アカウント名:
パスワード:
ロボットを使うためのロボット導入は失敗するのでは?買った品ものはどう持って帰る?こんな余興でお茶を濁すより過疎化でスーパーのない村への効率的な移動販売の方法を考えたほうが現実的に社会の役に立つのでは?
そういう村は廃村にしてしまえばいろいろ効率的だと思うけど
それってあなた、村の人の前で直接言えるんですかね?
別ACだけど、もし私がそういう限界集落の関係者で、廃村の方が良しとなれば、村の人の前でそう訴えますよ。なりゆきに任せたら結局は村の一番弱いものが割りを喰うと思いませんか?
ここでは廃村やむなし、という状況にならないために動こうぜ、って話でしょ。スラドに集う人とか、理系の人ってどうして#2097789のように「なり行きに任せたら結局は・・・」とか、するっと話をすり替えようとするんでしょうね。そういう根性って他から見ていて醜いです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
買い物動線 (スコア:0)
ロボットを使うためのロボット導入は失敗するのでは?
買った品ものはどう持って帰る?
こんな余興でお茶を濁すより過疎化でスーパーのない村への効率的な移動販売の方法を考えたほうが現実的に社会の役に立つのでは?
Re: (スコア:0)
そういう村は廃村にしてしまえば
いろいろ効率的だと思うけど
Re: (スコア:0)
それってあなた、村の人の前で直接言えるんですかね?
Re:買い物動線 (スコア:0)
別ACだけど、もし私がそういう限界集落の関係者で、廃村の方が良しとなれば、
村の人の前でそう訴えますよ。なりゆきに任せたら結局は村の一番弱いものが
割りを喰うと思いませんか?
Re: (スコア:0)
ここでは廃村やむなし、という状況にならないために動こうぜ、って話でしょ。
スラドに集う人とか、理系の人ってどうして#2097789のように「なり行きに任せたら結局は・・・」とか、するっと話をすり替えようとするんでしょうね。
そういう根性って他から見ていて醜いです。