アカウント名:
パスワード:
そりゃそうだよねと... 逆にコレを防ぎたい場合、・CM専用"OK Google"音声を用意し、コレを除外するように認識側で対応・CMの時間が決まってるなら、その数秒間はOK Googleに反応しないようにする
ほかなんかありますか?
流石にネタだと思うけど、ラジオで「hey siri!」と言ったらリスナーのiPhoneが反応した話もあったっけ。
>逆にコレを防ぎたい場合、
エスケープシーケンス用のメタキャラクタ的な音(単語)を設定しておいて、それを言うか鳴らすと次の命令には反応しないようにするとかダメすかね。
ex.iii Google OK!
声紋判定でのコントロールが可能なら登録者以外の音声には反応しないようにするとかできそうだけど、まだそこまでは無理すかね。
別ツリーのコメントにもあるけど、Androidには音声モデル構築して特定ユーザーのみに反応させる機能がある(らしい。私は普段Android使ってないから調べた限りの話)。
ただ、今回はGoogle Homeの話だから設定できないか難しいのかもしれないし、仮に出来たとしてもスーパーボウル規模の事象なら誤反応もそれなりに出た、という事かもしれない。
Hey Siriもそうなんじゃない?最初の設定時にユーザーの声を何度か認識させる行程があったような。
Siriはユーザーの声質に合わせて音声認識を最適化するもので,個人認証の域ではないですね.
Androidは特定ユーザーのみにできないと大変なことになっちゃいますからね。満員電車で「OK, Google. 会社辞めるって上司にメールして」とかに全員の携帯が反応したら困るし。
>満員電車で「OK, Google. 会社辞めるって上司にメールして」とかに全員の携帯が反応したら困るし。
OK Google! Initialize the terminal. Forcibly NOW!
小規模なバルスっぽいのになるかな。
さらに可聴域外でできればなかなか面白そうですね。
そんな状況ないw
肉声か録音かの判別は容易ですし、今回のケースも問題ないかと。
と言うかセキュリティ的に対応する商品も多い。
そんな電話回線ネットワークじゃないんだから...
> エスケープシーケンス用のメタキャラクタ的な音(単語)を設定しておいて、それを言うか鳴らすと次の命令には反応しないようにするとかダメすかね。
ジャイアントロボ(TV特撮版,1967-1968)方式ですね。「メ・イ・レ・イ・キ・ク・ナ」(repeat)
強制命令になりそうなダチョウメソッド。
「押すなよ!ぜったいに押すなよ!」
ちがうよ~「ナ・ク・キ・イ・レ・イ・メ」(repeat)だよ~
#それだとテキに気付かれなちゃうよ~
未見だけどそのコマンドを受け付けた後、どうやって解除するんだろう?初期化しかないよなあ(ほわわ~ん
# マークアップ言語ってこうやって作られていくのか(ちがいます
電子頭脳内の歯車を逆回転して解読してましたよ~
シーンは・大作くんと彼女(だったかな?)が敵に確保・人質助けたけりゃロボに基地を破壊するよう命令出せと迫る・大作くん、上記ワードを送信・ロボ、解読・大作くん、敵の目の前で破壊を指令こんなかんじでした~
さすが電子頭脳ぉ!テープの逆回しだったら面白いことになっていたかもね~
そっか、ときめきトゥナイトの呪文といえば真っ先に挙がる「レナニヌイ」の初出がジャイアントロボだったとは(゚∀゚) !
# ちがうそうじゃない
ひみつのアッコちゃんじゃ?
そうかさすがの猿飛の恋の呪文「スキトキメキトキス」も!
#たぶんそれもちがう
スキトキメトキスじゃないのか
# 花の子ルンルンのOPとペリーヌ物語のOPを歌詞で判別するような難易度だな(まちなさい
「ガンガンガンガン」と「ガガンガンガンガン」の判別
#ゆけゆけ流れ星、飛べ飛べグレンタイザー by シオタ君
「ダンダダダダンダダンダンダダン」「ダンダダンダダンダンダダンダダダン」も字面ではキツイ
# 鋼鉄ジーグOPとダンガードエースOP ってところで一つ…
歌い出し「ようこそここへ」で始まる歌詞ににどう続けるかで年代がバレるというネタもありましたね。
マッ!
