アカウント名:
パスワード:
知り合いに医者や弁護士がいないので知らないのですが、いても尋ねないものなんですか?
いたとしても、ただで処方箋を出せとか裁判で弁護しろとは言わないでしょうね。#IT業界人に要求するのはアドバイスではなくて作業なんですもの。
タダ働きをさせようとするケチな人にははっきり言ってやれば良いのです。じゃあ、いくらくれる?って。
無料法律相談でもタダ働きを要望する人は結構いますよ。その場合には金がかかると断っているようですが。
無料でと言われない限りは料金を請求してしまえばよいのですそして請求書→内容証明→訴状と・・・
そして、まわりから友達がいなくなる。世界は金が全てに見えてくる。結局みんなが不幸になる。
このACさん [srad.jp]も言っている通り、単なる相談ではなくて、作業を要求してくるのが普通ですから。例としては「メールが見れなくなったけど、どうしたらいいのだろう?」と言った場合に、「メールを見れなくなったから、お前が直せ」を意味しているケースが多いわけです。
それでも同じことを言えますか?
(無償で) 作業を要求してくるのが普通ですから。
それが、強く印象に残ったことが普遍的であると信じてしまうという、一種の錯覚でないなら貴方の周囲の人々の問題か貴方自身の問題かは分かりませんが、
結局ではなく既に少し不幸な状況だと思います。
言いたいことが分かりません。あなたの真意は下のいずれかですか?
ところで私はボランティアを否定しているわけじゃないですよ。自発的に無償で働くことは尊いことです。私は他人が要求することを批判しているのです。
一方的なただ働きを要求されたら、拒否すればよいと思います。
異論が出ているのは、ACの > 無料でと言われない限りは料金を請求してしまえばよいのです > そして請求書→内容証明→訴状と・・・という、少々過激な意見に対してです。
まあ、閉口するような厚かましい人の方が普通だという環境なら、それも仕方がないと思います。
私の周囲では幸いにも、そういう人は少なくて数百人に一人位の割合でしょうか。しかも ITに限った要求じゃないので、私に限らずみな付き合いを避けています。
数百人に一人位の割合しかいない人に過激な対応をしたところで、特段の問題はないのではありませんか?
極少数の人との付き合いを止めても、友達が減ることはないでしょう。だたし本当に過激な対応をすると、それが少数例であっても周囲は貴方を過激な人と見做しますから避けられる可能性大です。
過激な対応をしたくなる人々が、普通というくらい周囲に居る場合、どうするべきか残念ながら解りません。無償の回答はないかも。
元記事の > 母は90年代に、僕の電話番号やメールアドレスなどを人に教え、 > 無料でアドバイスしてあげることを期待していた。などは例えば
貧しく無学なお母さんが、女手一つで息子を育て、大学を卒業させたら自分には見当も付かない難しいことを易々とこなす立派な技術者になった。お母さんは、今、有形無形の沢山の支援をしてくれた人々に、お礼を兼ねた嬉しい報告していただけ。そんな裏話があったり。
あるいは 1960年代から続くコミューンに所属していたとか、なんにせよ特殊な例で一般化は難しいと思います。
違うよ、この母親は今で言うフリーミアムを知っていたんだ。いつも頼んでいる配管工の人も、知り合いの紹介で一回タダで詰まりを直して貰ってからの長い付き合いだし、植木屋さんもそうだ。つまり彼のお披露目広告だ。問題は彼の職業は少し違っていて、それに副業を始める気もなかっただけだ。
つまりコンピュータなどという怪しいもので商売するなら、やはりカフスボタンにピンストライプのスーツを着るべきだったのに、Tシャツにジーンズという姿で仕事に出かける息子が悪かったのですね。< どこからそんな発想が。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
医者や弁護士には尋ねないの? (スコア:1)
知り合いに医者や弁護士がいないので知らないのですが、いても尋ねないものなんですか?
