読売新聞にはこうある。
> ウイグル問題に関する中国寄りの投稿について昨年12月、>「国家的関与が疑われる」として規約違反でアカウントを凍結したと発表していた
世の中で問題になっているのは「偽アカウントで世論誘導」だけど、アカウント凍結に関しては「国家的関与が疑われる」。
政治家がSNSすることについてそれが国家的関与なのかっという部分は疑問が残るけど、政治家の利用を国家的関与として考えるのであれば、政治家がSNSをするのは禁止でしょう。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
Re:国家的関与したらダメなの? (スコア:0)
読売新聞にはこうある。
> ウイグル問題に関する中国寄りの投稿について昨年12月、
>「国家的関与が疑われる」として規約違反でアカウントを凍結したと発表していた
世の中で問題になっているのは「偽アカウントで世論誘導」だけど、アカウント凍結に関しては「国家的関与が疑われる」。
政治家がSNSすることについてそれが国家的関与なのかっという部分は疑問が残るけど、政治家の利用を国家的関与として考えるのであれば、政治家がSNSをするのは禁止でしょう。