アカウント名:
パスワード:
メディアが無いと個人的な布教活動は難しいと思うぞ。
学生間の音楽の布教なんて、メディアからの個人利用範疇のコピーに相当依存しているだろうし、書籍に至っては最初の接触は「友人から借りた」ってのが大多数だと思うんだが。
クラウドってプレイリストをコピーするだけですむんじゃない?今の段階でも古いiPodとかに入れて貸し借りすればすんじゃうし。何にも困らないと思うけど?
>クラウドってプレイリストをコピーするだけですむんじゃない?それ、金が必要だぞ。友人からのコピーや賃貸は「金がかからずに試せる」ってのが一番大きな所だよ。
>今の段階でも古いiPodとかに入れて貸し借りすればすんじゃうし。よっぽどのガジェットマニアでも無い限りは、機器の買い替えは「壊れた時」ですよ。特に学生なんて金が無いのが当たり前だし。
って事で無茶苦茶困ると思うんだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
所有する喜び (スコア:2, 興味深い)
こういった流れの中でどうすればいいんでしょうね。
物理メディアとの住み分けが進むのか、それとも
銀塩写真やレコードのように細々と生き残るのか。
#再生機器が無いのに買ってしまったBD-BOXから目をそらしつつ……
Re:所有する喜び (スコア:0)
メディアが無いと個人的な布教活動は難しいと思うぞ。
学生間の音楽の布教なんて、メディアからの個人利用範疇のコピーに相当依存しているだろうし、
書籍に至っては最初の接触は「友人から借りた」ってのが大多数だと思うんだが。
Re: (スコア:0)
クラウドってプレイリストをコピーするだけですむんじゃない?
今の段階でも古いiPodとかに入れて貸し借りすればすんじゃうし。
何にも困らないと思うけど?
Re: (スコア:0)
>クラウドってプレイリストをコピーするだけですむんじゃない?
それ、金が必要だぞ。
友人からのコピーや賃貸は
「金がかからずに試せる」
ってのが一番大きな所だよ。
>今の段階でも古いiPodとかに入れて貸し借りすればすんじゃうし。
よっぽどのガジェットマニアでも無い限りは、機器の買い替えは「壊れた時」ですよ。
特に学生なんて金が無いのが当たり前だし。
って事で無茶苦茶困ると思うんだ。