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
いたとしても、ただで処方箋を出せとか裁判で弁護しろとは言わないでしょうね。
#IT業界人に要求するのはアドバイスではなくて作業なんですもの。
Re: (スコア:1)
タダ働きをさせようとするケチな人にははっきり言ってやれば良いのです。
じゃあ、いくらくれる?って。
無料法律相談でもタダ働きを要望する人は結構いますよ。その場合には
金がかかると断っているようですが。
Re:医者や弁護士には尋ねないの? (スコア:0)
無料でと言われない限りは料金を請求してしまえばよいのです
そして請求書→内容証明→訴状と・・・
Re: (スコア:0)
そして、まわりから友達がいなくなる。世界は金が全てに見えてくる。結局みんなが不幸になる。
Re:医者や弁護士には尋ねないの? (スコア:1)
このACさん [srad.jp]も言っている通り、単なる相談ではなくて、作業を要求してくるのが普通ですから。
例としては「メールが見れなくなったけど、どうしたらいいのだろう?」と言った場合に、
「メールを見れなくなったから、お前が直せ」を意味しているケースが多いわけです。
それでも同じことを言えますか?
Re: (スコア:0)
(無償で) 作業を要求してくるのが普通ですから。
それが、強く印象に残ったことが普遍的であると信じてしまうという、一種の錯覚でないなら
貴方の周囲の人々の問題か貴方自身の問題かは分かりませんが、
それでも同じことを言えますか?
結局ではなく既に少し不幸な状況だと思います。
Re:医者や弁護士には尋ねないの? (スコア:1)
言いたいことが分かりません。
あなたの真意は下のいずれかですか?
ところで私はボランティアを否定しているわけじゃないですよ。
自発的に無償で働くことは尊いことです。
私は他人が要求することを批判しているのです。
Re: (スコア:0)
一方的なただ働きを要求されたら、拒否すればよいと思います。
異論が出ているのは、ACの
> 無料でと言われない限りは料金を請求してしまえばよいのです
> そして請求書→内容証明→訴状と・・・
という、少々過激な意見に対してです。
まあ、閉口するような厚かましい人の方が普通だという環境なら、
それも仕方がないと思います。
私の周囲では幸いにも、そういう人は少なくて数百人に一人位の
割合でしょうか。しかも ITに限った要求じゃないので、私に限らず
みな付き合いを避けています。
Re:医者や弁護士には尋ねないの? (スコア:1)
数百人に一人位の割合しかいない人に過激な対応をしたところで、
特段の問題はないのではありませんか?
Re: (スコア:0)
極少数の人との付き合いを止めても、友達が減ることはないでしょう。
だたし本当に過激な対応をすると、それが少数例であっても周囲は貴方を
過激な人と見做しますから避けられる可能性大です。
過激な対応をしたくなる人々が、普通というくらい周囲に居る場合、
どうするべきか残念ながら解りません。無償の回答はないかも。
元記事の
> 母は90年代に、僕の電話番号やメールアドレスなどを人に教え、
> 無料でアドバイスしてあげることを期待していた。
などは例えば
貧しく無学なお母さんが、女手一つで息子を育て、大学を卒業させたら
自分には見当も付かない難しいことを易々とこなす立派な技術者になった。
お母さんは、今、有形無形の沢山の支援をしてくれた人々に、お礼を兼ねた
嬉しい報告していただけ。そんな裏話があったり。
あるいは 1960年代から続くコミューンに所属していたとか、なんにせよ
特殊な例で一般化は難しいと思います。
Re: (スコア:0)
違うよ、この母親は今で言うフリーミアムを知っていたんだ。
いつも頼んでいる配管工の人も、知り合いの紹介で一回タダで詰まりを直して貰ってからの長い付き合いだし、植木屋さんもそうだ。
つまり彼のお披露目広告だ。問題は彼の職業は少し違っていて、それに副業を始める気もなかっただけだ。
Re: (スコア:0)
つまりコンピュータなどという怪しいもので商売するなら、
やはりカフスボタンにピンストライプのスーツを着るべき
だったのに、Tシャツにジーンズという姿で仕事に出かけ
る息子が悪かったのですね。< どこからそんな発想が。