アカウント名:
パスワード:
HTML5だとこんなデザイン性のために閲覧性を犠牲にするようなページばっかりになるんだろうか
あの程度で読みづらいとかなんとか文句ばかり言ってる人は、老化の進行を自覚するべき。あの絵本の閲覧性とかを擁護するつもりはありませんけど。世間受けの良いGoogleの一面を表現した、評価されるべき取り組みかと思います。
そういう老化を自覚すべき人に対しての啓蒙としては逆効果てきめんってことですね
だが老害になるほど老化が進行すると、もはや何であっても受け付けなくなってくるんじゃないだろうか。画面上で読むというだけで見る前から拒否反応を示し、紙であっても老眼鏡で文字の大きさを確認したらその先読まなくなるとか。何、読み聞かせ?聴いてると思うの?
# 一応健常者だから点字も読めないよん
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
ページめくりがめんどい (スコア:0)
HTML5だとこんなデザイン性のために閲覧性を犠牲にするようなページばっかりになるんだろうか
Re: (スコア:1)
仕方がないので『印刷』でpdfに吐き出して読みました。
# pdfよりも可読性の悪いページは珍しいです。
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re: (スコア:-1, フレームのもと)
あの程度で読みづらいとかなんとか文句ばかり言ってる人は、老化の進行を自覚するべき。
あの絵本の閲覧性とかを擁護するつもりはありませんけど。
世間受けの良いGoogleの一面を表現した、評価されるべき取り組みかと思います。
Re:ページめくりがめんどい (スコア:0)
そういう老化を自覚すべき人に対しての啓蒙としては逆効果てきめんってことですね
Re: (スコア:0)
だが老害になるほど老化が進行すると、もはや何であっても受け付けなくなってくるんじゃないだろうか。
画面上で読むというだけで見る前から拒否反応を示し、紙であっても老眼鏡で文字の大きさを確認したらその先読まなくなるとか。
何、読み聞かせ?聴いてると思うの?
# 一応健常者だから点字も読めないよん