アカウント名:
パスワード:
HTML5だとこんなデザイン性のために閲覧性を犠牲にするようなページばっかりになるんだろうか
あの程度で読みづらいとかなんとか文句ばかり言ってる人は、老化の進行を自覚するべき。あの絵本の閲覧性とかを擁護するつもりはありませんけど。世間受けの良いGoogleの一面を表現した、評価されるべき取り組みかと思います。
> あの程度で読みづらいとかなんとか文句ばかり言ってる人は、老化の進行を自覚するべき。
老化の進行を自覚したら読みやすくなるのなら、いくらでも自覚してあげますよ。
人間、20歳を過ぎたら老化が始まってます。また、全ての人間は年をとります。永遠に子どものままでいるつもりだとか、大人になったら自殺するつもりだとか、年をとっていく普通の人間のことを低級な人間だとみなすつもりなのならともかく。逆に、道具はより多くの人に便利に使ってもらえることを目指して進化すべきなんじゃないですかね。もし進化が無理だとしても、退化してるようじゃ話にならない。
老化の自覚とは、自分の適応能力が落ちてることを"認める"ってことです。
道具が悪いんじゃなくて、あなたが退化して、適応できなくなっただけ。自覚しましょう。
>道具が悪いんじゃなくて、あなたが退化して、適応できなくなっただけ。自覚しましょう。
つまり適応能力によって相手を選ぶ程度の道具という位置づけなわけですね。適応能力があっても、そんなゴミは捨てると思いますよ。
>適応能力によって動作を選ぶような高等な事は何も求められてないと思うわけですよ
つまりゴミだと判断する程度の適正な適応力は相手にしていないということなんですよね。
>右にある矢印を押してページをめくることに、一体どれほどの高い能力が必要と思ってるのかと
下にある一覧とマッチングしていないわけです。ある章まで飛ぶ=下、ページめくり=右、パラパラとめくるだけの紙以下なんですね。
なんか親切な人が出てきたな。心配する必要ないよ。
なんかおかしなことを言ってても、d5にとってはいつものこと。ある言葉にだけ反応してギャーギャー妄想をいってるだけ、それも文脈無視でね。
(すくなくとも自分にとっての)正論ならば何を言っても許されるし、どんな言い方をしても受け止めて貰えるとは思わないこと。印象についての問題の有り無しは半分は受け手が判断すること。
同じ態度の語調で諭されて荒らしモデを付けられるような反論をしてしまうようであれば、改善の余地があるのでしょう。
>同じ態度の語調で諭されて荒らしモデを付けられるような反論をしてしまうようであれば、改善の余地があるのでしょう。
いやぁ、モデレートって意味ないのよ。オフトピとかいって元ネタから付いてないってのがありすぎで、その先で付けてどうすんね?っとか知能障害モデが多過ぎて、「意味ないよな」わけです。ID持ち、嫌いなIDだから?え?元ネタ...wwwってなのが多過ぎなわけで、アラシに乗ったアラシにモデなし?..低能スグル..で相手にしているのがバカらしいわけですな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
ページめくりがめんどい (スコア:0)
HTML5だとこんなデザイン性のために閲覧性を犠牲にするようなページばっかりになるんだろうか
Re: (スコア:1)
仕方がないので『印刷』でpdfに吐き出して読みました。
# pdfよりも可読性の悪いページは珍しいです。
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re: (スコア:-1, フレームのもと)
あの程度で読みづらいとかなんとか文句ばかり言ってる人は、老化の進行を自覚するべき。
あの絵本の閲覧性とかを擁護するつもりはありませんけど。
世間受けの良いGoogleの一面を表現した、評価されるべき取り組みかと思います。
Re: (スコア:0)
> あの程度で読みづらいとかなんとか文句ばかり言ってる人は、老化の進行を自覚するべき。
老化の進行を自覚したら読みやすくなるのなら、いくらでも自覚してあげますよ。
人間、20歳を過ぎたら老化が始まってます。また、全ての人間は年をとります。
永遠に子どものままでいるつもりだとか、大人になったら自殺するつもりだとか、
年をとっていく普通の人間のことを低級な人間だとみなすつもりなのならともかく。
逆に、道具はより多くの人に便利に使ってもらえることを目指して進化すべきなんじゃ
ないですかね。もし進化が無理だとしても、退化してるようじゃ話にならない。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
老化の自覚とは、自分の適応能力が落ちてることを"認める"ってことです。
道具が悪いんじゃなくて、あなたが退化して、適応できなくなっただけ。自覚しましょう。
Re: (スコア:1)
>道具が悪いんじゃなくて、あなたが退化して、適応できなくなっただけ。自覚しましょう。
つまり適応能力によって相手を選ぶ程度の道具という位置づけなわけですね。
適応能力があっても、そんなゴミは捨てると思いますよ。
Re: (スコア:0)
適応能力によって動作を選ぶような高等な事は何も求められてないと思うわけですよ
右にある矢印を押してページをめくることに、一体どれほどの高い能力が必要と思ってるのかと
むしろそこまで不器用ならスクロールしなくてすむ分読みやすいだろうと思うんですが
Re: (スコア:1)
>適応能力によって動作を選ぶような高等な事は何も求められてないと思うわけですよ
つまりゴミだと判断する程度の適正な適応力は相手にしていないということなんですよね。
>右にある矢印を押してページをめくることに、一体どれほどの高い能力が必要と思ってるのかと
下にある一覧とマッチングしていないわけです。
ある章まで飛ぶ=下、ページめくり=右、パラパラとめくるだけの紙以下なんですね。
Re:ページめくりがめんどい (スコア:0)
本気で言語系学習障害とかの障害ではないかと思うので病一度院に行った方がいいのではないでしょうか。
活字が読めなくて、ネットでしか文字が読めない障害ってのが本当に存在するらしいので
ひょっとして生まれて一度も本を読んだことがないとかそういう特殊な環境の方なら謝りますが
そうでないなら絶対おかしいと思いますよ、この程度に適応できないとか
Re: (スコア:0)
なんか親切な人が出てきたな。心配する必要ないよ。
なんかおかしなことを言ってても、d5にとってはいつものこと。
ある言葉にだけ反応してギャーギャー妄想をいってるだけ、それも文脈無視でね。
Re: (スコア:0)
(すくなくとも自分にとっての)正論ならば何を言っても許されるし、どんな言い方をしても受け止めて貰えるとは思わないこと。
印象についての問題の有り無しは半分は受け手が判断すること。
同じ態度の語調で諭されて荒らしモデを付けられるような反論をしてしまうようであれば、改善の余地があるのでしょう。
Re:ページめくりがめんどい (スコア:1)
>同じ態度の語調で諭されて荒らしモデを付けられるような反論をしてしまうようであれば、改善の余地があるのでしょう。
いやぁ、モデレートって意味ないのよ。
オフトピとかいって元ネタから付いてないってのがありすぎで、その先で付けてどうすんね?っとか知能障害モデが多過ぎて、「意味ないよな」わけです。
ID持ち、嫌いなIDだから?え?元ネタ...wwwってなのが多過ぎなわけで、アラシに乗ったアラシにモデなし?..低能スグル..で相手にしているのがバカらしいわけですな。