アカウント名:
パスワード:
タレコミの肝心なところがカットされ改変されていたので、掲載しておきます。カットされたのは強調した部分です。何か都合の悪いことでもあるのでしょうか。
イギリスで拒絶されたDPI広告「Phorm」がブラジルに進出
昨年のストーリー「英Phormのターゲティング広告サービスを巡り、EUが英に法的措置 [srad.jp]」で話題になっていた、ディープ・パケット・インスペクション(DPI)を用いた行動ターゲティング広告の件、日本では情報が非常に乏しく、その後どうなっていたのかよくわからなかったが、PhormのWikiepdiaエントリーが日本語訳 [wikipedia.org]され、これが非常に詳しい。
> 何か都合の悪いことでもあるのでしょうか。OSDNに抗議の電話が [srad.jp]掛かってくるとか? jbeef先生ならともかくAnonymous Cowardさんに電凸しようにも連絡の取りようがありませんからね。Firehorseへのリンクでバレバレなのに隠蔽したつもりになってるほどアホではないと思いますよ、いくらなんでも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
タレコミ原文 (スコア:2, 参考になる)
タレコミの肝心なところがカットされ改変されていたので、掲載しておきます。カットされたのは強調した部分です。何か都合の悪いことでもあるのでしょうか。
イギリスで拒絶されたDPI広告「Phorm」がブラジルに進出
昨年のストーリー「英Phormのターゲティング広告サービスを巡り、EUが英に法的措置 [srad.jp]」で話題になっていた、ディープ・パケット・インスペクション(DPI)を用いた行動ターゲティング広告の件、日本では情報が非常に乏しく、その後どうなっていたのかよくわからなかったが、PhormのWikiepdiaエントリーが日本語訳 [wikipedia.org]され、これが非常に詳しい。
Re:タレコミ原文 (スコア:0)
> 何か都合の悪いことでもあるのでしょうか。
OSDNに抗議の電話が [srad.jp]掛かってくるとか? jbeef先生ならともかくAnonymous Cowardさんに電凸しようにも連絡の取りようがありませんからね。
Firehorseへのリンクでバレバレなのに隠蔽したつもりになってるほどアホではないと思いますよ、いくらなんでも。