アカウント名:
パスワード:
TRONを普及させよう。
そういうのはデバイスドライバを揃えてから言うんだな
Windows286相当のBTRON1(1B)、Windows95相当のBTRON3(超漢字)は作ったけど、その後は20年以上何も作ってなくて世間から取り残されてるからねえ。汎用機みたいにデータを標準化しようとするTRON Application Databusや、仮身/実身ってメモリとファイルの管理方法のコンセプトは面白かったんだけどね。今からあんなの作るとか再現するにしても最下層はLinuxでユーザランドをBTRON風のでラップしちゃうとかじゃないのかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
今こそ (スコア:0)
TRONを普及させよう。
Re:今こそ (スコア:2)
そういうのはデバイスドライバを揃えてから言うんだな
Re:今こそ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Windows286相当のBTRON1(1B)、Windows95相当のBTRON3(超漢字)は作ったけど、その後は20年以上何も作ってなくて世間から取り残されてるからねえ。汎用機みたいにデータを標準化しようとするTRON Application Databusや、仮身/実身ってメモリとファイルの管理方法のコンセプトは面白かったんだけどね。
今からあんなの作るとか再現するにしても最下層はLinuxでユーザランドをBTRON風のでラップしちゃうとかじゃないのかな。