アカウント名:
パスワード:
人は弁護士に無料アドバイスを求めないという質問の前提は間違ってます。うちの父は弁護士でしたが、弁護士とわかるとしょっちゅう無料相談を持ちかけられてました。だから、そういう話しを持ちかけられると事務所の方に来てもらう(当然料金が発生する)という方法で、シャットアウトしてました。
割と有名なジョークで、こういうのがあるそうです。
ある立食パーティーで、医者が弁護士にぼやいていた。「自分が医者だと名乗ると、自分の症状をいって医学的なアドバイスを求める人が結構いるんですよ。いやー、まいったまいった。どうすればいいんだろうか」『私の場合、そういうのは相談料として、後できっちり請求書を送っていますよ』と弁護士は答えた。「そりゃいい考えだ!」
後日、その医者に、弁護士から請求書が届いた。「相談料 2万円」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
弁護士 (スコア:3, 参考になる)
人は弁護士に無料アドバイスを求めないという質問の前提は間違ってます。
うちの父は弁護士でしたが、弁護士とわかるとしょっちゅう無料相談を持ちかけられてました。
だから、そういう話しを持ちかけられると事務所の方に来てもらう(当然料金が発生する)という方法で、シャットアウトしてました。
まだ出てないみたいだから、このへんに貼っておこう。 (スコア:3, おもしろおかしい)
割と有名なジョークで、こういうのがあるそうです。
ある立食パーティーで、医者が弁護士にぼやいていた。
「自分が医者だと名乗ると、自分の症状をいって医学的なアドバイスを求める人が結構いるんですよ。
いやー、まいったまいった。どうすればいいんだろうか」
『私の場合、そういうのは相談料として、後できっちり請求書を送っていますよ』と弁護士は答えた。
「そりゃいい考えだ!」
後日、その医者に、弁護士から請求書が届いた。「相談料 2万円」
1を聞いて0を知れ!