アカウント名:
パスワード:
通販の在庫管理みたいに受け入れ希望数で管理すればいいような
# 希望数に満ちたら「在庫切れ」表示になります
こういうので一番厄介なのはクチコミだからねぇそれやっても非正規ルート(?)から大量に送られてくると思うよ
郵便屋のおっちゃんらががんばりすぎて、住所欄に「○○県のタオル集めてるとこ」で届いちゃうんですねわかります。
防災情報と一緒で「この情報は何年何月何日まで有効です」というのを文中に混ぜればいいんですよ(年も入れるのは重要)
もう十分だからと情報を取り下げたりいらないという情報も発信したけど元の情報がリツイートされまくってどうにもならなかったんだよ。
今回みたいに情報がコピペして拡散する場合は発信元がどんなシステムを作ってもどうにもならないのでは。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
システム化 (スコア:0)
通販の在庫管理みたいに
受け入れ希望数で管理すればいいような
# 希望数に満ちたら「在庫切れ」表示になります
Re: (スコア:0)
こういうので一番厄介なのはクチコミだからねぇ
それやっても非正規ルート(?)から大量に送られてくると思うよ
Re: (スコア:0)
郵便屋のおっちゃんらががんばりすぎて、住所欄に「○○県のタオル集めてるとこ」で届いちゃうんですねわかります。
Re: (スコア:0)
防災情報と一緒で「この情報は何年何月何日まで有効です」というのを文中に混ぜればいいんですよ
(年も入れるのは重要)
Re: (スコア:0)
もう十分だからと情報を取り下げたりいらないという情報も発信したけど
元の情報がリツイートされまくってどうにもならなかったんだよ。
今回みたいに情報がコピペして拡散する場合は
発信元がどんなシステムを作ってもどうにもならないのでは。