アカウント名:
パスワード:
そのPDFの資料を見てOperaが無いと思っていたら、Operaは既にqtを止めているんですね。http://my.opera.com/kilsmo/blog/2008/01/29/opera-is-not-based-on-qt [opera.com]一応、Linux版ではAPIに接続するためにqtを使っているようですが。
>Operaは既にqtを止めているんですね。
リンク先を読んだが誤解を招く表現。
(Nokiaがtrolltechを買収したときの記事で)OperaがQtに依存しているように言われるのは心外。Operaはもともと(クロスプラットフォームツールキットとしての)qtに依存しているわけではなく、独自の移植レイヤがある。Windows版ではWindows APIを使っていて、Linux版でQtを使っているに過ぎない。Operaはプラットフォーム、デバイス、ツールキット非依存だ。
昔qtだった記憶があったんで。基本的に誤解だったみたいですね。
いや昔も今もlinux版はqtなので「qtを止めた」という表現がおかしいだけかと。
仮に、昔のOperaのWindows版とLinux版の両方がQtを使っていたとして、Qtのない携帯やNDSに対応するために新しく移植レイヤを導入したなら「qtを止めた」という話になるだろうけど、もともとそうではないので
linux版operaはqtを使ってるけど、qtに依存しているわけではない(いざとなったら切り替えられる)ということが言いたいだけかと。linux版firefoxはデフォルトではGTK2を使うようにコンパイルされるけど、Qtを使うようにもできる--メンテされてないかもしれないが--のと同様の話かと
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
Opera (スコア:2, 参考になる)
そのPDFの資料を見てOperaが無いと思っていたら、Operaは既にqtを止めているんですね。
http://my.opera.com/kilsmo/blog/2008/01/29/opera-is-not-based-on-qt [opera.com]
一応、Linux版ではAPIに接続するためにqtを使っているようですが。
Re: (スコア:3, 興味深い)
>Operaは既にqtを止めているんですね。
リンク先を読んだが誤解を招く表現。
(Nokiaがtrolltechを買収したときの記事で)OperaがQtに依存しているように言われるのは心外。
Operaはもともと(クロスプラットフォームツールキットとしての)qtに依存しているわけではなく、独自の移植レイヤがある。
Windows版ではWindows APIを使っていて、Linux版でQtを使っているに過ぎない。
Operaはプラットフォーム、デバイス、ツールキット非依存だ。
Re: (スコア:1)
昔qtだった記憶があったんで。基本的に誤解だったみたいですね。
Re:Opera (スコア:1)
いや昔も今もlinux版はqtなので「qtを止めた」という表現がおかしいだけかと。
仮に、昔のOperaのWindows版とLinux版の両方がQtを使っていたとして、Qtのない携帯やNDSに対応するために新しく移植レイヤを導入したなら
「qtを止めた」という話になるだろうけど、もともとそうではないので
linux版operaはqtを使ってるけど、qtに依存しているわけではない(いざとなったら切り替えられる)ということが言いたいだけかと。
linux版firefoxはデフォルトではGTK2を使うようにコンパイルされるけど、Qtを使うようにもできる--メンテされてないかもしれないが--のと同様の話かと