Android7.0以降なら、ユーザの声毎にアカウント紐付けできますよ。
Android7はまだ使ってなかった。http://androidlover.net/xperia-android-7-0 [androidlover.net]#Z3は対象外か・・・
>Android7.0以降なら、ユーザの声毎にアカウント紐付けできますよ。
その際はものまね芸人に何人分登録できるのかチャレンジしてもらいたい。
デフォルトの呼びかけフレーズをそのまま使うのではなく、初回起動時に絶対に推測できない秘密の合言葉に変更させ、更に定期的に強制変更し過去に使用した合言葉は二度と使用できないように…以後むにゃむにゃ
昔だったら、「認識できないように、BGMを大きめに流しておけばいいだけだろ」とか思ったもんだけど、最近のは雑音があっても聞き取れるんだろうな。声紋登録とかはしたくないだろし。
でも、認識起動のトリガー・ボイス程度は登録制にしてもいいと思う。まあ、そしたらそしたで、お遊びする奴らだらけでカオスなんだろうけど。
・使わない。
---
"OK Google"じゃなくてもたまに反応するよね。Youtubeで動画見てるときにいきなり出てきてびっくりした。なのでOFFった。
CM用には可聴範囲ギリギリのビーコンを混ぜる
エンコード設定で切り落とされる局が絶対ある日テレかどっかで「人間には聞こえない音がある」つって高周波数の音を流したけどエンコ設定バラバラだからカットされて絶対聞こえない局がかなりあった
なおAmazon Alexaは自社CMでは既に特定周波数を落として反応しないようにしている模様
Cinavia の技術を使えば、そこそこ実用的なものができそうな気がする。
リビングに居る人間はそんな間違いはしないのだから、前後の文脈や状況から、単なる雑音なのか自分に向けた指示なのか、理解してもらうしかないですね
でもGoogleにそれやらせると、環境音や音声データをずっとサーバに送り続けられちゃうか
声紋認証の類はできないもんなんすかね。
自分専用の起動音声を登録できるようにする「寿限無寿限無・・・
リク・ラク・ラ・ラック・ライラック
ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう るるいえ うがふなぐる ふたぐん・・・
そこはちゃんと本来の発音じゃないとだめにしとくとか。
#人には使えなくなります
そこまでいくと星辰の位置も影響出たりして
#何の話だったのかわからなくなってきた
黄昏よりも昏きもの血の流れより紅きもの時の流れに埋もれし偉大なる汝の名において…
わっふるわっふる
「私だけの人」システムを搭載する。(Google Homeはパソコンじゃないわ by すもも)
やっぱある一定のパターンでスマホを振り回し、ポーズを決めてキーワードを叫ぶとか
# 単に加速度センサーとか傾きセンサーを利用しようという意味で、決して変身ポーズ決めて「変身」と叫べとかそういった類の話ではないですよ
自分のお尻を両手でバンバン叩きながら「びっくりするほどユートピア!」
スマホを尻にはさみ 右手の指を鼻の穴に入れ 左手でボクシングをしながら 「いのちをだいじに」と 叫んで解除
TV放送の音声には一律ステガノグラフィーを用いてマーキングすることで実際の人間が発した肉声と区別できるようにするとか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
まあなんというか (スコア:0)
そりゃそうだよねと...
逆にコレを防ぎたい場合、
・CM専用"OK Google"音声を用意し、コレを除外するように認識側で対応
・CMの時間が決まってるなら、その数秒間はOK Googleに反応しないようにする
ほかなんかありますか?
Re:まあなんというか (スコア:1)
流石にネタだと思うけど、ラジオで「hey siri!」と言ったらリスナーのiPhoneが反応した話もあったっけ。
>逆にコレを防ぎたい場合、
エスケープシーケンス用のメタキャラクタ的な音(単語)を設定しておいて、それを言うか鳴らすと次の命令には反応しないようにするとかダメすかね。
ex.
iii Google OK!
