アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
昔はそういうの気にしてたけど (スコア:0)
お役所ならともかく、一般企業にとってのWebって視覚広告媒体でしかないですから。
読み上げブラウザに耐えられる物も書けといわれれば書けるんですが、
そんなことよりボタンがアニメーションする方が重要なのが現実ですから。
ぶっちゃけた話、Webでどうしてもやりたい事があるんなら
別に介助者に操作してもらえばいいと思いますよ。
そんなもん我々がFireFoxで見れないページではIE使うのと同じ程度の事です。
悲観的な事ばかり言ってもアレなので
商取引とか公式プロバイダ登録とかしないコンテンツの場合、
携帯用ページをPCでも見れるようにしておくと読み上げブラウザ対策しやすいよ。
Re:昔はそういうの気にしてたけど (スコア:1, すばらしい洞察)
それに、いつも誰かに自分のやってることが筒抜けの状態って
すっごいストレスですよ。FireFoxと切り替えるとかとは
意味が違います。
介助者に頼めばいいって人は、試しに明日にでも友達に
ずっとwebを読んでもらってみるといいと思います。
誰しも(後ろ暗い意味ではなく)「自分一人で済ませたい」ときが
あると思いますよー。
だから、そのための技術とか、それに対応できるようにサイトを
作っといてくれると嬉しいなとゆー話なんですが、なかなか
そうならないよねってのが主旨だと思うんですがー。
Re: (スコア:0)
全てのサイトの読み上げブラウザ対応を実現させるよりは限りなく平坦に近いハードルだと思います。
というか、点字でも読み上げでもいいんだけど、
文字情報で示せる事実は伝えられるけど、全体的なイメージは伝えようが無い。
そして、多くのWebサイトは文字に変換可能な情報よりもそのイメージを伝えたがる。
そのニュアンスを伝えるには介助者を通さないと難しいとしか思えない。
例えば「文法上はそういうのを気にしたページ」でも写真が一枚あるだけでほぼ終わりです。
いくらALTに注釈入れようが、そこに映されているのが風景なのか人物なのか、イラストなのか写真なのか。
人物がいるとして楽しそうなのか悲しそうなのか。ALTに書いてないとわかりようがない。
ちゃんと書いてるって言ってる人、ALTに「○○イベント風景」とか書いただけで自己満足してませんか?
お役所の広報を見るとか品番わかってる商品を買うとか掲示板を読み書きする程度なら自動でも十分なのはわかってる。
Re: (スコア:0)
こういう不可能事を引き合いに出しておいて
> 限りなく平坦に近いハードルだと思います。
なんて、詭弁もいいところですね。
こんな詭弁を平気で唱える連中がどんな日常生活をおくっているのかちょっと想像つかないが、極論に走るのはネット上でだけであることを祈るのみだ。
> というか、点字でも読み上げでもいいんだけど、
> 文字情報で示せる事実は伝えられるけど、全体的なイメージは伝えようが無い。
> そして、多くのWebサイトは文字に変換可能な情報よりもその