アカウント名:
パスワード:
なんというか、スーパーマンのロゴのような
ロゴ入りTシャツの写真が出てますが、青地なとことか5がSに見えて、どう見てもそうとしか。
> 携帯電話向けHTML5のサブセットをえ? HTML5ってそもそも携帯電話(=世界標準ではスマートフォン)向けの規格でしょ?PCでは開発者のマインドが未来永劫IE6にロックインされているので使えません。
自分の周りだけの印象でありますが、IE6を使いたくて使ってるユーザーはいませんし、IE6を使わせたくて使わせてる開発もいませんね。
開発としては、本当は新しいブラウザを使ってほしいんですよ。検証やら改修やらに伴うお金がちゃんと出れば、新しい仕事になるわけですし。
保守はどうでも良いと思ってると思いますよ。ただ、IE6からIE9ぜんぶをサポートしろと言われたら、それなりのお金を下さいと言うだけで。
# 結局、お金が出なければ「じゃあ、今のままで・・」となるだけのことです。# 今までも。これからも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
スーパーマン (スコア:0)
なんというか、スーパーマンのロゴのような
ロゴ入りTシャツの写真が出てますが、青地なとことか5がSに見えて、どう見てもそうとしか。
Re: (スコア:1)
Re: (スコア:0)
> 携帯電話向けHTML5のサブセットを
え? HTML5ってそもそも携帯電話(=世界標準ではスマートフォン)向けの規格でしょ?
PCでは開発者のマインドが未来永劫IE6にロックインされているので使えません。
Re:スーパーマン (スコア:0)
…等とロックインされている人は言ってますけど、
ビジネスユースを含む世間一般では既にIE6のシェアは下がってるんですよね。
(IE8>IE7>IE6、世間一般ではない開発者コミニティなら勿論IE9も入ってきます。IE7といい勝負で、)
「IE6以外(検証して無いので)お断り」の看板の下で
「ウチの利用者は未だにIE6がほとんど」等と嘯くわけです。
くれぐれも、そんな開発者が多数だとは誤解しないで頂きたい。
ジャンルによって環境は違いますが、本当に開発者かどうかさえ怪しいです。
実態は「保守・運用」の専業で、新規の開発なんかしてないかも。
Re: (スコア:0)
自分の周りだけの印象でありますが、IE6を使いたくて使ってるユーザーはいませんし、
IE6を使わせたくて使わせてる開発もいませんね。
開発としては、本当は新しいブラウザを使ってほしいんですよ。
検証やら改修やらに伴うお金がちゃんと出れば、新しい仕事になるわけですし。
保守はどうでも良いと思ってると思いますよ。
ただ、IE6からIE9ぜんぶをサポートしろと言われたら、それなりのお金を下さいと言うだけで。
# 結局、お金が出なければ「じゃあ、今のままで・・」となるだけのことです。
# 今までも。これからも。
だから何? (スコア:0)
> IE6を使わせたくて使わせてる開発もいませんね。
IEは複数のバージョンを共存させられないので、
「使いたい」とか「使わせたい」とか関係ないですよ。
単純な現実として利用者が減ってる。
それは利用者側の都合であって、
システム提供側の都合なんか全く関係無いのです。
そんな中で「IE6にロックインされている」等と、
一般的でない事を主張(#1891392)しても…