アカウント名:
パスワード:
ラジオの黎明期吉本興業の意向を無視してある落語家がラジオで一席話すと芸人たちがNHK大阪放送局を包囲したしかしいつまでたっても落語家は出てこなかった実は京都放送局からの中継だったのであるその後落語家は神戸新開地の寄席に出ているところを拘束され吉本すえの前に引き出されたのだが吉本の総帥すえは一言「いくらもらった?」と聞いたという金額を聞いたすえは即方針を変更積極的にラジオ出演させるようになりお笑い番組はラジオのキラーコンテンツとなり中小の興行主を一掃し吉本興業の盤石の体制を作り出したのだった
すえって誰?せい?
1930年に初代桂春団治が禁を破って大阪放送局に初出演、1934年に大阪放送教と吉本が和解、とのことなので、即方針変更は盛りすぎでは?ソースはwikipediaだからそれが間違ってるのかもだけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
この手の話が出るたびに思い出す (スコア:1)
ラジオの黎明期
吉本興業の意向を無視してある落語家がラジオで一席話すと
芸人たちがNHK大阪放送局を包囲した
しかしいつまでたっても落語家は出てこなかった
実は京都放送局からの中継だったのである
その後落語家は神戸新開地の寄席に出ているところを拘束され
吉本すえの前に引き出されたのだが
吉本の総帥すえは一言
「いくらもらった?」
と聞いたという
金額を聞いたすえは即方針を変更
積極的にラジオ出演させるようになり
お笑い番組はラジオのキラーコンテンツとなり
中小の興行主を一掃し吉本興業の盤石の体制を作り出したのだった
Re:この手の話が出るたびに思い出す (スコア:0)
すえって誰?せい?
1930年に初代桂春団治が禁を破って大阪放送局に初出演、1934年に大阪放送教と吉本が和解、とのことなので、即方針変更は盛りすぎでは?
ソースはwikipediaだからそれが間違ってるのかもだけど。