アカウント名:
パスワード:
人それぞれだよね、誰にとっての不適切なのか。ホラーやらサスペンスが好きな人からすればウェルカムな動画であっても苦手な人からすれば不適切になる。殺人の動画であっても米軍から流出したヘリ銃撃の動画なら許される風潮。
万人にとっての「不適切」ってあり得る物なの?広告主が「判断」して「不適切」だとGoogleに対応させることはいいと思う。でもGoogleが自分で「判断」するのは行き過ぎ。
だって本当にそれが広告主にとって不適切に当たるかわからないでしょ。わざわざこの動画は?って問い合わせるのかね。
広告枠をどの動画に設けるかはGoogleの自由でしょう「不特定多数に販売する広告枠を設置するには不適切」だと判断しただけで動画そのものを削除しているわけではない
検閲でもなんでもないのになぜ問題になるのかがわからない
せっかくセンセーショナルな内容で再生数を稼いで金儲けしようとしたのに広告枠を排除されて利益を得られなくなって金欲しさに騒いでいるだけでは
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
判断基準 (スコア:0)
人それぞれだよね、誰にとっての不適切なのか。
ホラーやらサスペンスが好きな人からすればウェルカムな動画であっても苦手な人からすれば不適切になる。
殺人の動画であっても米軍から流出したヘリ銃撃の動画なら許される風潮。
万人にとっての「不適切」ってあり得る物なの?
広告主が「判断」して「不適切」だとGoogleに対応させることはいいと思う。
でもGoogleが自分で「判断」するのは行き過ぎ。
だって本当にそれが広告主にとって不適切に当たるかわからないでしょ。
わざわざこの動画は?って問い合わせるのかね。
Re:判断基準 (スコア:0)
広告枠をどの動画に設けるかはGoogleの自由でしょう
「不特定多数に販売する広告枠を設置するには不適切」だと判断しただけで
動画そのものを削除しているわけではない
検閲でもなんでもないのになぜ問題になるのかがわからない
せっかくセンセーショナルな内容で再生数を稼いで金儲けしようとしたのに
広告枠を排除されて利益を得られなくなって金欲しさに騒いでいるだけでは