的にも空間的にも共有しています」のようなストーカー警告サービスを提供する.すると「友達」に入れざるを得なくなる,のようなこともやりかねない.