アカウント名:
パスワード:
政治家の側からの情報発信にもっとWebを活用するよう要望するって話なのに、なぜか「Yahooを利用する一般人に馬鹿が多い」という主旨のコメントが多いですね。オフトピ感想ならともかく、反対意見として的外れすぎやしませんかね。
ちなみに、個人的には賛成なんで、あとで署名に参加するつもりです。ネット上での活動ルールを無制限にしろとは言いません。SPAMとかやられても困るし、しかるべきルールをきちんと定める必要はあると思います。けど、現状は明らかにまずい。 選挙中は候補者がTwitter利用できなくなる [webry.info]なんてあほ
そうですね。ルールの制定がまず必要だと思います。が、タレコミのリンク先にはルール作りのことに言及していないので、署名なんてできません。
同意。
Internet Watchの記事には
別所氏は、過去に自民党の勉強会などに呼ばれてこの問題について説明した際には、特に誹謗中傷の問題を危惧する議員がいたが、問題となる投稿を削除するための仕組みが整備されるなど、その頃とはだいぶ状況が変わっていると説明。
とあるんだけど、それこそ一番必要とされている情報だし、積極的にサイトに出して行くべきなのにそういうのがまるで欠落している。
選挙期間中のネット利用が解禁になった場合に、どのようなサービスを提供していきたいかという質問については、「具体的なサービスやビジネスへの影響は、この件については全く考えていない。インターネットという有用な表現手段を適切に使える環境を作っていくことが、インターネットでビジネスをしている企業の社会的な責任の一つだと考えている」と説明。
何も考えてないってのもひどい。今運営しているサービスだって評判が悪いし、ヤフー自身も苦情を受けていると言っているのに。また安易に物事に手を出すつもりなのかね?ネット企業のベータ脳にはいい加減うんざりさせられるよ。
賛同するような理念が件のサイトには見られなかったので今回は署名はしない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
関係ないコメントが多い…… (スコア:4, 興味深い)
政治家の側からの情報発信にもっとWebを活用するよう要望するって話なのに、なぜか「Yahooを利用する一般人に馬鹿が多い」という主旨のコメントが多いですね。
オフトピ感想ならともかく、反対意見として的外れすぎやしませんかね。
ちなみに、個人的には賛成なんで、あとで署名に参加するつもりです。
ネット上での活動ルールを無制限にしろとは言いません。SPAMとかやられても困るし、しかるべきルールをきちんと定める必要はあると思います。
けど、現状は明らかにまずい。 選挙中は候補者がTwitter利用できなくなる [webry.info]なんてあほ
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
そうですね。ルールの制定がまず必要だと思います。
が、タレコミのリンク先にはルール作りのことに言及していないので、
署名なんてできません。
Re:関係ないコメントが多い…… (スコア:0)
同意。
Internet Watchの記事には
とあるんだけど、それこそ一番必要とされている情報だし、積極的にサイトに出して行くべきなのにそういうのがまるで欠落している。
何も考えてないってのもひどい。今運営しているサービスだって評判が悪いし、ヤフー自身も苦情を受けていると言っているのに。また安易に物事に手を出すつもりなのかね?ネット企業のベータ脳にはいい加減うんざりさせられるよ。
賛同するような理念が件のサイトには見られなかったので今回は署名はしない。