アカウント名:
パスワード:
昔ならレコードやCDで収益を得ていたアーティストだが、今は各種のストリーミングなどによって、音楽をオーディオを通して聴くコストが限りなくゼロの世の中になったから超人気のアーティストでもなければライブやグッズなどでしかアーティストは食っていけなくなったその結果、純粋な音楽として良いものは新規で生まれにくくなってしまったように思われる。まあ、良い音楽というものは古いものでもたくさん、聴き切れないほどあるから新しく生まれづらくなっても構わない、という考え方もあるけど。
作曲・配信のコストが下がっても同じ値段で売り続けられると思うほうがおかしい
まあこれ。
そもそも収益を得られるアーティストの絶対数は、レコード屋が牛耳ってた時代よりむしろ増えてる。収益を当てにしてないアーティストの露出機会もバカみたいに増えてる。素晴らしい楽曲が無尽蔵に湧いてくるんだから、音楽活動で食うお膳立てをする必要がそもそもない。
アーティストの特別性なんて、業界のプロモーションが上手かっただけの話でしょう。
今でもほとんどのインディー系のアーティストが大手レコード屋が株主のロイヤルティー回収会社に頼ってるので、余計酷くなってると思うけど。俺はインディーだーとかビッグ3クソ喰らえとか歌ってるやつもお世話になってるのは変わりない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
音楽をオーディオで聴くコスト限りなくゼロの世の中 (スコア:0)
昔ならレコードやCDで収益を得ていたアーティストだが、今は各種のストリーミングなどによって、
音楽をオーディオを通して聴くコストが限りなくゼロの世の中になったから
超人気のアーティストでもなければライブやグッズなどでしかアーティストは食っていけなくなった
その結果、純粋な音楽として良いものは新規で生まれにくくなってしまったように思われる。
まあ、良い音楽というものは古いものでもたくさん、聴き切れないほどあるから新しく生まれづらくなっても構わない、という考え方もあるけど。
Re: (スコア:0)
作曲・配信のコストが下がっても同じ値段で売り続けられると思うほうがおかしい
Re: (スコア:0)
まあこれ。
そもそも収益を得られるアーティストの絶対数は、レコード屋が牛耳ってた時代よりむしろ増えてる。
収益を当てにしてないアーティストの露出機会もバカみたいに増えてる。
素晴らしい楽曲が無尽蔵に湧いてくるんだから、音楽活動で食うお膳立てをする必要がそもそもない。
アーティストの特別性なんて、業界のプロモーションが上手かっただけの話でしょう。
Re:音楽をオーディオで聴くコスト限りなくゼロの世の中 (スコア:0)
今でもほとんどのインディー系のアーティストが大手レコード屋が株主のロイヤルティー回収会社に頼ってるので、余計酷くなってると思うけど。
俺はインディーだーとかビッグ3クソ喰らえとか歌ってるやつもお世話になってるのは変わりない。