アカウント名:
パスワード:
これはWebMにも影響が出るだろうね。金さえ払えば差別されることなくアクセスできるH.264の方が企業的には無難だろう。Googleが主導する規格に乗っかるリスクは大きい。
iOSは既に大き市場があるのでリスクを取ってでも挑戦する価値があるが、WebMには市場が無いのでリスクを取って挑戦する価値がありません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
Googleのオープンソースとは何か (スコア:0)
これはWebMにも影響が出るだろうね。
金さえ払えば差別されることなくアクセスできるH.264の方が企業的には無難だろう。
Googleが主導する規格に乗っかるリスクは大きい。
Re:Googleのオープンソースとは何か (スコア:0)
それでも、iOS用アプリを作ったり、それを使ったビジネスを展開するよりはよっぽど
リスクは小さいけどね。あちらはAppleの心ひとつで突然締め出される可能性があるので。
Re:Googleのオープンソースとは何か (スコア:1, すばらしい洞察)
iOSは既に大き市場があるのでリスクを取ってでも挑戦する価値があるが、
WebMには市場が無いのでリスクを取って挑戦する価値がありません。