アカウント名:
パスワード:
歴史的な経緯として, かってのIT技術者は機械にくっついてくるおまけという時代が長かったですからね. ハードウェア費用がそうした「おまけ」の人件費も込みという状態でしたから.
IT技術者が単独で持つようになったのは, ようやくこの20年というところですけど, 最近は個々の技術者としての価値より, 一山いくらという量り売りになってきたのかとも思います.
> かってのIT技術者は機械にくっついてくるおまけ
いまでもそういう営業がいてガッカリします。200万円の機器を売るのに20人月以上の工数がかかる契約を結んできたり。「社内工数だからタダだろ?」「(サービス)残業と休出でやれば問題ないだろ?」挙句の果ては管理職のくせに「俺たちの成績評価基準は売上だけ。損益なんか関係ないから知らない。」とか言い出すと絞め殺したくなります。
#営業の成績は売上だけで粗利や損益は関係ないってのも変な話だが。
記録とってもっと上にタレこんだら?「コイツら成績上げるためなら社に損害与えても良いって思ってますけど放っといていいんですか?」って。特定個人じゃなくて、複数人がそういう方向性で物事考えてるって点を指摘すんの。
そういう営業方針を放置するようならそのうち会社ごと沈むだろうし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
機械の一部だと思っているから (スコア:2)
とんでもない。人として認められていませんよ。
マシンの一部品!
Re:機械の一部だと思っているから (スコア:1)
歴史的な経緯として, かってのIT技術者は機械にくっついてくるおまけという時代が長かったですからね. ハードウェア費用がそうした「おまけ」の人件費も込みという状態でしたから.
IT技術者が単独で持つようになったのは, ようやくこの20年というところですけど, 最近は個々の技術者としての価値より, 一山いくらという量り売りになってきたのかとも思います.
Re: (スコア:0)
> かってのIT技術者は機械にくっついてくるおまけ
いまでもそういう営業がいてガッカリします。
200万円の機器を売るのに20人月以上の工数がかかる契約を結んできたり。
「社内工数だからタダだろ?」「(サービス)残業と休出でやれば問題ないだろ?」
挙句の果ては管理職のくせに「俺たちの成績評価基準は売上だけ。損益なんか関係ないから知らない。」
とか言い出すと絞め殺したくなります。
#営業の成績は売上だけで粗利や損益は関係ないってのも変な話だが。
Re: (スコア:0)
記録とってもっと上にタレこんだら?
「コイツら成績上げるためなら社に損害与えても良いって思ってますけど放っといていいんですか?」って。
特定個人じゃなくて、複数人がそういう方向性で物事考えてるって点を指摘すんの。
そういう営業方針を放置するようならそのうち会社ごと沈むだろうし。