アカウント名:
パスワード:
> 32ビット版Firefoxと64ビット版Firefoxで同じUser Agent文字列が送信されるようになっている。これにより、フィンガープリンティングに使われる要素を減らすとともに、他のアプリをダウンロードする場合の利便性も向上する。
ここがよくわからん32/64bitを判別できなくするとアプリのダウンロードにどう良い影響があるの?マルチプラットフォームのアプリを配布するサイトではブラウザを判別してインストーラーをデフォルト表示しているところも多いけど、それが効かなくなるよね?
WOW64とWin64の区別をなくしても,OSの識別には関係ないから悪化はしないと思う.JavaScript の navigator.platform や navigator.oscpu が返す値が 64bit になるから,ユーザーエージェントの文字列に頼らない OS の判定が可能になった(はず.少なくとも Firefox では).
68まで(OS と Firefox の組み合わせ : ユーザーエージェントに含まれる識別文字 : JavaScriptのCPU識別 の順)win 32bit - Firefox 32bit : 無印 : 32bitwin 64bit - Firefox 32bit : WOW64 : 32bitwin 64bit - Firefox 64bit : Win64 : 64bit
69以降wi
ソースです.
The navigator.userAgent, navigator.platform, and navigator.oscpu properties no longer reveal whether a user is running 32-bit Firefox on a 64-bit OS (bug 1559747). They now say Linux x86_64 instead of Linux i686 on x86_64, and Win64 instead of WOW64. [mozilla.org]
逆じゃね?32-bit Firefox on a 64-bit OS でも "Linux i686 on x86_64" や "WOW64" ではなく "Linux x86_64" や "Win64; x64" とするのが当該バグでの変更内容
つまりこう69以降win 32bit - Firefox 32bit : 無印 : 32bitwin 64bit - Firefox 32bit : Win64; x64 : 64bitwin 64bit - Firefox 64bit : Win64; x64 : 64bit
自分でダウンロードして勝手に変わるって、あんた「何もしてないけど壊れた」勢かよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
解説を希望 (スコア:1)
> 32ビット版Firefoxと64ビット版Firefoxで同じUser Agent文字列が送信されるようになっている。これにより、フィンガープリンティングに使われる要素を減らすとともに、他のアプリをダウンロードする場合の利便性も向上する。
ここがよくわからん
32/64bitを判別できなくするとアプリのダウンロードにどう良い影響があるの?
マルチプラットフォームのアプリを配布するサイトではブラウザを判別してインストーラーをデフォルト表示しているところも多いけど、それが効かなくなるよね?
Re: (スコア:0)
WOW64とWin64の区別をなくしても,OSの識別には関係ないから悪化はしないと思う.
JavaScript の navigator.platform や navigator.oscpu が返す値が 64bit になるから,ユーザーエージェントの文字列に頼らない OS の判定が可能になった(はず.少なくとも Firefox では).
68まで
(OS と Firefox の組み合わせ : ユーザーエージェントに含まれる識別文字 : JavaScriptのCPU識別 の順)
win 32bit - Firefox 32bit : 無印 : 32bit
win 64bit - Firefox 32bit : WOW64 : 32bit
win 64bit - Firefox 64bit : Win64 : 64bit
69以降
wi
Re: (スコア:0)
ソースです.
The navigator.userAgent, navigator.platform, and navigator.oscpu properties no longer reveal whether a user is running 32-bit Firefox on a 64-bit OS (bug 1559747). They now say Linux x86_64 instead of Linux i686 on x86_64, and Win64 instead of WOW64. [mozilla.org]
Re: (スコア:0)
逆じゃね?
32-bit Firefox on a 64-bit OS でも "Linux i686 on x86_64" や "WOW64" ではなく "Linux x86_64" や "Win64; x64" とするのが当該バグでの変更内容
つまりこう
69以降
win 32bit - Firefox 32bit : 無印 : 32bit
win 64bit - Firefox 32bit : Win64; x64 : 64bit
win 64bit - Firefox 64bit : Win64; x64 : 64bit
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
自分でダウンロードして勝手に変わるって、あんた「何もしてないけど壊れた」勢かよ。