アカウント名:
パスワード:
iPhoto の製本サービスを利用して、結婚式や披露宴で撮った写真をハードカバー製本してプレゼントしたことがあります。単にアルバムに綴じただけとは違うということもあり、けっこう喜ばれました。
--後々邪魔になったりしないかどうかまでは関知しません (--;
邪魔になったらスキャンしてPDF化してとか考えたが、将来的にはそれすらもなくなって式の終了後30分とかでアルバム形式のデータで送信されてくるとかになるのかな。むしろ最初の記帳の時にアドレスを入れないといけない日がやってくるかもしれん・・・
>むしろ最初の記帳の時にアドレスを入れないといけない日がやってくるかもしれん・・・
そういう懸念をもつ偏狭な人はそもそも式に呼ばれませんから
懸念なんてしてませんよ。アドレスを「書く」のって面倒なんですよね。iとlとかoと0を手書きにすると間違う原因になりますしね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
プレゼントとして (スコア:2, 興味深い)
iPhoto の製本サービスを利用して、結婚式や披露宴で撮った写真を
ハードカバー製本してプレゼントしたことがあります。
単にアルバムに綴じただけとは違うということもあり、けっこう喜ばれました。
--
後々邪魔になったりしないかどうかまでは関知しません (--;
Re: (スコア:2)
邪魔になったらスキャンしてPDF化してとか考えたが、将来的にはそれすらもなくなって式の終了後30分とかでアルバム形式のデータで送信されてくるとかになるのかな。
むしろ最初の記帳の時にアドレスを入れないといけない日がやってくるかもしれん・・・
安心してください (スコア:0)
>むしろ最初の記帳の時にアドレスを入れないといけない日がやってくるかもしれん・・・
そういう懸念をもつ偏狭な人はそもそも式に呼ばれませんから
Re:安心してください (スコア:2)
懸念なんてしてませんよ。
アドレスを「書く」のって面倒なんですよね。
iとlとかoと0を手書きにすると間違う原因になりますしね。
Re: (スコア:0)
簡単に「記帳」出来るようになってるんじゃないですかね。
#手書きの記帳が消えることは多分無いでしょうけども。