アカウント名:
パスワード:
その昔、グリーから抜けるのが大変だった記憶がありますね。具体的には覚えていませんが...
私が大変だと思ったのはU-NEXTですねわずか数ステップで解約完了かのように表示しておいてスクロールするとまだ続きがあってそこまでやらないと解約されないw
https://tokyoboy.me/withdraw-unext/#st-toc-h-5 [tokyoboy.me]の、④終わったと見せかけて終わりではないという悪夢昔は左上の表示もなかったです。。。
オフトピですが、UQWimaxを契約してたら、そこの担当者(?)に電話で、「U-NEXTのサービス始めたから、登録しといたよ!1か月は無料で来月から引き落とし開始しるよ!」と言われたのは納得いかなかったです。
# U-NEXTはオンラインで解約はできたけど# UQWimaxはオンラインで解約できない(FAQにはできるように書いているけど、# 実際に手順を踏もうとしても、解約のリンクが表示されない)のがさらに、、、
オフトピにオフトピ。
一言同意しないとだけ答えておけば、勝手に引き落としたら違法になるんじゃないかな。録音しとけばなお良し。
契約更新時の手紙一本で、応答無しなら合意とみなす家賃値上げみたいなのも、合意できないと伝えていれば勝手に値上がりはしない。契約項目に変更条件が書いてあってさえ、条件が成立した事と妥当な変更である事を双方が確認・同意する必要がある。
そんな訳で、手紙に書かれた変更理由が条件に該当してないから合意できない説明求むと2・3回伝言(不在だった)しておいたら、(こちらが留守録で行き違った為)二週間ほど後にようやく連絡がついた担当者が開口一番「値上げなしでOK」とか言ってきた。路線価上がってない物件の客にも適用できるように作った初回更新用値上げテンプレ連絡文か何かだったんだろうなぁ…路線価・不動産税が若干値上がってるのは確認できたんだけど、手紙の文面にそんなこと一言も書かれてなかったし。若干とは言え路線価上がってたし、オペレーターの対応からそれなりに覚悟して電話受けたのに拍子抜けしちゃったよ…
ただ、連絡付いた瞬間速攻で引いたのはそういうテンプレだったのか、面倒な客扱いされてたからなのかどっちなんだろう?
オペレータ「担当者不在、掛け直せ(意思表示無視)」自分「とりま伝言頼む。手紙に有った暗黙の合意を避けたい」オペレータ「自分には決定権が無い」自分「意思表示したという事実が欲しいだけなので伝言たのむ。具体的な話は担当者とする。契約更新の意思自体はある」オペレータ「契約書に値上げ条項書いてあるだろ」自分「(決定権無いんじゃ?)手紙内容だとそれに該当する値上げではなさそうなので担当者に聞く」オペレータ「担当者に折り返し連絡させる」自分「悪いが~日から~日は~時から~時(業務時間殆どがアウト)まで電話受けれない可能性が高い」自分「あ、あと連絡付かずに合意扱いで勝手に値上げ引き落し開始は勘弁だが、この電話で暗黙の合意は消えたと見ていいか?」オペレータ「はい」
手紙による一方的な暗黙合意の成立を狙っておいて、さらに掛け直し要請で意思表示の受け取り拒否っぽい事をしたら、今度は逆に非合意の意思表示だけして契約自動更新完了まで契約変更交渉を遅延させる反撃したようにしか見えんか……時間が合わなかったのも、その宣言どおり留守録になったのも、やり返しを意図した訳では無いのだが。
長くて誰も読まない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
グリー (スコア:0)
その昔、グリーから抜けるのが大変だった記憶がありますね。具体的には覚えていませんが...
Re: (スコア:0)
私が大変だと思ったのはU-NEXTですね
わずか数ステップで解約完了かのように表示しておいて
スクロールするとまだ続きがあってそこまでやらないと解約されないw
https://tokyoboy.me/withdraw-unext/#st-toc-h-5 [tokyoboy.me]
の、④終わったと見せかけて終わりではないという悪夢
昔は左上の表示もなかったです。。。
Re: (スコア:0)
オフトピですが、
UQWimaxを契約してたら、そこの担当者(?)に電話で、
「U-NEXTのサービス始めたから、登録しといたよ!1か月は無料で来月から引き落とし開始しるよ!」
と言われたのは納得いかなかったです。
# U-NEXTはオンラインで解約はできたけど
# UQWimaxはオンラインで解約できない(FAQにはできるように書いているけど、
# 実際に手順を踏もうとしても、解約のリンクが表示されない)のがさらに、、、
Re:グリー (スコア:0)
オフトピにオフトピ。
一言同意しないとだけ答えておけば、勝手に引き落としたら違法になるんじゃないかな。録音しとけばなお良し。
契約更新時の手紙一本で、応答無しなら合意とみなす家賃値上げみたいなのも、合意できないと伝えていれば勝手に値上がりはしない。
契約項目に変更条件が書いてあってさえ、条件が成立した事と妥当な変更である事を双方が確認・同意する必要がある。
そんな訳で、手紙に書かれた変更理由が条件に該当してないから合意できない説明求むと2・3回伝言(不在だった)しておいたら、
(こちらが留守録で行き違った為)二週間ほど後にようやく連絡がついた担当者が開口一番「値上げなしでOK」とか言ってきた。
路線価上がってない物件の客にも適用できるように作った初回更新用値上げテンプレ連絡文か何かだったんだろうなぁ…
路線価・不動産税が若干値上がってるのは確認できたんだけど、手紙の文面にそんなこと一言も書かれてなかったし。
若干とは言え路線価上がってたし、オペレーターの対応からそれなりに覚悟して電話受けたのに拍子抜けしちゃったよ…
ただ、連絡付いた瞬間速攻で引いたのはそういうテンプレだったのか、面倒な客扱いされてたからなのかどっちなんだろう?
オペレータ「担当者不在、掛け直せ(意思表示無視)」
自分「とりま伝言頼む。手紙に有った暗黙の合意を避けたい」
オペレータ「自分には決定権が無い」
自分「意思表示したという事実が欲しいだけなので伝言たのむ。具体的な話は担当者とする。契約更新の意思自体はある」
オペレータ「契約書に値上げ条項書いてあるだろ」
自分「(決定権無いんじゃ?)手紙内容だとそれに該当する値上げではなさそうなので担当者に聞く」
オペレータ「担当者に折り返し連絡させる」
自分「悪いが~日から~日は~時から~時(業務時間殆どがアウト)まで電話受けれない可能性が高い」
自分「あ、あと連絡付かずに合意扱いで勝手に値上げ引き落し開始は勘弁だが、この電話で暗黙の合意は消えたと見ていいか?」
オペレータ「はい」
手紙による一方的な暗黙合意の成立を狙っておいて、さらに掛け直し要請で意思表示の受け取り拒否っぽい事をしたら、
今度は逆に非合意の意思表示だけして契約自動更新完了まで契約変更交渉を遅延させる反撃したようにしか見えんか……
時間が合わなかったのも、その宣言どおり留守録になったのも、やり返しを意図した訳では無いのだが。
Re: (スコア:0)
長くて誰も読まない