アカウント名:
パスワード:
どうして文章の初めだと大型店舗の話なのに、後半になるにつれ病院内の話になるの?そもそも病院内での話なら、大半の病院にはシューターがついているが普通だから、こんなものをわざわざ今から導入する必要なんて全くないでしょつまりは薬剤やカルテの運搬だけでなく、入院患者の買い物品も送れる自走式台車のものに換装するか、増設すれば良いだけ大きな病院なら既にそうなってるね
祖母の病院いったら驚いたわ病院内通貨として使えるプリベイドカードで、寝ながらにして買い物できてたからねしかもそのカード、退院時には払い戻せるようになっていたしシューターのIDカード
> 大型店舗ってのは車で行くのが普通
どこの世界での「普通」?
地方では未だに一般人が自動車を使ってるらしい、みたいな噂は聞くけど・・でも、人々が普通に富を生産して、普通に人口密度を増やして普通に鉄道を整備していたら、自動車なんて要らなくなるはずだよね?もしかしたら地方って、「普通」未満?w
>もしかしたら地方って、「普通」未満?w
地方を馬鹿にしていておられるような気もしますが,「普通に人口密度を増」えないから地方なんですが。その「地方」があるからこそ都会のコメや野菜や魚が供給されているんです。
地方にとっては「大型店舗」は車でしか行けないものです。というか病院や役所でさえ車でしか行けません。そういう意味では地方の方がアメリカ的です。
> その「地方」があるからこそ都会のコメや野菜や魚が供給されているんです。
生まれたときから東京暮らしだが。。。
よくこういう地方からの上から目線の物言いをされとても不愉快だ。
現実には都会がコメや野菜や魚を買ってやってるから地方が成り立ってる。
都会が買ってやらなかったら地方であることすらできずに、雲散霧消するだけだ。
あなたがその「上から目線」の「不愉快」な発言をしたということを、どうぞ肝に銘じて下さい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
わけわからん (スコア:0)
どうして文章の初めだと大型店舗の話なのに、後半になるにつれ病院内の話になるの?
そもそも病院内での話なら、大半の病院にはシューターがついているが普通だから、こんなものをわざわざ今から導入する必要なんて全くないでしょ
つまりは薬剤やカルテの運搬だけでなく、入院患者の買い物品も送れる自走式台車のものに換装するか、増設すれば良いだけ
大きな病院なら既にそうなってるね
祖母の病院いったら驚いたわ
病院内通貨として使えるプリベイドカードで、寝ながらにして買い物できてたからね
しかもそのカード、退院時には払い戻せるようになっていたし
シューターのIDカード
Re: (スコア:0)
> 大型店舗ってのは車で行くのが普通
どこの世界での「普通」?
地方では未だに一般人が自動車を使ってるらしい、みたいな噂は聞くけど・・
でも、人々が普通に富を生産して、普通に人口密度を増やして
普通に鉄道を整備していたら、自動車なんて要らなくなるはずだよね?
もしかしたら地方って、「普通」未満?w
Re: (スコア:0)
>もしかしたら地方って、「普通」未満?w
地方を馬鹿にしていておられるような気もしますが,
「普通に人口密度を増」えないから地方なんですが。
その「地方」があるからこそ都会のコメや野菜や魚が供給されているんです。
地方にとっては「大型店舗」は車でしか行けないものです。
というか病院や役所でさえ車でしか行けません。そういう意味では地方の方がアメリカ的です。
Re: (スコア:2)
> その「地方」があるからこそ都会のコメや野菜や魚が供給されているんです。
生まれたときから東京暮らしだが。。。
よくこういう地方からの上から目線の物言いをされ
とても不愉快だ。
現実には都会がコメや野菜や魚を買って
やってるから地方が成り立ってる。
都会が買ってやらなかったら地方であること
すらできずに、雲散霧消するだけだ。
Re:わけわからん (スコア:0)
あなたがその「上から目線」の「不愉快」な発言をしたということを、どうぞ肝に銘じて下さい。