声紋判定でのコントロールが可能なら登録者以外の音声には反応しないようにするとかできそうだけど、まだそこまでは無理すかね。
Re:まあなんというか (スコア:1)
別ツリーのコメントにもあるけど、Androidには音声モデル構築して特定ユーザーのみに
反応させる機能がある(らしい。私は普段Android使ってないから調べた限りの話)。
ただ、今回はGoogle Homeの話だから設定できないか難しいのかもしれないし、仮に出来たと
してもスーパーボウル規模の事象なら誤反応もそれなりに出た、という事かもしれない。
Re:まあなんというか (スコア:2)
Hey Siriもそうなんじゃない?最初の設定時にユーザーの声を何度か認識させる行程があったような。
Re: (スコア:0)
Siriはユーザーの声質に合わせて音声認識を最適化するもので,個人認証の域ではないですね.
Re: (スコア:0)
Androidは特定ユーザーのみにできないと大変なことになっちゃいますからね。
満員電車で「OK, Google. 会社辞めるって上司にメールして」とかに全員の携帯が反応したら困るし。
Re:まあなんというか (スコア:1)
>満員電車で「OK, Google. 会社辞めるって上司にメールして」とかに全員の携帯が反応したら困るし。
OK Google! Initialize the terminal. Forcibly NOW!
小規模なバルスっぽいのになるかな。
Re: (スコア:0)
さらに可聴域外でできればなかなか面白そうですね。
Re: (スコア:0)
そんな状況ないw
周波数分析すれば (スコア:0)
肉声か録音かの判別は容易ですし、
今回のケースも問題ないかと。
と言うかセキュリティ的に対応する商品も多い。
Re: (スコア:0)
そんな電話回線ネットワークじゃないんだから...
Re: (スコア:0)
> エスケープシーケンス用のメタキャラクタ的な音(単語)を設定しておいて、それを言うか鳴らすと次の命令には反応しないようにするとかダメすかね。
ジャイアントロボ(TV特撮版,1967-1968)方式ですね。
「メ・イ・レ・イ・キ・ク・ナ」(repeat)
Re:まあなんというか (スコア:1)
強制命令になりそうなダチョウメソッド。
「押すなよ!ぜったいに押すなよ!」
Re: (スコア:0)
ちがうよ~
「ナ・ク・キ・イ・レ・イ・メ」(repeat)
だよ~
#それだとテキに気付かれなちゃうよ~
Re:まあなんというか (スコア:1)
未見だけどそのコマンドを受け付けた後、どうやって解除するんだろう?
初期化しかないよなあ(ほわわ~ん
# マークアップ言語ってこうやって作られていくのか(ちがいます
Re: (スコア:0)
電子頭脳内の歯車を逆回転して解読してましたよ~
シーンは
・大作くんと彼女(だったかな?)が敵に確保
・人質助けたけりゃロボに基地を破壊するよう命令出せと迫る
・大作くん、上記ワードを送信
・ロボ、解読
・大作くん、敵の目の前で破壊を指令
こんなかんじでした~
さすが電子頭脳ぉ!テープの逆回しだったら面白いことになっていたかもね~
Re:まあなんというか (スコア:1)
そっか、ときめきトゥナイトの呪文といえば真っ先に挙がる「レナニヌイ」の初出が
ジャイアントロボだったとは(゚∀゚) !
# ちがうそうじゃない
Re: (スコア:0)
ひみつのアッコちゃんじゃ?
Re: (スコア:0)
そうかさすがの猿飛の恋の呪文「スキトキメキトキス」も!
#たぶんそれもちがう
Re:まあなんというか (スコア:1)
スキトキメトキスじゃないのか
# 花の子ルンルンのOPとペリーヌ物語のOPを歌詞で判別するような難易度だな(まちなさい
Re: (スコア:0)
「ガンガンガンガン」と「ガガンガンガンガン」の判別
#ゆけゆけ流れ星、飛べ飛べグレンタイザー by シオタ君
Re:まあなんというか (スコア:1)
「ダンダダダダンダダンダンダダン」「ダンダダンダダンダンダダンダダダン」も字面ではキツイ
# 鋼鉄ジーグOPとダンガードエースOP ってところで一つ…
Re: (スコア:0)
歌い出し「ようこそここへ」で始まる歌詞ににどう続けるかで年代がバレるというネタもありましたね。
Re: (スコア:0)
マッ!
