アカウント名:
パスワード:
議決権の半数以上をザッカーバーグが握っているので当然ザッカーバーグが拒否したいなら拒否できるしこれでもいいなら通る。結局創業者が所有する会社なんで創業者の意のままに操れる。フォードなんかは家族経営でうまく回ってるんで別に今のままでもいいんじゃないか。//CEOがマークのひ孫のオフィスに入るときにノックを忘れたせいで首を切られたりするかもしれないけど
過半数を握っている大株主なら違法なことでもない限りなんでもできるかというとそうでもなく、他の株主がうんざりして株を手放すといったことが増えると株価が下落して大株主の保有資産も大きく目減りします。特に大株主が創業者の場合、莫大な資産の多くがその会社の株式ということが多いのでダメージは大きい。それでも生活には困らないくらいのお金はあるでしょうから「資産が目減りしようがこの会社は俺のものだ」と開き直ることは可能ですが、ザッカーバーグのようにいろんな分野に個人的に投資してることも多い(株を手放さないため借り入れなどで資金調達していることも多い)ので、他の株主をがっかりさせるような言動を取るのは頭の悪い行動です。(ありえないわけではないけど)
そのへんは今の業績ならあまり気にしなくてもいいよ。大量のFB株が売りに出されればそりゃ一時的に株価は下がるだろうがすぐ元に戻る。大体株主だって損をしたくないから大株主なら普通少しずつ売る。ナップスターのあの人なら嫌がらせでまとめて売るかもしれないが幸いあの人は既に株主ではない。今の業績ならね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
とおらないだろうな (スコア:0)
議決権の半数以上をザッカーバーグが握っているので当然ザッカーバーグが拒否したいなら拒否できるしこれでもいいなら通る。結局創業者が所有する会社なんで創業者の意のままに操れる。
フォードなんかは家族経営でうまく回ってるんで別に今のままでもいいんじゃないか。
//CEOがマークのひ孫のオフィスに入るときにノックを忘れたせいで首を切られたりするかもしれないけど
Re: (スコア:1)
過半数を握っている大株主なら違法なことでもない限りなんでもできるかというとそうでもなく、他の株主がうんざりして株を手放すといったことが増えると株価が下落して大株主の保有資産も大きく目減りします。
特に大株主が創業者の場合、莫大な資産の多くがその会社の株式ということが多いのでダメージは大きい。
それでも生活には困らないくらいのお金はあるでしょうから「資産が目減りしようがこの会社は俺のものだ」と開き直ることは可能ですが、ザッカーバーグのようにいろんな分野に個人的に投資してることも多い(株を手放さないため借り入れなどで資金調達していることも多い)ので、他の株主をがっかりさせるような言動を取るのは頭の悪い行動です。(ありえないわけではないけど)
うじゃうじゃ
Re:とおらないだろうな (スコア:0)
そのへんは今の業績ならあまり気にしなくてもいいよ。大量のFB株が売りに出されればそりゃ一時的に株価は下がるだろうがすぐ元に戻る。
大体株主だって損をしたくないから大株主なら普通少しずつ売る。
ナップスターのあの人なら嫌がらせでまとめて売るかもしれないが幸いあの人は既に株主ではない。
今の業績ならね。