アカウント名:
パスワード:
真似したかしないかで揉めそうだ。
ま、精度の問題であって、音声アシスタント自体はSiriが出てくるより何年も前から存在していたわけだから。
ただ、Appleというやつは、自分が真似したものでも自分が発明したと現実歪曲空間を作り出す会社なので、文句言うだろうな。
Appleの説明的には「再発明」というワードがよくありますがね。ただ、何が(最初の)発明であるかどうかは置いといて、それを一般に認知させ普及させたという意味では、市場を作ったという意味では Apple は偉大だと思います。
技術は一般化させた物が勝利者です。一般では、ググるという言葉のように、Google=検索=インターネットとなってます。Google はそれをもって、自身が発明したとは言いません。Apple だったらたぶん言います。まぁ、そこいらの粉飾といいますか、キャッチが気に入らないというのは非常に良くわかりますし、Apple なりジョブズが発明者
ぶっちゃけその理屈で言うとゲイツが圧倒的に偉いわけですがApple信者の皆さんはそこは認めないですよねぇまあAppleのは「再発明」っていうか「起源主張」ですが…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
ああ、またか (スコア:0)
真似したかしないかで揉めそうだ。
Re: (スコア:0)
ま、精度の問題であって、音声アシスタント自体はSiriが出てくるより
何年も前から存在していたわけだから。
ただ、Appleというやつは、自分が真似したものでも自分が発明したと
現実歪曲空間を作り出す会社なので、文句言うだろうな。
Re: (スコア:1)
Appleの説明的には「再発明」というワードがよくありますがね。ただ、何が(最初の)発明であるかどうかは置いといて、それを一般に認知させ普及させたという意味では、市場を作ったという意味では Apple は偉大だと思います。
技術は一般化させた物が勝利者です。一般では、ググるという言葉のように、Google=検索=インターネットとなってます。Google はそれをもって、自身が発明したとは言いません。Apple だったらたぶん言います。まぁ、そこいらの粉飾といいますか、キャッチが気に入らないというのは非常に良くわかりますし、Apple なりジョブズが発明者
Re:ああ、またか (スコア:0)
ぶっちゃけその理屈で言うとゲイツが圧倒的に偉いわけですがApple信者の皆さんはそこは認めないですよねぇ
まあAppleのは「再発明」っていうか「起源主張」ですが…