Re: (スコア:0)
Android7.0以降なら、ユーザの声毎にアカウント紐付けできますよ。
Re:まあなんというか (スコア:1)
Android7はまだ使ってなかった。
http://androidlover.net/xperia-android-7-0 [androidlover.net]
#Z3は対象外か・・・
>Android7.0以降なら、ユーザの声毎にアカウント紐付けできますよ。
その際はものまね芸人に何人分登録できるのかチャレンジしてもらいたい。
Re:まあなんというか (スコア:1)
デフォルトの呼びかけフレーズをそのまま使うのではなく、初回起動時に絶対に推測できない秘密の合言葉に変更させ、更に定期的に強制変更し過去に使用した合言葉は二度と使用できないように…以後むにゃむにゃ
Re: (スコア:0)
昔だったら、「認識できないように、BGMを大きめに流しておけばいいだけだろ」とか思ったもんだけど、
最近のは雑音があっても聞き取れるんだろうな。声紋登録とかはしたくないだろし。
Re: (スコア:0)
でも、認識起動のトリガー・ボイス程度は登録制にしてもいいと思う。
まあ、そしたらそしたで、お遊びする奴らだらけでカオスなんだろうけど。
Re: (スコア:0)
・使わない。
---
"OK Google"じゃなくてもたまに反応するよね。
Youtubeで動画見てるときにいきなり出てきてびっくりした。なのでOFFった。
Re: (スコア:0)
CM用には可聴範囲ギリギリのビーコンを混ぜる
Re:まあなんというか (スコア:1)
エンコード設定で切り落とされる局が絶対ある
日テレかどっかで「人間には聞こえない音がある」つって高周波数の音を流したけどエンコ設定バラバラだからカットされて絶対聞こえない局がかなりあった
Re:まあなんというか (スコア:1)
なおAmazon Alexaは自社CMでは既に特定周波数を落として反応しないようにしている模様
Re: (スコア:0)
Cinavia の技術を使えば、そこそこ実用的なものができそうな気がする。
空気を読む機能搭載 (スコア:0)
リビングに居る人間はそんな間違いはしないのだから、前後の文脈や状況から、単なる雑音なのか自分に向けた指示なのか、理解してもらうしかないですね
でもGoogleにそれやらせると、環境音や音声データをずっとサーバに送り続けられちゃうか
Re: (スコア:0)
声紋認証の類はできないもんなんすかね。
Re: (スコア:0)
自分専用の起動音声を登録できるようにする
「寿限無寿限無・・・
Re: (スコア:0)
リク・ラク・ラ・ラック・ライラック
Re:まあなんというか (スコア:1)
ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう るるいえ うがふなぐる ふたぐん・・・
Re:まあなんというか (スコア:1)
そこはちゃんと本来の発音じゃないとだめにしとくとか。
#人には使えなくなります
らじゃったのだ
Re:まあなんというか (スコア:1)
そこまでいくと星辰の位置も影響出たりして
#何の話だったのかわからなくなってきた
Re: (スコア:0)
黄昏よりも昏きもの血の流れより紅きもの時の流れに埋もれし偉大なる汝の名において…
Re: (スコア:0)
わっふるわっふる
Re: (スコア:0)
「私だけの人」システムを搭載する。
(Google Homeはパソコンじゃないわ by すもも)
Re: (スコア:0)
やっぱある一定のパターンでスマホを振り回し、ポーズを決めてキーワードを叫ぶとか
# 単に加速度センサーとか傾きセンサーを利用しようという意味で、決して変身ポーズ決めて「変身」と叫べとかそういった類の話ではないですよ
Re: (スコア:0)
自分のお尻を両手でバンバン叩きながら「びっくりするほどユートピア!」
Re: (スコア:0)
スマホを尻にはさみ 右手の指を鼻の穴に入れ 左手でボクシングをしながら 「いのちをだいじに」と 叫んで解除
Re: (スコア:0)
TV放送の音声には一律ステガノグラフィーを用いてマーキングすることで実際の人間が発した肉声と区別できるようにするとか。