アカウント名:
パスワード:
別にMSに保証してもらおうと言う話じゃないでしょ。 何かが起きてしまった場合に社内の管理者の責任にできるから、 (当てるな!と指示されていたパッチを当てなかったためにやられたとか) 社内公認のブラウザを使うのが「自分にとって」良いと言ってるだけかと。
しょせん被雇用者に過ぎない社内システム管理者が、いわゆる 未解決の脆弱性だらけ [srad.jp]の IE 6 で問題が起きたときの責任を 取れるものだろ
管理者の責任を問うのは技術には素人の経営者。 もし仮にIEであったが為の問題だとしても業界標準の製品を 使っていた事が原因だとする追究はまず無いでしょう。
技術に素人の経営者であっても、そこそこの弁護士を雇えば 事故が起きた時点で「IE 6 が脆弱であり、より安全と考えられる 選択肢の存在が広く知られていた」ことを証明させるのは、別段 難しくない話なんですね。業界標準なんて言葉は、法的ケンカ師の 手にかかれば粉砕
それは完全な「思い込みレベル」ですよ。 「広く知られていた」なんてレベルで話が済むなら裁判所なんていらないですから。
それは完全な間違いです。特許裁判など、「広く知られていた」かどうかが 裁判の争点となりうる典型的な例ですね。 「本当に正しい」かどうかなど争う必要はありません。 「プロとして当然の注意を怠った。誤報かも知れないが 警報
穴がぽろぽろ報告されているFireFoxがはたしてセキュアなのか?と いうことが
それにプロの誇りというなら、セキュアはブラウザ単体で確保する時代じゃないのに ブラウザ単体のセキュア度を述べても意味が薄いよ。
IEとFireFoxのシェアだけを見ているなら、シェアの高い(=攻撃度の上がる)ものに対して 対応できる技術力の無さを指摘されるだけの話だ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
しょせん雇用者 (スコア:2, すばらしい洞察)
その穴を突かれて個人情報とか抜かれたりする危険を
犯すより、無能だろうが官僚的だろうが、管理者の言う
ことを盲信した振りするのが無難。
危険が少ない事の保障は誰がしているか (スコア:0)
公認するに当たって危険度が低い事は管理者が
保障しているのでしょうね。
自分は絶対に保障できないので上の言いなりです、ハイ。
Re:危険が少ない事の保障は誰がしているか (スコア:1)
何かが起きてしまった場合に社内の管理者の責任にできるから、
(当てるな!と指示されていたパッチを当てなかったためにやられたとか)
社内公認のブラウザを使うのが「自分にとって」良いと言ってるだけかと。
#そもそもFireFoxなんて全てが無保証だし。
しょせん被雇用者に過ぎない (スコア:1)
しょせん被雇用者に過ぎない社内システム管理者が、いわゆる
未解決の脆弱性だらけ [srad.jp]の IE 6 で問題が起きたときの責任を
取れるものだろ
Re:しょせん被雇用者に過ぎない (スコア:1, すばらしい洞察)
管理者の責任を問うのは技術には素人の経営者。
もし仮にIEであったが為の問題だとしても業界標準の製品を
使っていた事が原因だとする追究はまず無いでしょう。
現実的な責任問題としては
業界標準の製品に対して世間標準レベル並の運用がされていたか?
を問うことになりましょう。
そして実際に世間標
Re:しょせん被雇用者に過ぎない (スコア:1, 興味深い)
技術に素人の経営者であっても、そこそこの弁護士を雇えば
事故が起きた時点で「IE 6 が脆弱であり、より安全と考えられる
選択肢の存在が広く知られていた」ことを証明させるのは、別段
難しくない話なんですね。業界標準なんて言葉は、法的ケンカ師の
手にかかれば粉砕
Re:しょせん被雇用者に過ぎない (スコア:2, すばらしい洞察)
>技術に素人の経営者であっても、そこそこの弁護士を雇えば
>事故が起きた時点で「IE 6 が脆弱であり、より安全と考えられる
>選択肢の存在が広く知られていた」ことを証明させるのは、別段
>難しくない話なんですね。
それは完全な「思い込みレベル」ですよ。
「広く知られていた」なんてレベルで話が済むなら裁判所なんていらないですから。
「広く知られていた」が「本当に正しいか」は全くの別問題です。
そもそもFirefoxの安全性を
Re:しょせん被雇用者に過ぎない (スコア:0, フレームのもと)
それは完全な間違いです。特許裁判など、「広く知られていた」かどうかが
裁判の争点となりうる典型的な例ですね。
「本当に正しい」かどうかなど争う必要はありません。
「プロとして当然の注意を怠った。誤報かも知れないが
警報
Re:しょせん被雇用者に過ぎない (スコア:0)
いうことが「セキュアだと広く知られていた」に合致するのかという
点が甚だ疑問だし、争点になることは間違いないでしょう。なので
vn氏の論理は無理があります。
それにプロの誇りというなら、セキュアはブラウザ単体で確保する時代じゃないのに
ブラウザ単体のセキュア度を述べても意味が薄いよ。IEとFireFoxの
シェアだけを見ているなら、シェアの高い(=攻撃度の上がる)ものに対して
対応できる技術力の無さを指摘されるだけの話だ。
#別AC。まあ比較的安全サイドに振りたいのは分からないでもないが、
#しょせんそんなことは一時的なもの。メジャーになってきたものに
#対しては「マイナーだから安全」という論理は通用しない。
#攻撃側が見逃してくれる時代は過ぎたと思った方がいい。
Re:しょせん被雇用者に過ぎない (スコア:1)
IE 6 なら同程度に深刻な穴が常設 [srad.jp]です。
プロならば、この情報を踏まえて真摯に行動すべきでしょう。 安全でないブラウザをなんとか騙しながら使おう、という"ソリューション"を
売りたがる会社はありますが、そんなのは複雑で扱いにくい「システム」を
作ってしまう、回避すべきアプローチです。ファイアウォールに機能を求めるとすれば、
microsoft.com 以外は IE 6 でアクセス不可能にすれば十分でしょう。 そもそも格段に脆弱なものを組み込まない、というのは歴とした技術力です。
他のアプローチと比べて、経済的な解をすばやく提供するでしょう。