アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
ブラウザ遍歴 (スコア:0)
僕の場合(ネスケだったかも→)IE→Cuam→(Donut系を試しつつ→)Sleipnir→Firefoxでした。
Cuamの頃は衝撃的だったんですが、今となってはタブブラウザは当たり前すぎて手放せませんね。
Re:ブラウザ遍歴 (スコア:0)
Lynxは最初にwwwと戯れたのが学生時代で、学校でずっと使ってた為。
Mosaicじゃないのは、当時の先生の趣味だったんだと思います。
IE3の頃は、まだ学生時代で金もなかったし頻繁にブラウジングするほうでもなかったので、NN3 GOLDを買うよりもOSバンドルのIE3が主流でした。
IE4は、当時の重いだけで使いどころの無い機能(Active Desktopとか)がどうにも我慢できなかったのと、丁度Netscapeがソース公開したタイミングだったのでNN4に一気に移りました。
そうか・・・アレからもう十年か・・・
MozillaはNetscapeのコードを使ってるタブブラウザのプロジェクトの存在をどこかで知って0.xを使ってみたところ、あまりの軽さに感動を覚えて一気に鞍替えして今に至ります。(当時のNN(特に6)の重さは伝説ですからねぇ)